思えばリールも良くなったもんだ♫ ♫
こんにちは!!
タイトルは 『思え~ば遠くに来たも~んだ』 のフレーズで(笑)
小生の 小生による 小生の為の記録では御座いますがそんなに間違った事は書いていないと思います。
メーカーさんのカタログスペックはあくまで目安。
そこは自分なりに噛み砕いて? 理解して試して見る事が必要かと!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村
因に若い頃には自分が使用する殆どの物の性能スペックを理解し使いこなしていた様に思いますが最近はザルの様に見落としていたりする。
☆ビデオデッキ
☆車のナビゲーション
☆スマホ
「へ~っ!? そんなん出来るん?」
みたいな(笑)
しかしながら好きな事には妥協せずに理解と使いこなすことをモットーにしたいもので御座います。
そして前述の通り自分なりの理解。
言い換えれば 自分の目で確かめなければなりません。
先ずは Xship
自分の所有するリールには1つしか装備されていませんがこの恩恵に預かった経験が有る物には捨てがたい機能。
リールを取っかえひっ替えして導き出した結果。
尺オーバーのアジさんの強力な突っ込みを同じ場所で体感した結果 最初はXship有りのリールを装着していた時にはストレスなくリーリング出来ていたのが 装着されていないリールにしたら ........
巻けねぇ!!(時が有る)
やっぱフラッグシップモデルやね!!
等と自己満足に浸っておりましたら..................
お安いリールにも装備されてるし!!(@_@)
その昔 高級車にしか装備されていなかった パワステ(超古) パワーウィンドウ リモコンドアロック ドアミラー収納 等が今では軽自動車にも装着されているのと同様な現象でございましょうか?
これは大変喜ばしい事で御座います。
ただ カタログスペックと言うかうたい文句を鵜呑みにして良いものかどうか疑わしい物も( ゚Д゚)
ラインローラーはどうかのぅ?
この疑問にはいろんな方がお答え下さっているので敢えて取り上げますまい(^◇^)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村
やはりメーカーさんにはこの師匠の鍛え方を取り入れて欲しいのぅ(大笑)
関連記事