仕事もひと段落したので帰り道寄ってく?(笑)
こんにちは。
ガチで忙しかったお仕事もピークを超えましたが
先週末は 面倒くさい組み立てが!!
多分普通に組み立てたら先ず上手く行かない。
まあ それでも使えない事は無いのですが此れまでの感覚頼りから
測定器を使いそれでスペック決めて作業する事に決めますた(自分で)
所が問題が有るユニットにもともと問題が!!
そのユニットスペック無いみたい(笑)
3個目で何とかマシなものを得たのですが先週末はスペックに到底及ばず.......
所が3連休開けの昨日。
何か良くなってる(笑)
『3日寝かせておけば良いのか~っ』
等と言いながら組み立てOK。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村
てな訳で 何か嬉しくなって帰り道ウインカーが勝手に(笑)
風も無く 気温がぐっと下がってお魚もちょっちだけなら保冷財なしクーラーで
保管できそうな感じ(~o~)
前回 クリップ要らず?のアジングタックルもちゃんとクリップ付けて
万全の態勢で臨みます。
臨みます.............
望みます!!
って当たりもかすりもしません(爆)
まあ 又来れるのであせる事は有りません。
と言いつつかなり内心凹んでいたりする。
けどまあ試したい事も有るのでエギングタックルで遊ぶ事に。
まあメインでは無いけど秋の味覚や独特の感触を味あわせてくれるので
ちょっちだけ遊ぶ此方で自分なりに理解しているのは(この場所で)
①釣れる時はすぐ釣れる。
②最初はちっさいのが釣れるけど日がたつにつれてサッパリ(笑)
③今年は少ない。
でもって小生のメインはちっさいエギでしたが
前回釣ったのは久々の3号エギ。
そしえtある仮説が!!
そろそろ
遠投
アピール
この二つが必要なのでは?
そこで玄関横に温存していた3.5号エギを投入!!
確か釣り始めた頃に知り合いの方から頂いたものだった様な.........
以前の3.5号エギの小生のイメージは
☆シャクルのきつい
☆疲れる
☆釣れない(自分の場合)
でしたが今回敢えて上記のメリットを試す為投入。
すると何と言うことでしょう ♬ ♬
ズッシリとした重みと
ジェット!!
ギャフもチラ見してロックを外して見事引き上げ!!
急いで持って帰りますた(笑)
また行こう!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村
師匠 意外と美味しそうですなぁ(笑)
関連記事