キャロ用ロッドバランス取りの結果。

ひぐらし

2019年11月10日 11:30

こんにちは。

先週からのプチマイブーム。



冷凍食品も良いけどやはりこの一手間が(笑)

お昼が楽しみで御座います。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村

もやし入れるのなら味噌ラーメンじゃなかろうかと最後まで迷ったのは秘密です。

はいっ 本題です。

キャロが打開策(なんのじゃ)になる可能性を見出したのですが

キャロ用ロッドの感度が意外に良い事に気づいたりする。

実は釣れる前に当たりが何度か有りました。

正直小生のロッドはティップ2回折れの痛いロッド(爆)

『まあそれでもアジさん喰らいついたらわかるやろ』

的な(笑)

それが感度を維持できていたとしたらオンの字!!

そう言えば以前のロッドとはちょいと違ったりする。






今年の初めにバランスを取るのにかなり苦労した当ロッド。

実はお安い重いリールを取り付けるとバッチシ有ったりしましたが

あれこれ検討した結果やはりこのリールが使いたいと!!

このロッドはロッドバランサー装着可能な物でしたが

既に取り付けられるMAXの3個装着。

でもってそのバランサーを取り付けるエンドキャップの所にステンレスのスペーサーを

挟む事により何とか良いところに!!

注)改造は全て自己責任の元にやっております。


この後 検証する為に波戸に赴きましたが

検証する事が出来ずに取り敢えずジグ単に移行して後で検証する予定が........




忘れた!!(爆)




けどその検証が春が過ぎ夏が過ぎそして秋が過ぎて訪れるとは(~o~)

そしてこれは今後のキャロ用ロッドの運命を大きく変える予感が!!(@_@;)

そのまえに再現性を確かめねば(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村

師匠 流石です(笑)


関連記事