キャロ用ロッドは諸刃の刃だった。

ひぐらし

2021年02月11日 11:30

こんにちは。

時々食べたくなるとんこつラーメン。



その昔、関東に住んでた頃 

とんこつラーメンのお店が出来たので早速行ってみたら

でかい明太子乗ってるし!!(笑)

けど知らない地元の友人は何の違和感も無く美味しいと言ってました(汗)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村

はいっ 本題です。

近いうちに修理を決意したキャロ用ロッド。

まあ折れたティップを再現しても完璧に元通りにはならないものの

近い所まで持っていけたら宜しいかと。

でもってこのロッドで無くても良いんじゃねぇ?

とかも思ったりしますが キャロ等をターゲットにしたロッドを見ると

ちょっち違う。

小生のロッドは古いとはいえ キャロをブン投げることが出来るだけではなく

1gのジグヘッド単体でも使える。

そんじゃあ ジグ単ロッド使えば良いんじゃねぇ?

って思っていましたがこのセンシティブなポキッと折れやすいティップの恩恵に与ることが何度が。

険しいテトラで目の前に多量の藻の有る波戸で足元に居るアジさん。

悉くジグ単エステルで大破状態?状態の時にキャロ外してジグ単で応戦。

ロングロッドの取り回しのやり難さより藻とテトラをかわせる機動性に満足したので御座いました。

そして本当ならやってはいけないのでしょうがちっさいエギ付けてエギングしたときには

禁断の感度(笑)

でもってビクともしない。(^・^)

長いこと使ってるので色んな事やって楽しんだりする。

勿論キャロ装着してこれまで一番でかいアジさん釣ったのもこのロッド。

全く作った人の相反する条件を克服した心意気に感謝するしかなかったりします。

そんなこんなで今もなお愛用し修理リカバーを決意。

ただこれが結構難題があったりします。

新しいティップを差し込む為の穴をどうやって開けようか?

まあ手はいくつか有るけど.......

悩ましい(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村

作ったのに忘れていたgifが(笑)


関連記事