こんにちは!!
先日 おくさんが立ったまま固まった(汗)
どうやら 『ぎっくり腰』 の様でその後の動きは
『昔のロボット』(笑)
はっ 笑い事では御座らんかった!!( ゚Д゚)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村
そして夕方ちょっと波止に調査に赴いたら何と小物ケースが無い!!(汗)
家に電話して
『ちょっと頼みが有るんだけど~っ...................』
その後事あるごとに
『普通ぎっくり腰の人に物を持ってきてって頼む?』
が口癖のおくさんです。(汗)
はいっ、 忘れ物はしないように注意しなければならないと言う前振りの後は本題です。
最近は ジグヘッド単体用のロッド2本持って出撃してましたがちょっとキャロ用のロッドも搭載しました。
何故なら 風が強そうだったから。
案の定 結構吹いてます。
大体 両極端な人ですからキャロ用ロッドには N=11gの最重量キャロが付いてたりする。
キャロケースをゴソゴソやって取り出したのは ミニMキャロ 5g。
エステルラインでも使えるけど自分はもっぱらPEで使用しています。
ミニでもキャロはキャロ ロスとすると涙がちょちょ切れます。(笑)
藻にかかっても
ムンズっ!!
と引っ張り出せます(笑)
ただ風の影響を受けるのがちょっと難点。
けど 地の利を生かして
横風受けない方向にキャストします(爆)
追い風に乗せてキャストすると良う飛びます(^◇^)
けどそげなところにお魚は居なかったりする。
ジグヘッドのキャスト範囲よりちょっと遠い所から探って行きます。
最重量キャロでそのあたりを探ると相当かったるい。(笑)
ノーマルキャロでたまにある重さのジグヘッドとアクションでお祭りになったりするけど
(小生だけかのぅ?(汗))
バックスライドが少なめなせいか殆ど絡まった事が無かったりする。
ジグヘッドに近い感覚で探れるので自分は好きです。
本当はもうちょっと軽いのが良かったのですが 切らしてました。( ゚Д゚)
新型ワームの前は使い古しのワームでチェック&ウォーミングアップです。
中通しのラインなので繊細な当たりもしっかり感じられます。
トンッ!!
明るいうちから軽快な当たり(^◇^)
今日もおさかなは居るのぅ!!(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村
それはそうと 福岡の匠がお忙しい中 何やら作っていらっしゃるのぅ!!(笑)
コサックダンサーズ予告(爆)