やっぱ塗装は奥が深い(-_-;)
こんにちは。
釣り道具製作に欠かせない塗装。
此れなどは比較的簡単に
エアブラシで塗装して
ⅰ液性ウレタンにドブ漬け。
実に楽しい(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村
でこれまでも車に付いた傷をエアブラシで
分からなくしてきたけど
今回は少しへこんで板金までは行ってないけど
塗装が剥がれた傷と
リアバンパーをブロックでガリッとやった傷。
リアバンパーは一番下の部分だったので
サンディングして
ポリパテ一寸塗って
タッチアップペイント吹いたらほぼOK。
なんくるないね~っ!!(*^。^*)
しかしながら前述のキズ部分に塗装したら
何か色が違う!!
これはもともとタッチアップの塗料と同色だったのが
経年変化してると思われる。
そこで考えたのがキズをピンポイントで塗ってごまかす(笑)
けどやっぱ分かる。
#2000の耐水ペーパーで水砥ぎしながら
やっていると抉れた傷はツルツルに。
でもやっぱ色が違う。
色あわせなんかしきらんし~っ.............
ちょっと暗めのタッチアップ。
もしかして
白混ぜたら良いんじゃねぇ?
で別ボトルに白をほんの少し混ぜて
オリジナルの塗料を作成。
でやってみると
ちょっと明るすぎたし(汗)
水砥ぎするとさらに鮮やかに(爆)
でもって今度はタッチアップの量を増やす。
でやっていると何とか良い塩梅に。
取り敢えず目立たない程度になったので御座いました。
奥が深いけど楽しい塗装。
これで心置きなく釣りに行けそう(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村
関連記事