何かワクワクする旧ロッド改造。

ひぐらし

2019年02月26日 11:30

こんにちは。

最近 なんか楽しい。

仕事はきついながらも楽しいし、そして此れまでに無い新たな試み。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村

ひょんなことから 清水の舞台から飛び降りたつもりで購入したロッドのティップが折れ.........

コースとしては

①メーカー2諭吉コース (それでも完璧元にはもどらないかも)

②修理1諭吉コース (たぶん元にはもどらない)

そしてチョイスしたのは

③折れたティップに先端ガイドを取りつけ(爆)

はっ 笑っている場合では御座いませんでした。

お世辞にも綺麗なベントカーブとは言えない状態ながらも

☆ デカアジ狙いだから良いんじゃねぇ?

☆ もう古いロッドだし良いんじゃねぇ?

と言い訳を前面に押し出して楽しく釣行(笑)

そしてある日

2回目の破損!!

リカバリーしてみたものの素直な感想は..........








チンチクリン(汗)


そんな時 目に止まったのはチタンティップ!!

そう言えばあのヘナチョコ師匠も確か



一足先に楽しんでいらっしゃるとか!!

遅ればせながらと言うか

満を持してと言うか

兎に角これを何とか使ってみたい衝動にかられたりする。

てなわけで早速ブツは手に入れましたが先日のバランスチェックで撃沈!!

しかしながら早速カウンターメジャーを見出したりする。

ロッドのバランサーは意外と奥まで使用可能。

早速 エクステンドしてみましたが奥までいくにはΦ9mm以下で無いと無理。

アイテムは10mmある。

でもって工作部隊に依頼したら



あら不思議!!



バランサーと同じΦ9mmになったりする(笑)

こうしてこれだけでロッドはかなり前重りが改善されたりする。
(あくまで個人の主観です(笑))




今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村

関連記事