2024年09月16日
パソコン画面が真っ白に 頭の中も(笑)
こんにちは。
一向に涼しくならない秋。
やっぱ異常としか言いようが有りません。
それに仕事の内容自体は変わらない物の
物が変わった為ちょっと環境の変化もあったりしてお疲れ気味。(-_-;)
しかしながら自分の暦では 9/14過ぎると秋の味覚が
得られるという感じなのでそろそろ再始動かと。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でもってずっと使ってきたノートパソコンが最近
フリーズして画面が白くなりその内元に戻るという怪現象。
このまま復元しなくなったら此方の頭の中も真っ白(笑)
釣り道具の購入等も最近はネットが多いし
使い方や情報もYoutubeで情報を得てましたがメインはこのパソコン。
実は使い始めた当初は使い物にならない程遅くて別のノートばかり
使ってましたが メモリー増設してちょっと前にHD怪しくなったので
SSDにして知り合いにアップデートしてもらったらもう別物。
最新パソコンみたいになったりしました。
ここで使えなくなるのはちょっとあんまり(-_-;)
でもってやはり疑われるのは熱暴走。
カバー開けてファンをクリーンしても変わらず(汗)
でもってよくよく見てみるとファン出口にフィルターが有ったりする。
で埃とかゴミを取り除こうと思ったら

これ自体がもうゴミと化しているし(笑)
ファンからの埃防止と言うより外部から物がファンに入るのを
防ぐ目的のような気もするので外から見ると

外からはあまり物入りそうにないし........てかちょっと縦の所が
何個か折れてるし(汗)
まあ何か軽いフィルター代わりの物を取り付けようかとは思いますが。
でもってノートは絶好調。
これまでファンがずっとフルで回っていて偉く熱い風が出て来るので
おかいしとは思ってましたがやはり風の流れがフィルタで阻害されてたとは。
まだ暫く頑張って貰おう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
一向に涼しくならない秋。
やっぱ異常としか言いようが有りません。
それに仕事の内容自体は変わらない物の
物が変わった為ちょっと環境の変化もあったりしてお疲れ気味。(-_-;)
しかしながら自分の暦では 9/14過ぎると秋の味覚が
得られるという感じなのでそろそろ再始動かと。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でもってずっと使ってきたノートパソコンが最近
フリーズして画面が白くなりその内元に戻るという怪現象。
このまま復元しなくなったら此方の頭の中も真っ白(笑)
釣り道具の購入等も最近はネットが多いし
使い方や情報もYoutubeで情報を得てましたがメインはこのパソコン。
実は使い始めた当初は使い物にならない程遅くて別のノートばかり
使ってましたが メモリー増設してちょっと前にHD怪しくなったので
SSDにして知り合いにアップデートしてもらったらもう別物。
最新パソコンみたいになったりしました。
ここで使えなくなるのはちょっとあんまり(-_-;)
でもってやはり疑われるのは熱暴走。
カバー開けてファンをクリーンしても変わらず(汗)
でもってよくよく見てみるとファン出口にフィルターが有ったりする。
で埃とかゴミを取り除こうと思ったら

これ自体がもうゴミと化しているし(笑)
ファンからの埃防止と言うより外部から物がファンに入るのを
防ぐ目的のような気もするので外から見ると

外からはあまり物入りそうにないし........てかちょっと縦の所が
何個か折れてるし(汗)
まあ何か軽いフィルター代わりの物を取り付けようかとは思いますが。
でもってノートは絶好調。
これまでファンがずっとフルで回っていて偉く熱い風が出て来るので
おかいしとは思ってましたがやはり風の流れがフィルタで阻害されてたとは。
まだ暫く頑張って貰おう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
2024年01月08日
パソコン復活。
こんにちは。
新年早々 大変な災害が起き
心が痛むばかりです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に
一日も早い復旧を祈り自分の出来ることをやりたいと思います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
年末に主力のパソコンがダメになり
急遽友人にお願いしてリカバリー。
長年使ったHDDがお亡くなりになったので

以前 『これ立ち上がりとか早いよ。』
と勧められたのですがお値段も高く
まっ 良いか!
ってためらったのですが今回は壊れたことも有って此れまでの
倍の容量も物をチョイス。
まだ完璧では在りませんが
何か凄く早くて良い。
こんなことならもっと早くしとけば良かった。
今回の出来事でやっぱ
☆パソコンは2台態勢でお互いバックアップして尚且つデータは別に保存。
これは今後も絶対不可欠だと認識した次第でございます。
実はお仕事帰りに釣りに行ったのですが
まったくお魚居なかったのと
気分が全く乗らなかったので早々に撤収した次第で御座いました(汗)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
新年早々 大変な災害が起き
心が痛むばかりです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に
一日も早い復旧を祈り自分の出来ることをやりたいと思います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
年末に主力のパソコンがダメになり
急遽友人にお願いしてリカバリー。
長年使ったHDDがお亡くなりになったので
以前 『これ立ち上がりとか早いよ。』
と勧められたのですがお値段も高く
まっ 良いか!
ってためらったのですが今回は壊れたことも有って此れまでの
倍の容量も物をチョイス。
まだ完璧では在りませんが
何か凄く早くて良い。
こんなことならもっと早くしとけば良かった。
今回の出来事でやっぱ
☆パソコンは2台態勢でお互いバックアップして尚且つデータは別に保存。
これは今後も絶対不可欠だと認識した次第でございます。
実はお仕事帰りに釣りに行ったのですが
まったくお魚居なかったのと
気分が全く乗らなかったので早々に撤収した次第で御座いました(汗)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
2022年06月19日
復活 情報の源ノートパソコン。
こんにちは。
最近 チャーハンの量が多い。
1kgから1.3kgになるとほぼ自分の中華鍋ではマックス容量。
でも昔と違って汗だくでなくて作れる。
中華なべに焦げ付かない方法と鍋の振り方を会得した恩恵。
因みにあっちっちに鍋を熱して油を馴染ませると断然くっつき難い。
そうなると鍋振りも格段に楽。
あと 後に知ったのですが材料は出来るだけ米粒に近いくらい
細かくすると鍋から飛び出しにくい(笑)
有りがたいことでございます。

美味し(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
パカっと開いてしまったノートパソコン。

これで液晶を開くとさらに
ビヨ~ンと開く。(爆)
因みにそのまま使うのも2次的破損の原因になるので止め。
ただ小生はテンキーの有る(間違い)無い破損したノートと
テンキーの着いたノートの2つを所有しているので修理の間はこちらを使用。
でもって悩んだのはどうやって修理するか?
何故 パカッと開いているかと言うと
ねじ山が無くなっているのではなく
下のカバーのネジを支える部分が破損している。
すかさず飛び散った部品はその時拾い集めましたが
それを再度取り付けた所で大丈夫なのか?
だとしたら整形してやるか?
まあどちらにしても材質が大きく直し方を左右する。
接着剤やプラリペアがくっつけば良いが着かなかったら
ポロリとまた外れる(汗)
ただ調べてみるとくっつく材質みたい。
でもって困ったのが
パカッと広がるけどそれ以上外そうとしても
部品壊れそう。
ここはその開度のまま修理続行(汗)
何とか修正しネジ止めすると.......

液晶開いても

良い感じ!!
さてと今日は何をやろう(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠のお口はいつもパカッッと開いたまんまですなぁ(笑)

最近 チャーハンの量が多い。
1kgから1.3kgになるとほぼ自分の中華鍋ではマックス容量。
でも昔と違って汗だくでなくて作れる。
中華なべに焦げ付かない方法と鍋の振り方を会得した恩恵。
因みにあっちっちに鍋を熱して油を馴染ませると断然くっつき難い。
そうなると鍋振りも格段に楽。
あと 後に知ったのですが材料は出来るだけ米粒に近いくらい
細かくすると鍋から飛び出しにくい(笑)
有りがたいことでございます。
美味し(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
パカっと開いてしまったノートパソコン。

これで液晶を開くとさらに
ビヨ~ンと開く。(爆)
因みにそのまま使うのも2次的破損の原因になるので止め。
ただ小生はテンキーの
テンキーの着いたノートの2つを所有しているので修理の間はこちらを使用。
でもって悩んだのはどうやって修理するか?
何故 パカッと開いているかと言うと
ねじ山が無くなっているのではなく
下のカバーのネジを支える部分が破損している。
すかさず飛び散った部品はその時拾い集めましたが
それを再度取り付けた所で大丈夫なのか?
だとしたら整形してやるか?
まあどちらにしても材質が大きく直し方を左右する。
接着剤やプラリペアがくっつけば良いが着かなかったら
ポロリとまた外れる(汗)
ただ調べてみるとくっつく材質みたい。
でもって困ったのが
パカッと広がるけどそれ以上外そうとしても
部品壊れそう。
ここはその開度のまま修理続行(汗)
何とか修正しネジ止めすると.......

液晶開いても

良い感じ!!
さてと今日は何をやろう(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠のお口はいつもパカッッと開いたまんまですなぁ(笑)

2022年02月23日
ブログの必需品。
こんにちは。
先日 あれこれ手を入れたパソコン。
メインで使ってはいませんが
やはり2台有ると言うのは便利で心強い。
ただちょっと......
いやだいぶ
遅い!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
実際少しの遅れでもこの手の機器は
イラっ!!
としてしまいます。
まあでもサブPCとしてはこんなもんか?
と思う反面やはり早く動いてほしい。
実はメインで使ってる方も遅くてどうしようもなかったのですが
メモリー増設したら
元気100倍(笑)
で実はこちらはちょっとメモリー減らしても
かなり良い感じなのは確認済み。
でもって ちょっと遅いほうのパソコンにメモリー入れてみたら
良い感じに!!
それだったらいっそのこと
どちらもメモリーフルに入れてやればよいかと!!
でお安いのを1枚追加注文しようと思いましたが
後のパソコンのことも考えてもうちょっと大き目のをチョイス。
注)師匠大きさではなくて容量の事ですぞ(笑)

これで2台とも快適なサクサク動作になるはず。
楽しみで御座います(~o~)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 やっぱ最後はお肥貯めに落ちられるところがなんとも奥ゆかしいですなぁ(爆)

先日 あれこれ手を入れたパソコン。
メインで使ってはいませんが
やはり2台有ると言うのは便利で心強い。
ただちょっと......
いやだいぶ
遅い!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
実際少しの遅れでもこの手の機器は
イラっ!!
としてしまいます。
まあでもサブPCとしてはこんなもんか?
と思う反面やはり早く動いてほしい。
実はメインで使ってる方も遅くてどうしようもなかったのですが
メモリー増設したら
元気100倍(笑)
で実はこちらはちょっとメモリー減らしても
かなり良い感じなのは確認済み。
でもって ちょっと遅いほうのパソコンにメモリー入れてみたら
良い感じに!!
それだったらいっそのこと
どちらもメモリーフルに入れてやればよいかと!!
でお安いのを1枚追加注文しようと思いましたが
後のパソコンのことも考えてもうちょっと大き目のをチョイス。
注)師匠大きさではなくて容量の事ですぞ(笑)

これで2台とも快適なサクサク動作になるはず。
楽しみで御座います(~o~)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 やっぱ最後はお肥貯めに落ちられるところがなんとも奥ゆかしいですなぁ(爆)

2022年02月19日
今やパソコンは必需品(ーー;)
こんにちは。
よく
『スマホ有ればパソコンは要らない』
とか言われる方がいらっしゃいますが
小生にしてみればスマホはあくまでパソコンの
一時的な代理?は出来てもとてもじゃないけど
同じ土俵には上がってない..........
注)あくまで個人の感想です。
でもってそのパソコンに何か不具合が出てくると
掛かりっきりで問題解決に当たらなくてはなりません。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 前振りなしの続きです。
バックアップ等はこまめに取りつつ常にクリーンアップや最適化を行わないと
とんでもなく使えない遺物になってしまうので欠かしませんが
たまに不具合等にぶちあたると
そんなに専門家でも無いのですぐ途方にくれる(笑)
詳しい友人に頼むにしてもこのご時勢なかなか会い辛い。
そこでネットであれやこれやネットで調べたり
自分でやり方を編み出したり(爆)
いつもならサラッと行ってた作業が突然エラーで出来なくなる(汗)
ただこんな時に2台パソコン持ってると便利で
片方では上手く言ってもう片方だけが不具合持っていることに
気がついたりします。
1台しか無いと出来ないことももう一台あると解決できたりします。
1週間掛かったけど無事問題解決。
休んでいたブログも復活。
やっぱ 既に体の一部のような道具なので御座いました。

さてそろそろ釣りも.........(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠はスマホがあれば大丈夫ですよね(笑)

よく
『スマホ有ればパソコンは要らない』
とか言われる方がいらっしゃいますが
小生にしてみればスマホはあくまでパソコンの
一時的な代理?は出来てもとてもじゃないけど
同じ土俵には上がってない..........
注)あくまで個人の感想です。
でもってそのパソコンに何か不具合が出てくると
掛かりっきりで問題解決に当たらなくてはなりません。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 前振りなしの続きです。
バックアップ等はこまめに取りつつ常にクリーンアップや最適化を行わないと
とんでもなく使えない遺物になってしまうので欠かしませんが
たまに不具合等にぶちあたると
そんなに専門家でも無いのですぐ途方にくれる(笑)
詳しい友人に頼むにしてもこのご時勢なかなか会い辛い。
そこでネットであれやこれやネットで調べたり
自分でやり方を編み出したり(爆)
いつもならサラッと行ってた作業が突然エラーで出来なくなる(汗)
ただこんな時に2台パソコン持ってると便利で
片方では上手く言ってもう片方だけが不具合持っていることに
気がついたりします。
1台しか無いと出来ないことももう一台あると解決できたりします。
1週間掛かったけど無事問題解決。
休んでいたブログも復活。
やっぱ 既に体の一部のような道具なので御座いました。
さてそろそろ釣りも.........(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠はスマホがあれば大丈夫ですよね(笑)

2018年07月16日
パソコンの充電が(汗)
こんにちは。
先日からいつも尊敬しているミスターがお風邪を召して寝込んでいらっしゃるとか。
心配で御座います。
一日も早く回復していただきたいもので御座います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
そう言えば
『夏風邪は〇〇が引く』
とか申しますが.............................
はっ 師匠決して
『そだね~っ』 とか 『なるほど~っ』 とか 『だよね~っ』
とか思ったりしておりませんぞ(笑)
はいっ 思いやりの前振りのあとの本題です。
連休の初日 いつもの様にノートパソコンを立ち上げて使用していたら
バッテリーが消耗していく..........
まあ このDC電源は時々お休み?になられるのでLEDが消灯しているのを確認したら
点いとるし!!
早速ブックマークしておいたアマゾンの『ノートパソコンDC電源』ページから申し込もうかとしたけれど
『断線じゃねぇ?』
との囁きが聞こえた様な気がする(笑)
そんでもって長~いDC側のコードを触ってみると...........
パソコンの充電ランプが点灯する(^・^)
早速その部位を切断し半田付けしヒシチューブでリカバリーしようかと思いましたが
ゴムグロメット?(ブーツ)にかなり近い場所。
ここはプリント基板から配線外して再半田の方が適切な対処かと!!
注)改造 修理は全て自己責任の下にやっております。
でもってDC電源の開け方をネットで調べてみると............
『切ってパカッと開く』
面倒くせぇし~っ(笑)
もともと開けられないような仕様になってるみたいですけどこじ開けたりする。


配線が一本センターを通って 外側のシールドを束ねてもう一本ラインを形成してブーツに通して基盤に半田付けと言う結構面倒ぃ構造。
断線箇所を切り取り シールド処理して接続リカバー完了でカバーも接着して蘇生!!
この後 久しぶりの洗車&ワックス掛け!!
先ず水道から器に注いだ水がお風呂よりかなり熱くびっくり!!(ーー;)
そして作業中はそうでもなかったですが 終了後にスポンジやタオル等を洗浄していてふと鏡を見ると
汗が噴出しとるし(汗)
その後 スポーツドリンクを2杯飲もうと思ったけど無かったので麦茶で水分補給。
熱中症には気をつけたいもので御座います。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!

にほんブログ村
流石師匠 心がけが違いますなぁ(笑)

先日からいつも尊敬しているミスターがお風邪を召して寝込んでいらっしゃるとか。
心配で御座います。
一日も早く回復していただきたいもので御座います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
そう言えば
『夏風邪は〇〇が引く』
とか申しますが.............................
はっ 師匠決して
『そだね~っ』 とか 『なるほど~っ』 とか 『だよね~っ』
とか思ったりしておりませんぞ(笑)
はいっ 思いやりの前振りのあとの本題です。
連休の初日 いつもの様にノートパソコンを立ち上げて使用していたら
バッテリーが消耗していく..........
まあ このDC電源は時々お休み?になられるのでLEDが消灯しているのを確認したら
点いとるし!!
早速ブックマークしておいたアマゾンの『ノートパソコンDC電源』ページから申し込もうかとしたけれど
『断線じゃねぇ?』
との囁きが聞こえた様な気がする(笑)
そんでもって長~いDC側のコードを触ってみると...........
パソコンの充電ランプが点灯する(^・^)
早速その部位を切断し半田付けしヒシチューブでリカバリーしようかと思いましたが
ゴムグロメット?(ブーツ)にかなり近い場所。
ここはプリント基板から配線外して再半田の方が適切な対処かと!!
注)改造 修理は全て自己責任の下にやっております。
でもってDC電源の開け方をネットで調べてみると............
『切ってパカッと開く』
面倒くせぇし~っ(笑)
もともと開けられないような仕様になってるみたいですけどこじ開けたりする。
配線が一本センターを通って 外側のシールドを束ねてもう一本ラインを形成してブーツに通して基盤に半田付けと言う結構面倒ぃ構造。
断線箇所を切り取り シールド処理して接続リカバー完了でカバーも接着して蘇生!!
この後 久しぶりの洗車&ワックス掛け!!
先ず水道から器に注いだ水がお風呂よりかなり熱くびっくり!!(ーー;)
そして作業中はそうでもなかったですが 終了後にスポンジやタオル等を洗浄していてふと鏡を見ると
汗が噴出しとるし(汗)
その後 スポーツドリンクを2杯飲もうと思ったけど無かったので麦茶で水分補給。
熱中症には気をつけたいもので御座います。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!

にほんブログ村
流石師匠 心がけが違いますなぁ(笑)

2018年06月24日
快適なパソコン環境の為に
こんにちは。
実は大した記事では御座いませんがこのブログはほぼ全てパソコンで作成してます。
確か一回だけiphoneで書いた事が有りますが小生の正直な感想は
使えねぇし!!(笑)
はいっ そこのおっさんs 「おっさんが使いこなせねぇんじゃねぇの?」 って言わない(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
確かに音声認識で入力出切ればブラインドタッチより早いかも知れませんが変換でてこずったりする(笑)
でもってノートパソコンで書いてるわけですが最近フラットディスプレイとキーボードを別途装備して結構快適に使っていたりする。

このディスプレイは此方のアームで後方のステレオラックに取り付けられていて自由にセッティング出来たりする。

でもって上部にはキーボード(ワイヤレス)が収納可能でブログ書くときにはささっとタイピング!!
ただその時に気になるのがモニターの傾き(笑)
前後の傾きはまあ良いとして左右の傾きが気になる性格だったりする。
そこでディスプレイの下に水準器が装着可能なようにしますた。
最初は両面テープで貼り付けようかと思っておりましたが 画面右下の黄色い水準器(100均)はマグネットも装着しているので鉄の薄いテープを曲がらないように加工して取り付け!!
良い感じで水平が出せるようになりますた。
快適よのぅ(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!

にほんブログ村
gifもサクサクっと(笑)

熱中症には水だけでは無く塩分も必要なのでバッチリですね((笑)
実は大した記事では御座いませんがこのブログはほぼ全てパソコンで作成してます。
確か一回だけiphoneで書いた事が有りますが小生の正直な感想は
使えねぇし!!(笑)
はいっ そこのおっさんs 「おっさんが使いこなせねぇんじゃねぇの?」 って言わない(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
確かに音声認識で入力出切ればブラインドタッチより早いかも知れませんが変換でてこずったりする(笑)
でもってノートパソコンで書いてるわけですが最近フラットディスプレイとキーボードを別途装備して結構快適に使っていたりする。
このディスプレイは此方のアームで後方のステレオラックに取り付けられていて自由にセッティング出来たりする。

でもって上部にはキーボード(ワイヤレス)が収納可能でブログ書くときにはささっとタイピング!!
ただその時に気になるのがモニターの傾き(笑)
前後の傾きはまあ良いとして左右の傾きが気になる性格だったりする。
そこでディスプレイの下に水準器が装着可能なようにしますた。
最初は両面テープで貼り付けようかと思っておりましたが 画面右下の黄色い水準器(100均)はマグネットも装着しているので鉄の薄いテープを曲がらないように加工して取り付け!!
良い感じで水平が出せるようになりますた。
快適よのぅ(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!

にほんブログ村
gifもサクサクっと(笑)

熱中症には水だけでは無く塩分も必要なのでバッチリですね((笑)