2023年12月31日
今年もお世話になりました。そして今年買って良かったもの。
こんにちは。
何かついちょっと前にタイトルと同じ記事を書いたような気が........
一年が経つのが年々早く感じるのですが
それは歳を取るとそうなるらしいとか?
まあ 健康で不具合なく生活が遅れることに感謝して
新しい年を迎えたいものでございます。
てな訳で今年も大変お世話になりました。
来年もまた宜しくお願い致します。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でさらっと終わっても寂しい?ので
今年の買って良かったものの中から一つ。

その昔最初に買ったのは

左の単四乾電池3本がライト部に内蔵されるタイプ。
まあこれはこれで便利だったのですが
明るさに惹かれて右のライトを購入。
単三乾電池なので単純に考えて重くなる......
しかしながら単四の一点集中型に比べて電池は後ろ側に
搭載されているのでバランスが良い。
当然容量も増えて明るいので右がメインで
左のライトは予備で携行する事に!!
でもこの予備ライトと言うのは必ず出番が有るもので
メインのライトが故障したりした時に救世主として登場。
でも何かもう一つライトが欲しくなって今年の6月に購入。
これまで通りのライトをメインに使って新しいのは予備かな?
って思っていたのですが立場が逆転新しいのがメインで
此れまでのが予備ライトに!!
まあ新しいのはやたら明るくバッテリー駆動を!!
って最初思ったのですがそんなに明るくなくても良いし、
逆に人から照らされるとにかなり眩しいので止め。
充電式も良いのですが毎回充電しそうで後2次電池の
危険性も知っているので乾電池式にしました。
でいざ使ってみるとこれまでストレスだったことが解消。
点灯して直ぐ消した時に小さいカラーのLEDに自動で切り替わる。
早く消そうとすると3回余分にボタンを押してましたが
今度のはそんな余分なLEDが付いてなくて操作しやすい。
でも全く気付かずさっき説明書見て気づいたのですが
明るさが3段階に調節出来たりする。
これまで切り替えのタイミングでSW切り替えた事がなかったんか?
でもランガンで歩いてる時とかそんなに光量必要ないので
積極的に使ってみようと思います。
それでは良いお年を!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠は良いですね。マッキーが有れば何処でもヘッドライト使えて(爆)

何かついちょっと前にタイトルと同じ記事を書いたような気が........
一年が経つのが年々早く感じるのですが
それは歳を取るとそうなるらしいとか?
まあ 健康で不具合なく生活が遅れることに感謝して
新しい年を迎えたいものでございます。
てな訳で今年も大変お世話になりました。
来年もまた宜しくお願い致します。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でさらっと終わっても寂しい?ので
今年の買って良かったものの中から一つ。

その昔最初に買ったのは
左の単四乾電池3本がライト部に内蔵されるタイプ。
まあこれはこれで便利だったのですが
明るさに惹かれて右のライトを購入。
単三乾電池なので単純に考えて重くなる......
しかしながら単四の一点集中型に比べて電池は後ろ側に
搭載されているのでバランスが良い。
当然容量も増えて明るいので右がメインで
左のライトは予備で携行する事に!!
でもこの予備ライトと言うのは必ず出番が有るもので
メインのライトが故障したりした時に救世主として登場。
でも何かもう一つライトが欲しくなって今年の6月に購入。
これまで通りのライトをメインに使って新しいのは予備かな?
って思っていたのですが立場が逆転新しいのがメインで
此れまでのが予備ライトに!!
まあ新しいのはやたら明るくバッテリー駆動を!!
って最初思ったのですがそんなに明るくなくても良いし、
逆に人から照らされるとにかなり眩しいので止め。
充電式も良いのですが毎回充電しそうで後2次電池の
危険性も知っているので乾電池式にしました。
でいざ使ってみるとこれまでストレスだったことが解消。
点灯して直ぐ消した時に小さいカラーのLEDに自動で切り替わる。
早く消そうとすると3回余分にボタンを押してましたが
今度のはそんな余分なLEDが付いてなくて操作しやすい。
でも全く気付かずさっき説明書見て気づいたのですが
明るさが3段階に調節出来たりする。
これまで切り替えのタイミングでSW切り替えた事がなかったんか?
でもランガンで歩いてる時とかそんなに光量必要ないので
積極的に使ってみようと思います。
それでは良いお年を!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠は良いですね。マッキーが有れば何処でもヘッドライト使えて(爆)

2023年12月24日
バッグサポートの1年の進化。
こんにちは。
アマゾンプライムの機能の中に
アマゾンフォトと言うのが有って
一年前の写真とかを表示してくれたりします。
そこで先日出て来たのはバッグサポートの写真。
まあ自作なので小生以外で使っている方は皆無ですが(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
そもそも アジングバッグはショルダータイプにも出来るのですが
ライジャケがベストタイプなので自ずとウェストバッグに。
そんでもってウェストバッグで使用してみると
ずり落ちる(ーー;)
ベルトの長さを調節すれば何とかなるだろうと思ってましたが
どうやっても上手く行かない。
でもってバッグサポートを作成。

これでずれない予定でしたが
下部の板から左右前後にずれて下がっていく(汗)
でもって下部をがっちり固めると嵩張るので没。
バッグの手提げを引っ掛けるサポートを追加。

これ自分で言うのもなんですけど
か~な~り良い!!(^・^)
取っ手を引っ掛けて微妙にバッグの底が下のブラケットに接地。
これでほぼ完璧なランガンが出来るようになりましたが
更にダメ押し。
バッグの底にマジックテープ。

そして底のブラケット側は若干剥がれ易かったので
テグスを使って固定。

やっと完成に至ったので御座いました。
ちょっと寒波と暴風で出撃回避中ですが
そろそろ癒されに行こうと思います。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠のおさがりバッグはずり落ちなくて良いですねぇ(笑)

アマゾンプライムの機能の中に
アマゾンフォトと言うのが有って
一年前の写真とかを表示してくれたりします。
そこで先日出て来たのはバッグサポートの写真。
まあ自作なので小生以外で使っている方は皆無ですが(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
そもそも アジングバッグはショルダータイプにも出来るのですが
ライジャケがベストタイプなので自ずとウェストバッグに。
そんでもってウェストバッグで使用してみると
ずり落ちる(ーー;)
ベルトの長さを調節すれば何とかなるだろうと思ってましたが
どうやっても上手く行かない。
でもってバッグサポートを作成。

これでずれない予定でしたが
下部の板から左右前後にずれて下がっていく(汗)
でもって下部をがっちり固めると嵩張るので没。
バッグの手提げを引っ掛けるサポートを追加。

これ自分で言うのもなんですけど
か~な~り良い!!(^・^)
取っ手を引っ掛けて微妙にバッグの底が下のブラケットに接地。
これでほぼ完璧なランガンが出来るようになりましたが
更にダメ押し。
バッグの底にマジックテープ。

そして底のブラケット側は若干剥がれ易かったので
テグスを使って固定。

やっと完成に至ったので御座いました。
ちょっと寒波と暴風で出撃回避中ですが
そろそろ癒されに行こうと思います。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠のおさがりバッグはずり落ちなくて良いですねぇ(笑)
2023年12月10日
まさかのロッドが無い件(爆)
こんにちは。
いきなり真冬が来たかと思えば
なんか今日は半そででも良いんじゃねぇ?
的な(笑)
体調を崩さないよう気をつけたいもので御座います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
さて先週金曜。
風も穏やかで寒くも無く
今年初めての防寒具を装着してのお仕事帰り釣行。
そろそろアジさんが接岸してることを期待しつつ釣り場へ。
で到着してタックルを降ろすと.........
アジングロッドが無ぇし~っ!!(汗)
そう言えば降ろしたの忘れてた(ーー;)
エギングロッドが積んであったので勘違いしたので御座いました。
これじゃあ テレコロッドのおとぼけへなちょこ師匠の方が増しやし~っ!!
いやっ ロッド先端側海に奉納したり固着したりした師匠に比べたら
いっそのこと忘れたほうがまだ増しかも(爆)
そんなこんなでエギングロッドだけで
暫く楽しみましたがイカさんお留守なようで
でも新調したエギのうち一つを投入。

100均とまでは行かなくともこちらも結構お安い。
がしかし 100均エギにはあれこれ手を加えないといけない事を
考えると 此方のほうが俄然作りはしっかりしているように見える。
まあもうちょっと使わないと耐久性は何とも言えないけど
ラトル機能とかも着いてて良い感じ(^・^)
でもって実はバッグサポートで取り付けたマジックテープが
片方外れると言う不具合が有ったので
対策。

実はバッグ側ではなく此方の接着力が弱かったので角っこに
穴φ1mm位を開けてテグスでくくりつけたりする。
すると今回はバッチリ。
これでこんどこそ完璧。
また行こう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 もう誰も止められませんなぁ(爆)

いきなり真冬が来たかと思えば
なんか今日は半そででも良いんじゃねぇ?
的な(笑)
体調を崩さないよう気をつけたいもので御座います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
さて先週金曜。
風も穏やかで寒くも無く
今年初めての防寒具を装着してのお仕事帰り釣行。
そろそろアジさんが接岸してることを期待しつつ釣り場へ。
で到着してタックルを降ろすと.........
アジングロッドが無ぇし~っ!!(汗)
そう言えば降ろしたの忘れてた(ーー;)
エギングロッドが積んであったので勘違いしたので御座いました。
これじゃあ テレコロッドのおとぼけへなちょこ師匠の方が増しやし~っ!!
いやっ ロッド先端側海に奉納したり固着したりした師匠に比べたら
いっそのこと忘れたほうがまだ増しかも(爆)
そんなこんなでエギングロッドだけで
暫く楽しみましたがイカさんお留守なようで
でも新調したエギのうち一つを投入。
100均とまでは行かなくともこちらも結構お安い。
がしかし 100均エギにはあれこれ手を加えないといけない事を
考えると 此方のほうが俄然作りはしっかりしているように見える。
まあもうちょっと使わないと耐久性は何とも言えないけど
ラトル機能とかも着いてて良い感じ(^・^)
でもって実はバッグサポートで取り付けたマジックテープが
片方外れると言う不具合が有ったので
対策。

実はバッグ側ではなく此方の接着力が弱かったので角っこに
穴φ1mm位を開けてテグスでくくりつけたりする。
すると今回はバッチリ。
これでこんどこそ完璧。
また行こう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 もう誰も止められませんなぁ(爆)

2023年12月03日
12月3日の記事
こんにちは。
実は23日から奮発?して4連休。
そして休み明け会社に着くと
咳が出る(ーー;)
まあこの季節そんなんだと嫌がられるのは必至なので
病院へ。
念のため検査をして
コロ ナインフルとも陰性なので
受付で会計して下さいと。
まあそんなもんだろうと思いながら待っていると
捨てようとしたらインフルの方が微妙に反応したと!!
怪しいんちゃうん~っ?
って思いながらも会社に連絡したら
実は24日に大量インフル出たので
『今週一杯来ないで欲しい』
えぅt 4連休満喫したあとさらにもう一週間も!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
そんでもって暇を持て余すかと言うとそうでもなく.........



埃だらけで未塗装だったヨットが見事に完成したりする。
そしてこの部屋が実は大変居心地が良く工作部屋にぴったりだと気づいたりする。
そこで気づいたのが塗装ブース設置。

試作ダンボールブースは風呂のファンを利用するにはピッタリだったけど
机の上では少々出っ張るので修正予定。
市販のブースでも良いけどもっと出っ張る(笑)
でもって以前塗装したリールスタンド。

どうも以前塗ったのと違う気がしてたけど
クリアーレッドじゃないのを塗っていたりします。(笑)
こうようのもチャチャと塗れるブース。
ファンも装備してもうじき完成予定(笑)
さあ来週は釣りに行こう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 もやしズラのアップバージョンの焼きそばズラとは恐れ入りました(爆)

実は23日から奮発?して4連休。
そして休み明け会社に着くと
咳が出る(ーー;)
まあこの季節そんなんだと嫌がられるのは必至なので
病院へ。
念のため検査をして
コロ ナインフルとも陰性なので
受付で会計して下さいと。
まあそんなもんだろうと思いながら待っていると
捨てようとしたらインフルの方が微妙に反応したと!!
怪しいんちゃうん~っ?
って思いながらも会社に連絡したら
実は24日に大量インフル出たので
『今週一杯来ないで欲しい』
えぅt 4連休満喫したあとさらにもう一週間も!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
そんでもって暇を持て余すかと言うとそうでもなく.........
埃だらけで未塗装だったヨットが見事に完成したりする。
そしてこの部屋が実は大変居心地が良く工作部屋にぴったりだと気づいたりする。
そこで気づいたのが塗装ブース設置。
試作ダンボールブースは風呂のファンを利用するにはピッタリだったけど
机の上では少々出っ張るので修正予定。
市販のブースでも良いけどもっと出っ張る(笑)
でもって以前塗装したリールスタンド。

どうも以前塗ったのと違う気がしてたけど
クリアーレッドじゃないのを塗っていたりします。(笑)
こうようのもチャチャと塗れるブース。
ファンも装備してもうじき完成予定(笑)
さあ来週は釣りに行こう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 もやしズラのアップバージョンの焼きそばズラとは恐れ入りました(爆)
