ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年04月08日

新素材アジングラインに期待(再)

こんにちは。

(何か上手くUP出来なかったみたいなので再投稿です。)

結構長いことアジングを楽しんでますが

ジグ単ではほぼエステルラインを愛用。

それぞれ 0.2号と0.4号のタックルを常備。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そもそも キャロから始めたアジングで

PEから始めたものの

お高い(笑)

で最初にケチったのが大間違い!!

ブチブチ切れる。

『PEなんてどれも同じだろう』

と思ったのが大間違い。

強度が弱い上に劣化も早い。

2度とこのメーカーの物は使わないと強く誓ったものでした。

で最初のジグたんが大会に出て知り合いがジグ単でやってるのを見て

キャロ外して即席ジグ単(笑)

入賞したので一気にジグ単に傾向。

でもってPEではなくエステルが出始めだったので0.4号で始めたのですが

最初の結束で

プチッ!!

何じゃこりゃ~っ!


で慣れるのに1年(爆)

その後0.3号を一年使って

やっと0.2号を使うように。

で0.2号は飛距離も出るし風の影響を受けにくく

良いんだけどやっぱ弱い。

1.0gのジグ単面打ちフルキャストで遥かかなたに発射(爆)

でペンデュラムキャストしたりしたけど

アンダー1gに特化した使い方。

でこれからもこのスタイルで行くかと思っていたら

何かエステルより

強度があって感度が高いラインが出てきたし!!

まだ使ってないのに何とも言えませんが

小生としては0.2号エステルは0,2号のそのラインで

未知なる次元を追求するよりこの細さで強度が欲しいし

感度が更なるアップが出来れば期待大。

0.4号は飛距離がもうちょい欲しいので0.3号で

強度も良い感じ。

まだどちらも残りが十分有るので使うのはちょいと先だけど(笑)




今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠はやっぱたこ糸愛用ですな。(笑)

  


Posted by ひぐらし at 15:00Comments(9)ライン

2023年04月08日

新素材アジングラインに期待.....

こんにちは。

結構長いことアジングを楽しんでますが

ジグ単ではほぼエステルラインを愛用。

それぞれ 0.2号と0.4号のタックルを常備。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そもそも キャロから始めたアジングで

PEから始めたものの

お高い(笑)

で最初にケチったのが大間違い!!

ブチブチ切れる。

『PEなんてどれも同じだろう』

と思ったのが大間違い。

強度が弱い上に劣化も早い。

2度とこのメーカーの物は使わないと強く誓ったものでした。

で最初のジグたんが大会に出て知り合いがジグ単でやってるのを見て

キャロ外して即席ジグ単(笑)

入賞したので一気にジグ単に傾向。

でもってPEではなくエステルが出始めだったので0.4号で始めたのですが

最初の結束で

プチッ!!

何じゃこりゃ~っ!


で慣れるのに1年(爆)

その後0.3号を一年使って

やっと0.2号を使うように。

で0.2号は飛距離も出るし風の影響を受けにくく

良いんだけどやっぱ弱い。

1.0gのジグ単面打ちフルキャストで遥かかなたに発射(爆)

でペンデュラムキャストしたりしたけど

アンダー1gに特化した使い方。

でこれからもこのスタイルで行くかと思っていたら

何かエステルより

強度があって感度が高いラインが出てきたし!!

まだ使ってないのに何とも言えませんが

小生としては0.2号エステルは0,2号のそのラインで

未知なる次元を追求するよりこの細さで強度が欲しいし

感度が更なるアップが出来れば期待大。

0.4号は飛距離がもうちょい欲しいので0.3号で

強度も良い感じ。

まだどちらも残りが十分有るので使うのはちょいと先だけど(笑)




今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠はやっぱたこ糸愛用ですな。(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)ライン

2022年10月22日

秋の海は快適で無風で..........

こんにちは。

秋の海調査、

残業の後 余裕ブッこいて釣り場に到着。

何と言っても久しぶりの釣行。

一寸前までしっくりこなかったウェストバッグも

ちょっとしたアイテムでまったくずり落ちなく快適。



そして暑くも無く寒くもない良い季節。

潮も適度に効いていてなんかコンディションとしては良い感じ(^・^)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

がしか~しっ

海の神様はそう甘くは無かったりする。

でも一瞬の当たりに合わせると乗ったし。

それも結構良いサイズ!!

やっぱ残業後に疲れた体に鞭打って来た甲斐があると言う物です。

しばらくやり取りを楽しみながらいよいよ魚影も見えて

仕上げにかかろうかとすると

プィッ!!

外れたし!!(汗)

これじゃあどこぞの(福岡)のミスター講釈さんやし(爆)

でもってその後は当たりも減ったくれも無いし<(`^´)>

そのうち根掛り。

その後エギングロッドに持ち替えても

異常無~し!!

やはりそう甘くは無かったです。

でもって久しぶりに家でライン修復。

クーラーにロッド立てて明るい下で



8の字ノッターで結ぶ。


注)浮沈対策のため長くなってます。

やはりお天とう様の下でやるとやり易いし。

さて次はいつ行こう。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠もシークレットシューズで楽々結べますね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:50Comments(2)ライン

2022年07月20日

0.2の違いに驚いた(@_@;)

こんにちは。

その昔 何本か有るアジングロッドのうち一本は

エステルの0.6号。

それはそれは強力で切れることはまず無い。

感度も感動(笑)
師匠 突っ込まない。

ただ 

飛ばない(笑)

そんでもって0.4号のエステルにしたら

10年前のお安いリールだと

プッツン プッツン(結構でかいアジ)

そこでドラグを緩めると

ジ~~~~~~~~~~ッ

『やっぱこんなんだよな。』

と思ったら最後にプッツン。

因みにお高いリールではそのような事はまったく御座いませんでした(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

0.2号の違いって結構有ると思ったおっさんで御座いました。

現在使用しているリールでは0.4号エステルでどれも問題ありませんが。

でもって昨今 殆ど使わなかったディスクグラインダーが大活躍。

t=1.5mmのステンレスや鉄をぶった切る作業が満載。
ステンレス

切断用砥石は既に2枚チビたし(笑)

でもって前のと同じ t=1.0mmの砥石を購入し......

ふと見るとt=0.8mmのものが蕎麦に もとい傍にあったのでそちらも購入。

気になったのは

『弱いんじゃねぇ?』

そんでもっていつも通りt=1.0mmで作業開始。

まあ 力要るし~っ、やかましいし~っ、時間掛かるし~(いつもと同じ)

その後 試しにt=0.8mm投入。

まあ大して変わらんじゃろう!

て思いながら切ると

『あららっ 何か早ぇし~!!』

楽勝で切れたし!!
注)あくまで個人の感想です。

0.2mmの違いに驚いたおっさんでした。

まだまだ世の中知らないことが多いと思った次第です。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)DIYライン道具

2022年01月16日

ふと見るとピョン吉君の元が(汗)

こんにちは。

冷凍餃子は良く頂くのですが

『やっぱ冷凍だと今一』

とか思ったりもしましたが

とんでもない!!



やり方を調べてその通りに作れば

美味し!!

因みに最初作ったときには 鉄のフライパンじゃないやつの

作り方で今一でしたが

熱湯使えばばっちり(~o~)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

道具は常に最良の状態に保つのをモットーにしているおっさんですが

ふとリールを見ると



ピョン吉君や最悪の場合バックラッシュのもとになるラインの緩み発見。

実は前回の釣行時に気づいてフルキャストして

暫くラインを出してみたのですが

この緩みまで放出出来なかったりしました。

そこである程度巻き取って修復しておこうかと!!

幸い



使い慣れたこいつが傍に有ったりします(笑)

ライン切るの面倒くさいのでそのままロッド組んで

ウィ~ン!!
注)少々慣れが必要です。

やっぱ相当巻き取らないと修復出来ませんでした。

でもって ラインマーキーで...........

と思ったらガイドにライン通ったままやし(笑)

そこで登場するのが



どっちもクリップ。

後はロッドを立ててラインがスプールと平行に出るようにして

巻き取り。

「これ結構良くねぇ?」

とか思いながら作業終了。

また活躍してくれることでしょう。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 たくさん緩んだ頭のネジもすぐ締められますね(爆)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2021年11月13日

やっぱり気になるPEラインの貼り着き?

こんにちは。

ちょっと前まではホットサンドには

蕩けるチーズ+ベーコン+マヨネーズ。

でも最近は玉ねぎorキャベツ炒めて卵でとじたものもプラス。

更に美味し!!

でもってこのホットサンドの焼き方が結構手間隙かかる。



自分的にベスト(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日ちょっと気にかかったPEラインの

プチ貼り着き感?



左のスプレーがふんだんに使えれば良いのですが

お高い(笑)

そこで今回購入したのが右のフッ素系スプレー。

あとシリコンも試したりする。

どちらもお仕事で使ったこと有るので

大体どんなものかは分かっていますが

ラインに使用するのは初めて。

因みにフッ素系のほうはちょっと白くなったりする。

まあ取り敢えず使ってみようかと。
注)自己責任のもとにやっています。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠なんかこの『ひとつぶ300m講釈』 良い感じなんですけど(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2021年11月05日

ラインのちょっとした違い(ーー;)

こんにちは。

ついこの間まで高騰が続いていたキャベツ。

ホーコイロー(回鍋肉)も却下(笑)

けど先日



美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題と言うほどの物でもない本題です。

先日巻き換えて見事にボリュームも戻ったライン。


*写真はイメージです。

これでいくらキャストでかっ飛ばしても

大丈夫!!

なはずなんだけどなぁ~っ!!

なんかちょっと

今一

飛距離が出ない気がする。(汗)

そこでよく観察してみると

キャスト後にパラパラと 放出されるはずのラインが

ちょっちパラパラ様が違う(ーー;)

ただその差は微妙。

普通の海苔と 味付け海苔の差とでも申しましょうか?

微妙にパラパラと出て行かない。

ただこの手の改善に必要なものは

既に手中にあったりします。

でも今回は色々試してみたい気がします。

先ずは王道から(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2021年10月22日

ポチッたのは前回のものだけでは無かった 秘密兵器も忍ばせて.........!?

こんにちは。

昨晩は お酒を頂いた後に

ワカメ蕎麦。



天かすは欠かせません。

美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先週 購入から翌日届いたブツ以外に実はもうひとつ!!

この所お金使うことがあまり無いので

ちょっち奮発(~o~)

実はエギングロッドはそれほどでも無かったのですが

キャロ用のリールは

バーコ状態(笑)


注)ここまで少なくはありません。

そんでもってPEライン交換と相成りますが

やはりここはシンキングライン。

前回同様色々調べますが

既にこちらは0.3号の物を使用していて特に問題は感じられない。

ステラ シンキング

そんでもって悩んだ挙句

キャロ用のこれまでと同じ号数の物をチョイス。



楽しみで御座います。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2021年10月19日

ネット買える便利な時代、ただ落とし穴が(汗)

こんにちは。

先日のお休みは久しぶりにTKG(卵かけご飯)

野菜たっぷりお味噌汁を作って


握って暖めた卵で


この日は味付け海苔で頂きました。

美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日行ったラインの巻きなおし。


注)写真は以前のもの。

『やっぱ電ドルだと早ぇし!!』

等と思っていると.........

ラインが残り少ない!!(汗)

これは買いに行かないと!!

と思ったものの

ガソリン代高いし~っ、

面倒くさいし~っ...........

ネットで買おう!!

でもって良さ気なのを見つけてカートにポン!!

『なんとも良い時代になったものだ』

等と思いながら購入者の感想で星の少ないものをチェック。

何か 酷いし(汗)

まあ 使い方の問題とかも有るかも知れないので

その後ネットで検索すると........

駄目じゃん!!

で削除して別のをカートに入れて

やっぱ見るとやっぱり同じ。

3個目『これ良いじゃん』を見つけて

調べると同じ。

やっぱラインは似て非なるもの。

そう言えばキャロ用に最初に自分が選んだラインが大はずれ!!

有名メーカーのものでそれほど高くなくまあどれも同じかと思い

購入!!

それがもともと強度がそれほど強くなくて

さらに劣化が著しく早い。

FGノットで結んで締めたら

プチプチ切れる!!

はっ 話が逸れました。

それならば 

今使ってるやつを買えば良いやん!!

我ながら名案。

ただお店で買ったやつでその場で巻いてもらったので

ケース スプールも無し。

自分のブログで辿ってみたけど

無ぇし~っ!!


でもってひっしこいて探してリーダーと共にポチッと!!

そんでもって翌日に届くこの有り難さ(~o~)



そして知らなかったのですがリーダーは プラス10mのおまけ!!

これで安心(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 どんぐりも沢山召し上がるですね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(4)ライン

2021年10月07日

ひさびさのエステルライン投入..........予定。

こんにちは。

先週末作った

ビーフとスペアリブカレー。




実は福神漬けはあまり好みでなく 普通のお漬物やキムチを乗せたりします。

そして意外と味噌汁も一緒に頂いたりします(笑)

美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

ふと気がつくと忙しいとは言え釣りに行ける機会もちょっと

有りそうな...........

季節も良くなり 早く暗くなってくれる今日この頃。

秋の釣りを満喫したいもので御座います。

でもって最近持っていくタックルは3つ。

どれもPEライン。

ちょっと前まではエステルの感度に絶対かなわないと思っていましたが

シンキングPEが出てからはそれほどでもない。

それに藻の多い場所なのでPEは有りがたい。

でも ちょっとまた使ってみたくなったりします。



一番新しいリールにドレスアップも実施。

ラインも新しく準備万端のまま玄関で待機していたタックル。

埃を吹き飛ばして出陣でございます。

今日は無理だけど(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠も秋の味覚を堪能されるですね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2021年07月29日

キャロにもシンキングラインか?

こんにちは。

実は先週3日間有ったお休み中。

4回 中華鍋を振ったりする(笑)

そして炒飯ではなく チキンライスにも挑戦。

卵をたっぷり使ってオムライスにしたかったけど

2個だけ使ってフワトロ卵にして乗っけました。


超美味し(^・^)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

キャロ用タックルのラインが少々心もとない(汗)

TCR-84

そろそろライン交換したい。

ジグ単でいまよく行く場所では圧倒的な

アドバンテージを持ってるシンキンPEグライン(沈む奴)

あくまで個人の感想ですけど

もう浮くPEをこれに使用しようとは思いません。

でもってキャロはと言うと

あくまで個人の感覚ですけど

キャロがある程度引っ張って沈むので感度は

どうなん?

でも試す価値は十分あるかも?

でここで問題となるのは太さ!!

使った事のある 0.3号で行くのか

重量キャロ?にも余裕の0.4号にするのか?

悩めるおっさんで御座いました。

まあ悩んでいる時間も楽しいのですが(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ラインキャロ

2021年05月29日

転ばぬ先のKnots Notes

こんにちは。

やっと完成した改造マイロッド。

早く具合を確かめたいのが人情(笑)

取り敢えずロッドを積んで仕事場の駐車場で

ノットを結ぶ算段!!

完璧で御座いました(^・^)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

がっ、しか~しっ!!

アジングバッグの中に忍ばせておいたラインツイスターが

無ぇし~っ!!

八の字ノット以外 ずっと組んだことがねぇし~っ!!

さーてと~っ ど~したもんじゃろ~の~っ...........

と途方にくれているとアジングバッグの中にあった

紙切れ発見!!

注)写真は表裏撮ってます。

これさえあれば始業時間までにはノットが組めるぞ~っ!!

って組み始めて何とか10分程で完成(^・^)

って何か変(汗)

リーダーの向き間違えとるし(爆)

はっ 笑っている場合では御座いません。

気を取り直して今度は完璧!!

余裕ぶっこいて20分前に完成!!

余分のラインを

ブツンっ...............

余分じゃ無い方切ったし(-_-;)

これじゃまるでうっかりへ兵衛さんやし(笑)

へ八兵衛

こうしてやっと3度目にノーネームノット組んだので御座いました。

3回も練習したので結構慣れたかも(笑)

以前ラインツイスターが壊れたことも考慮して入れておいた取り説。

改めて準備が大事だと思ったおっさんで御座いました。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 間違えて爆釣なさった草河豚を揚げていらっしゃいますぞ(爆)


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(4)ラインラインツイスター

2020年12月09日

強風で二日延期楽しみなのは新しい?ライン。

こんにちは。

月曜からやる気満々でお仕事した後外に出ると

風が........

強い!!

おまけにこの方向はもろ横からのはず。

諦めたおっさんです。

けど今日の天気予報を見ると

風速1m/s

期待大で御座います。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ のっけから本題です。

そして新しく投入したラインも楽しみで御座います。

かなり前に購入したピンク色のライン。

実は巻くのに手こずったのは秘密です。

高比重PEラインとの比較も興味深い所で御座います。

そして巻き終わった後に気が付いたのですがスプールの真ん中に

仕切り?が!!



これった半分だけ巻いて使う為のもの?

ラインの色が途中で変わるとかより分かりやすくて良いかも?

まあ小生の場合は面倒くさいので全部巻いちゃいましたけど。(笑)

さてと、今日は行けるかな?

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 決して誇大広告では御座いませんぞ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)ライン

2020年11月07日

高切れは忘れたころにやって来る(ーー;)

こんにちは。

一気に寒くなって車の温度設定が

Lowから上がって来たりします。

前の車までは全く気にしてませんでしたがハイブリッドにしてから

ちょっと温度を上げると渋滞でエンジンが止まっているときに回る頻度が多いような........

ちょっち多めに着込んで低めの温度設定を心がけるおっさんです(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日の釣行で高切れしたPEライン。

その後ピョん吉君の強性ほどき?まで。

おまけに細いリーダー付いているし。

これはもう 神様が『ラインひっくり返せ』と仰っていらっしゃる様なもの。

幸いにも道具は揃っていたりする。



因みに自己責任のもとにやっております。

ドリルはこのクラスのものでも設定や使い方を誤ると

☆ラインが切れる。

☆リールがぶっ飛ぶ。

☆怪我する。

とうの恐れがあります。

真似する方は居ないとは思いますが念のため。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠、へんてこなロッドだと思ったら自然薯だったですか(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)ライン

2020年08月22日

高比重PEラインって毛羽立つ?

こんにちは。

昨日は定時にはダブルファンを首に掛けて荷物を持って

定時ダッシュ!!

のはずが 若いおねぇさん社員の方が

『あの~これ早急に組み立てる事になったんで』

まあ 仕方ないので皆で残業することに。

サクッと済ませて19:00前

早々に皆さん帰られたのですがちょっち出遅れたら

『ちょっとこれのチェックが』

と別の案件が!!(ーー;)

1時間ぐらいとのお話で始めたら1個30分ほど掛かる。

でもって残りは

14個!!

計算が合わんし!!(笑)

てな訳でワニグリップデビューはなくなりました。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ どうでも良い前振りの後の本題です。

何度か釣行のお供をしてくれた高比重PEライン。



何か最近はこれだけ持ってランガンすることが多い感じ。

これまでのPEだと

『エステルだったらなぁ!』

って思うことが多々。

けどこれ 宣伝するわけじゃ無いですけど

良い感じ!!
本当はデカ赤字にしたいところですけど止めときます。

根掛りの多い場所でエステルならすぐプッツンするとっころもリカバリー率大。

感度はこれまでのPEと比べて確実に良い感じ。

がしか~しっ!!

綺麗なバラには何とやら。

綺麗な禿げにはズラがある。



はっ 話が逸れました。

どうも高比重PEラインは毛羽立ちが早いとか?

そうするとそれが気になって早速見てみたりする。



最初の釣行でラインブレイクして以来ずっと同じところを使い続けてるけど

問題無い感じ。



先のリールからいつも出ているラインも



今のところ大丈夫かな?

また行こう。


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2020年07月19日

もう後戻り出来ないジグ単PEライン。

こんにちは。

昨日のモーニング。




おくさんが作ってくれた明太子おにぎりと味噌汁。

ただこの味噌汁の中にはタマゴ。

火から降ろして入れるのではなく好みの硬さに仕上げてあったりする。

これ結構ご馳走(笑)


いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

昨日も書きましたが高比重PEとそうでないジグ単タックルを持って行きましたが

これまでのPE巻いた方は全く出番なし。

比較のために持っていったのですが

比較するまでも無く

これ良いやん!!

小生の独断と偏見も入っているかも知れませんが

これまでの物と比べて

☆操作性

☆感度

かなり違うように思います。

そして自分の場合先ずやらない横風を試すシチュエーション。



先ずは当日のスタンダード?

そして実はゴミ?の吹き溜まりみたいになってるところに大き目のアジさんが居たりする。

そこを狙撃?



因みにちょっち判りにくいですがA部は人です(笑)


注)手持ちが無かったので師匠のお写真を借用いたしました。

風を孕んだPEラインのテンションを保ちつつ当たりを逃さず........

と言うのは判っているのですが大体根掛りして諦めるのが落ち(笑)

でもいきなり当たり有るやん!!(^・^)

でもってやっぱ20アジさんが居ったりする。

それも再現性有って楽しい!!

横風行けるやん。

なんか嬉しくなって昨日はビールを頂きました。

また行こう。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)ライン

2020年07月18日

アジ金釣行はやっぱ楽しい。

こんにちは。

昨日は久しぶりのビール(^・^)


何故かって言うと 美味しいホルモン買ってきたから...........

はっ それも有りますが実は

楽しい釣りが出来たから(^・^)

と言っても爆釣したわけでもでかいの釣った訳でもなく..........

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

お仕事終わって車を走らせると.........

木が


揺れとる!!

これは今日は無理かも?(ーー;)

等と思って波戸に近づくと

なんだか良い感じ!!(^・^)

そして波戸は

無風!!

師匠ふてくされない(笑)



でもってこの日は虫除けスプレーを忘れずふり掛けて?

快適な釣行.......

とは行かず

蒸し暑ぃし~っ!!

釣れねぇし~っ!!

けど この日は高比重PEラインの初お目見え!!

車から取り出したタックルはどちらもジグ単 PEラインのもの。

比較するのも面白いかな?

等と思ったりもしたのですが最初から高比重PEの違いを実感することに!!

先ずキャスト。

............

................

まあこんなものでしょう(笑)

そんでもって捜査官は...........

もとい

操作感はなんかジグヘッドがしっくり来るというか

同じ重さのジグヘッドを何か深いところに送り込んだようにちょっち重めみたいな。

注)あくまで、おっさんの個人的な主観です。

そして当たりは

よく判る様な........

いや 確実によく判る!!

これって結構感激モン!!(^・^)

まあ これまでのエステル使った後のPEラインは何か当たりが良く取れないと言うか

モワッとした感じと言うか.........

それがすっごい良く判る。



渋い中でも微かな当たりを感じてポツポツと(笑)

実はもう一つのノーマルPEの分も比較のために持って行きましたが

使う気にならんし(笑)

そしてもう今日は止めようかと思った時に

ふと閃いた事が!!

それはこれまでのPEでは先ずやろうと思わなかった事だったりする。

つづく。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 瓦シリーズですぞ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)ライン

2020年07月17日

やっと初シンキングライン.......かも!(^^)!

こんにちは。

何か お仕事がまた超忙しい状態?

かと思われましたがそうでもない。

ちょっち 残業ですいすい 渋滞知らずのおっさんです。

ただ 雨は相変わらず降り続き...........

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

けど何か今日は予報では良い感じ!!

やはり一生懸命お仕事してると神様もそれなりに.......(笑)

てなわけど こっそり車に凍り入りクーラーと




アジングはそれだけでも楽しいのですが

やはり新しいブツが使えるのはまた楽しみ倍増でございます。

さてと 頑張ってお仕事終わらせよう!!

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 小生は最近これがお気に入りなんですけど........(笑)




  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2020年07月15日

準備万端新感覚アジングライン

こんにちは。

余裕が有ると思っていたお仕事が

実はちょっち違っていたりする。

久しぶりの残業も何故か新鮮なおっさんで御座いました。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ ジレンマの本題です。

早く新しく巻いたラインを試したいのに

雨!!

被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

それにしても梅雨だからとは言え雨降りすぎてるような.........

ただそんなに遠くないうちに梅雨も開けるのでは?

密かに 出陣を心待ちにしているおっさんです。

楽しみなのは

①これまでと同じぐらい強い。

②比重が重いので風の影響が少ない。

③浮かないので感度がぐっと上がる。

などなど勝手にワクワクしてますがスペックに現れない事も実際使ってみると有ると思ったりする。

そういえば同じようなエステルラインでも

実際に使うと

全然違ったりする。

この辺がまた面白いといえば面白いところかも?

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2020年07月13日

高比重PEラインは他にも展開か!?

こんにちは。

朝からプロバイダーさんと言うかケーブルテレビさんに質問。

『所で家は光回線なん?』

多分、線からしてこれはファイバーと踏んだんだけど...........

読みは間違っていませんでした(笑)

今まであまり気にしていなかったネットのスピードがこの所

急ブレーキ!!

取り敢えず5倍の容量に!!

ただこれは容量の問題だけではなくwifiが古いことに起因するかも........

と思ったら現行のサービスでもwifiが無料提供出来るとの嬉しい御提案!!

先ずはネットの渋滞を解消出来そうで御座います(^・^)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

実はこの後4kテレビ買いに行って大変だったりする。

はいっ 自分的にはネット環境とテレビ画面鮮明度がアップする文明開化の後の本題です。

遂に手に入れたシンキングPE。

これはもうPEではなくエステルに近い?

検証は現場で行うこととして........

小生は更に2つのタックル........

いやっ 3つのタックルにPE(水に浮く)を所有していたりする。

高比重PE購入の際に

いっその事全部!!

とかちょっち思ったりもしましたが

思いとどまりますた!!

ジグ単の場合はこんな感じでとても良い予感(^・^)


勢いでエギングとキャロ用にも購入しようかとも思いましたが

よくよく考えるとジグ単に比べると重いものがぶら下がってる(-_-;)

シンキングの方が良いのは分かるものの

ジグ単ほどの効果があるのかどうか?

悩むところで御座います。

情報収集してからでも良いかな?

そして自分でも試す方法も有ったりする。

それよりなにより雨止んだらジグ単で先ずは未知の世界へ!!


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン