ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2021年11月30日

エギケース ジャストフィット。

こんにちは。

早いもので今年も残り1ヶ月。

今年やるべき事は今年中に済ませたいもので御座います。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

本当はエギクリップを数個付ければ良いと思っていましたが

ケースのジッパーにそれを付ける事にしてケースを取り付け。

ただ以前のままケースのバンドにクーラーベースのサイドステーを通すと

こんな感じ。



ケースの底が地面に着く。

まあ別に良いと言えば良いのですが

ここはやはりクリアランスが有ったほうが良い。

てな訳で細工して取り付け。



脱着もワンタッチ。

やっと良い感じの取り付け具合と相成りました。

さてと今日は雨。

近日中にデビュー予定(~o~)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 噛まずに飲んで大丈夫ですか(笑)

  


2021年11月28日

試行錯誤(笑)

こんにちは。

以前はあまり好きではなかったミートソース。

ソースをたっぷりかけたら大好きに(笑)

そんでもってなんやらちょっと手を加えると

喫茶店のグレードになるとか。



娘に

『とうちゃん 美味しいパスタは作れるん?』

と聞かれてネットで検索。

マヨネーズとバターが隠し味になるとか!?

素人の考えることは最後の方に入れてかき混ぜればば良いんか?

でも違いました。

そしてその通りにやると

超美味し!!(~o~)

娘もいつも以上に食べてくれて大満足。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

最近使用済みワームケースにエギを入れると.......

定員オーバー気味(汗)

そこでエギケースとエギクリップをクーラーに装着したい。

実は以前クーラーベースのサイドバーにケースを掛けていましたが

実はケースのそこの方がクーラーベースの底より下がる。

そんでもってそれを解消して尚且つエギクリップも装備して

やろうかと!!

未だ出来てませんけど(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 見事な昆布の食べっぷりですなぁ(笑)

  


2021年11月27日

サルベージシステム不具合?!

こんにちは。

恐らく日本にしかないTKG(卵かけご飯)

☆卵は冷たいまま使わない。

☆小生は白だしを掛ける。

☆海苔は直前に炙る。



そして味噌汁はワカメと油揚げ豆腐は欠かせません。

休日のささやかな幸せ。

美味し。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ、 ほぼ誰も持ってないマイナーな小生のタックルのお供。

サルベージシステム。

バッグに装着し

いざと言うとき(落下水没) 磁石にくっつけばサルベージ出来る優れもの。

5m位の水深に対応。
(波戸でそれより深いところにあまり出くわさない。)



実はホルダーにも磁石が埋め込んでありくっ付いています。

でも時々ラインが出てるし!!(ーー;)

そこで拠り戻しをスプールの溝に差し込めば大丈夫と思ったら


やっぱり出てるし。

そしてよくよく眺めてみると

スプールにくっ付くようにすれば良いんじゃねぇ?


スプールにステンレスの磁石くっ付く奴を貼ってみようかと。

スプールが微妙に回ってラインが出るので

スプールに貼り付けてしまえば一緒に回る。

これでラインが出ることは無い。









はず。


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 やっぱ七輪愛用なさってたですね(爆)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(4)サルベージシステム

2021年11月26日

たかがヒンジされどヒンジ

こんにちは。

タックルボックスやクーラージャケットに

結構使用しているヒンジ。



色んなサイズがあり

適材適所でかなり便利。


いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

けどこの蝶番がかなり曲者。

適切な位置に取り付けないと上手く開閉できない。

そして穴が皿ネジ加工されているので

センタリングできると言えば出来るけど

ずれは全く修正できない。

注)実は修正してますけど(笑)

けどそのセンタリング出来る器具発見。

丁番用下穴キリ

上手く使えばかなり便利かも!!

もう苦労して付けたけど(笑)




今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)アウトドア

2021年11月25日

準備万端(~o~)

こんにちは。

一気に冬が来たかと思ったらやたら

寒い!!

昨日防寒具着ないで仕事に行ったら

車降りてたどり着くまでに指が悴んだ様な........

今日からは防寒具着用で御座います。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題と言うほどでもない本題です。

これまで帰りに釣行予定が無い時には

車から降ろしてましたが

この所 ちょっと余裕?が出来たので積み込もうかと思った矢先

風強ぇし~っ!!(ーー;)

けど昨日帰りには

風なんくるないね~っ!!

寄れるかどうかは別にして

積んでおけば良いかと。

ちょっと前までは明るいうちに波戸にたどり着けましたが

今は仕事終わった時点で真っ暗(ーー;)

けど楽しみ(笑)

ロッドも4本態勢。



今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)アジング & エギング

2021年11月24日

実際に使おうとしてみると,,,,,,,,おかもち

こんにちは。

昔は 夏から秋が来て寒い冬が,,,,,,,,,

となっていましたが最近は

夏から 過ごしやすい季節が一瞬で終わり冬!!

まあ11月も終わりなのでこの寒さが普通なのですが

一気に冬になった気がするおっさんです。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

アウトドア用おかもちを作りましたが

まだ使ってません。


たぶんこちらのテーブルとのコンビで使う事になるので

チェア

乗せてみるといい感じ!!

ただ おかもちがほぼ半分をシェアするのとカセットコンロにアクセスするには立たなければ

なりません。

まあ アウトドアなので良いと言えば良いのですが

おかもちに自立してもらいたい。

そこで

台兼 収納ボックスを製作。



分かりにくいですがおかもちがすっぽり収納。

ただ前の面はもう既にカットした材料はあるのですが全面パネルにしないほうが

良いような気がするので見取りつけ。

強度的にはこれでも良いですがやはり収納するには若干不安定。(ーー;)

そんでもって使用時にはひっくり返して



折りたたみテーブルと同じ位の高さでアクセス可能。

いい感じで御座います。

師匠いつでもおうどん作りに来て頂いても大丈夫ですぞ(爆)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

昨日のフトートはフトットーの間違いでした(爆)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)アウトドアおかもち

2021年11月23日

フロートと言えば.......

こんにちは。

最近カレーに良く入れるスペアリブ。



軟骨は完全に食べられるほど柔らか。

自分的には好み。

美味し!!


いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 勤労感謝の日の本題です。

これまで3本体制だった車載ホルダーに一本追加。



自作ホルダーはネコさんのお気に入りで

ドリブルなさったり噛み付いてみたり(ーー;)

まあかなり変形はしたもののしっかりフロートをホールド。

これから暫く活躍と思われます。

でもってロッドはもともとジグ単用なのですが

0.3号のシンキングPE巻いているのでフロート用に起用。

このロッドでフロートブン投げたらちょっとやばそうですが

そんなことしなくても欲しい飛距離はばっちり飛ばせる。

垂らしをかなりとって遠心力で楽勝。

後は根掛かり回避ワーム掛けで



これまで未知の世界にアプローチ。

ぐっと気温も下がってまいりましたが楽しみです。


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠のは一杯釣れるですね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)フロートキーパー

2021年11月22日

フロート機能テスト。

こんにちは。



最近お休みのモーニングに登板が多いホットサンド。

千切りキャベツと卵を焼いて蕩けるチーズとベーコンを入れると

超美味し。

けど 卵焼き用パン(フライパン)で全部を焼いて

サンドイッチにしたらどうだろう?

次回試してみようと思います。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

一応ぶっ飛びロッカー旧のタックルは準備できたものの

これまで何回か起用してもどうも疑問が!!(ーー;)

フロートとして浮かせておきワームとジグヘッドを深く落として行きたい。

けど実釣ではどうも途中で止まっているような気が..........

であれば事前にテストしてみたら良い。

近くの波戸で水深があって足場のちょっと高いところで早速

検証!!

極力スリムに結んだFGノットの所が一番の鬼門ですが

何と リーダーの巻き癖でストップ!!

ラインを持ってフロートを移動させてみるとなんとも無いのに。

これはかなり問題。

そこであれこれ試していると

PE部分までフロートを移動しておくとスルスル深場にジグヘッドが送れる。

幸か不幸かFGノットの僅かなリーダー残りにフロートを掛けて

面撃ちではなく遠心力を利用して飛ばしてやると

十分距離が出る!!(~o~)

これなら行けるかも!!

そしてこちらの掛け方。


テスト中に一度結構大きい奴が食ってきました。

外れたけど(笑)

早く試してみたいもので御座います。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)フロート

2021年11月21日

秘策フロート(笑)

こんにちは。

最近キャンプ、アウトドア道具をあれこれ購入してますが

決してキャンプが目的で外出することは無いおっさんです(笑)

釣りに行って野宿?する時に必要かと。

そう言えば小学生の時友達とおやじさんと一緒に自転車でキャンプへ。

山を登り適当な広っぱでキャンプ。

翌朝 山から下りてきた人に

『よくこんなマムシが多いところでキャンプしたね』

知らぬが仏とはこの事だと子供ながらに思ったものでした。(汗)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 昔懐かしい前振りの後の本題です。

前回の釣行で悶絶しながらもただでは起きないおっさんは

僅かな光明を見出したのでございました。

師匠 『気のせい』って言わない!!(ーー;)

それは藻場で深いところで当たりがある。

でジグ単でその辺を攻める度胸は無かったりします(笑)

そこで秘策が!!

フロート

コーヒーフロート

間違えました。

フロート

ぶっ飛びRocker古いやつ。

キャロでも良いのですが

この浮くやつでネチネチとだんだん深場を攻める。

なんとも楽しみな(爆)

そんでもって

こちらは過去一回だけやったワーム掛け。


藻はかわしつつも アジさんが食らいついたらすかさずフッキング!!

なんともエゲツナイ? 掛け方。

そしてフロートを失わない為にラインはFGノットで万全を期す。

今の所完璧かと(爆)

さて次の釣行は楽しみ(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 それは秘策ではなくいつもの奴ですね(笑)


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)フロート

2021年11月20日

月食を眺めながらの釣行。

こんにちは。

昨日 仕事の終わりごろに

何か今日は月食らしいとか。

そんでもう既にかなり欠けていてピークに近い!!

仕事場から車までの間何回か振り向きながら

観たので御座いました。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そんでもって 波戸に付いたら

かなりリカバーしたお月さん。

まさかこんなのを観ながら釣行できるとは。

でもって月食とは言えお月さんが煌々と輝く中

激渋大会(笑)



まあそれはそれで楽しかったりする(爆)

また行こう。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 ぎんなんを使って色々楽しまれてますなぁ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)釣り アジング

2021年11月19日

出陣か,,,,,,,,(ーー;)

こんにちは。

お仕事である部品を外すため

竹ほうきの柄で押そうとしたら

節が引っかかって動かない。

この時点で竹を粉砕すれば良かったものを

鉄パイプを入れて押し出そうとしたら

見事に固着(爆)

4人がかりで数時間掛かって外したりする。

疲れた一日で御座いました。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

本当は釣りに行こうと思っていたのに直帰したおっさんです。

さて今日はいけるかどうか?

でもって先日完成したスマホテンポラリーホルダー。




これが有ればクリップにリーダー結ぶのも楽チン。


のはず(笑)

試してみたいような~っ、、、

いやっ やはり根掛かりはしたくない(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 ズラの変わりにしたですね(爆)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)スマホクーラージャケット

2021年11月18日

大きなお月様に真っ向勝負(笑)

こんにちは。

見てくれは黒くて何か今一だけど

食べると.......



超美味し!!

地鶏の炭火焼。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ、本題です。

定時ダッシュで車を走らせ一路波戸へ。

それほど寒くないけど防寒具を着込み

ヒップバッグのベルトサイズを冬仕様に合わせて装着。

万全の体勢で釣り座へ向かう。

釣れる気満々のおっさんが天を仰ぐと.................

『お月さんでかくねぇ?』

望むところで御座います。

ここは一つ正々堂々と真剣勝負!!

と思ったら工作部隊が思わずエギングタックルを準備!!

ここは一つ

『水の低きに就く如(ごと)し』

の様にこちらでいざ勝負(爆)

でもって 前回のレッスン&ラーン(lessons learned)

最後の最後で我慢からの誘い。



でもって再現性も



トンカツサイズ2杯

楽しい釣行でございました。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠も立派なの釣られましたね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)エギング

2021年11月16日

スマホホルダー取り付け位置と角度保持。

こんにちは。

最近ちょくちょく頂くラーメン。



何やら北海道フェアのある時に買ってきてくれる

熊出没注意ラーメン。

乾麺ながら結構良いお値段(笑)

これが美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

スマホホルダーと言ってもあくまでテンポラリィ。

拡大鏡でライン結束やお祭り?の際の便利アイテムに成り得るか?

と言う品物。

取り敢えず取り付けアダプターの取り付け。




考慮した点。

①なるべく高い位置で保持。

②角度保持したい。

③ワンタッチで取り外し可能。

角度保持に関しては ホルダーの上のほうにアダプター付けると

重量で保持が難しいので重心位置付近に取り付け。

ただあまり攻めすぎるとクルンとひっくり返ってスマホが落ちるので

試行錯誤しながら固定。

でもって仮に取り付けてみると

まだ接着中なのでクランプ付いてますが

しっかり保持してくれたし!!



これまでの所思い通り(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠のは頑丈そうですねぇ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)スマホ

2021年11月15日

iphne取りけ部品完成。

こんにちは。

先日娘が給料日に買ってきてくれた夕食。


あとこれとピザ。

当然美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

iphoneを宙に浮かすべく?

製作中のブツ。



iphoneを入れるとこんな感じ。



因みに、あくまでライン結ぶ時だけ装着し

ここに常備は致しません。

後はこれを何処に付けるか?

よ~く考えないといけなかったりします。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 やっぱ頭に装着されましたね。(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)スマホ

2021年11月14日

iphoneをタックルボックスに装着。

こんにちは。

大量に作った スペアリブとモツ入りカレー。



でもってこの季節に欠かせないカキフライ。



超美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

スマホ買い換えてから

拡大鏡がデフォルトでインストールされているので

使ってみるとなかなか便利。

でもって釣行時のライントラブルで使えるのではないかと!!

タックルボックスにスタンドがあれば使えるかも。



たとえばこのスナップにライン結ぶ時。

昼間なら何の問題も有りませんが

LEDライトの光ではどうも見難い。

でもって試しに拡大鏡使ってみると。



画像ではちょっと見難いですが

かなり行けてる。

ライトをオンして拡大鏡を起動すると

ライト消えたし(汗)

でも拡大鏡の中にライトのスイッチ有るし(~o~)

これはもう使うしかない。

アイフォンスタンド

以前作ったiphoneスタンドと同じものを作ろうかと思いましたが

もっとコンパクトなやつが良いような.......

まだ出来てませんけど(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 流石です。

何かちょうちんアンコウみたいですけど(爆)  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)スマホ

2021年11月13日

やっぱり気になるPEラインの貼り着き?

こんにちは。

ちょっと前まではホットサンドには

蕩けるチーズ+ベーコン+マヨネーズ。

でも最近は玉ねぎorキャベツ炒めて卵でとじたものもプラス。

更に美味し!!

でもってこのホットサンドの焼き方が結構手間隙かかる。



自分的にベスト(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日ちょっと気にかかったPEラインの

プチ貼り着き感?



左のスプレーがふんだんに使えれば良いのですが

お高い(笑)

そこで今回購入したのが右のフッ素系スプレー。

あとシリコンも試したりする。

どちらもお仕事で使ったこと有るので

大体どんなものかは分かっていますが

ラインに使用するのは初めて。

因みにフッ素系のほうはちょっと白くなったりする。

まあ取り敢えず使ってみようかと。
注)自己責任のもとにやっています。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠なんかこの『ひとつぶ300m講釈』 良い感じなんですけど(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン

2021年11月09日

敢えてきつい作業を選択 ヒンジ(ーー;)

こんにちは。

その昔 仕事の相棒といつも一緒の時。
(今は別の仕事場)

『自分の仕事のやり方として常に難しそうな方からやっている』

と言ったら

『わしゃぁ、楽なほうからするけど』

どうりでこのおっさんと仕事するときついはずだ!!

と気づいたりします(爆)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

形が出来上がった カセットコンロ調理台兼 おかもち。



ここからが結構難題が多かったりする。

ヒンジを取り付けないといけない。

けどこれが結構曲者!!

ヒンジの厚みは3.5mm。

これを抉らないといけない。

カッター ナイフ 彫刻刀 鑢 ........

けど今回チョイスしたのは



サーキュラーソー。

何回も引く(笑)

でもってヒンジを取り付ける穴が超難関!!

けどこれ やり直しが効く。

間違ったら塞いでやり直し。

満足の行く結果が出ると超嬉しい(~o~)

お買い物で取っ手(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠のはヒンジ付いてますか?

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)アウトドアおかもち

2021年11月07日

お泊り釣行用おかもち?

lk:}こんにちは。

その昔 離島に釣行に行き

満喫して帰りのフェリーを待つ間に頂く

一杯のコーヒー。

コーヒー

なんとも美味しい記憶しかない(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

はいっ 前振りがプロローグの本題です。

これまで遅くなる場合やお泊り釣行の際にはこちらを持って行ってました。



☆カセットコンロ

☆ケトル

☆コーヒー

☆割り箸

☆マグカップ

etc

まあこれでも良いって言えば良い様な...........

でも最近アウトドアグッヅを見ていると

何か良さ気な物が有ったりします。

早速 ポチッと

いたしません!!

何故なら小生の必要条件が

カセットコンロを最上段に置いて調理も可能な仕様にしたい。


でもって工作部隊の出番!!

出来ました。


本とは未だヒンジとか付いてないし形が出来ただけ(笑)



以前 のこぎりだけで作っていたときはとてもじゃないけど

出来なかった精度が出せる!!

左の直角が出せる丸鋸定規ともう一つのガイドを駆使。

最終的には実測で寸法測って微調整してやるとかなり良い感じで

加工が可能!!

そんでもって左のコーナーガイドを新規導入。

タッピングスクリューで下穴を空ける際に

微妙にズレルのを回避!!

初めて使いましたがこちらも微調整しながら面を合わせてやると

かなり行けてる!!

でもって必要条件!!


完璧やし!!(~o~)

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠も似たような箱で釣りなさってましたね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)DIYアウトドアおかもち

2021年11月06日

買ったものは早速検証。

こんにちは。

実家からりんごを送ってもらって頂きました。

となりの町なんですけど(汗)

でもって娘が

『切って!!』

ただ切っても面白くないので

小学生のころ科学の本に載ってた

『全部繋げて皮を剥いたらどうなるか?』

を実践。



勿論りんごは甘くて美味し(~o~)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日ポイントをちょっと使うついでに購入したブツ着弾。



泣く子も黙る? エバーグリーン(笑)

何故黒かと言うと........

赤の方が高かったから(苦笑)

と言うのも有るけど

他の同じようなバンドが全て赤だから。

識別可能!!

でもって早速実践投入決定(~o~)

そんでもってもう一つ。

ウィンドスクリーン!!

俗に言う風除け。

早速取り出して立ててみると


自立するやん!!

でカセットコンロに装着してみると.........

何か心もとない(汗)

もうちょっと自立心........じゃなく

しゃんと立って欲しい。

そこで登場するのが


テープ状マグネット!!

でもってコンロにくっつけてみると


いい感じ!!(~o~)

これで後は実践トライ!!(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 拾って集められるものは一杯ストックされてますね(爆)


イチョウの葉の髪飾りもお洒落ですね。

はっ 失礼しました。

眉毛飾りですね(苦笑)  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(3)ロッドバンドアウトドア

2021年11月05日

ラインのちょっとした違い(ーー;)

こんにちは。

ついこの間まで高騰が続いていたキャベツ。

ホーコイロー(回鍋肉)も却下(笑)

けど先日



美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題と言うほどの物でもない本題です。

先日巻き換えて見事にボリュームも戻ったライン。


*写真はイメージです。

これでいくらキャストでかっ飛ばしても

大丈夫!!

なはずなんだけどなぁ~っ!!

なんかちょっと

今一

飛距離が出ない気がする。(汗)

そこでよく観察してみると

キャスト後にパラパラと 放出されるはずのラインが

ちょっちパラパラ様が違う(ーー;)

ただその差は微妙。

普通の海苔と 味付け海苔の差とでも申しましょうか?

微妙にパラパラと出て行かない。

ただこの手の改善に必要なものは

既に手中にあったりします。

でも今回は色々試してみたい気がします。

先ずは王道から(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)ライン