2012年11月30日
準備は入念に!!
例によって 大会前の準備です。
実はブログに書くことによって最終確認と思いつくことが有るので
毎回 書き留めています(汗)
☆ライジャケ (必需品)
☆雨具 先日買ったカッパと超コンパクト傘
☆飲み物 必要以上に準備。できればスポーツドリンクも。
☆食料 多分ゆっくり食べられないのでコンビニおにぎり。
☆お菓子 チョコレート他
☆着替え もし ドボンと....(笑) 靴も
☆タオル 多目に スポーツタオルも。
☆カーナビ 集合場所をインプット済
☆虫対策 電気式 蚊取線香と 殺虫剤 虫よけスプレー(今回は削除)
☆洗面具 歯ブラシ...(今回は削除)
☆水 取り敢えず10ℓほど(今回は2ℓ)
☆その他 携帯充電器 インバーター 勿論防水携帯は保持
☆電池 ライト用 ラインツイスター用 その他
☆手袋
☆カイロ 貼る奴 塗るやつも そして靴下用
☆ヒートテックアンダーウエアー上下
これは冬は手放せませんね~下手に上着を重ねるよりよっぽど暖かい気がします。
ここからは釣り道具
☆タモ 大(まず必要無いと思うひぐらしには) & 腰下げタイプ
☆ジグヘッド いつもの全種類 充填済
☆ワーム 多数(笑)
☆クーラー 飲み物用と 魚用
☆ロッド 近 中 遠距離用 3本
ちょっと早めに準備 そして出発前に再度確認。
そして今回 初めて使うワームはこれ!!

つぶつぶオレンジグロー!!
それにしても今回は月がでかそうです。

きっちりかっきり 月が出る前に2匹釣らないとやばいかも.....
と思いながら天気予報を見たら今の所夕方から曇り!!
しかし予報はあくまでも予報 どちらにしても早く釣って楽になりたいものです(滝汗)
取り敢えず 長~いワーム以外をケースに入れてみました。

こんだけ有れば取り敢えず2匹くらいは釣れそうな気がしてきました(笑)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
実はブログに書くことによって最終確認と思いつくことが有るので
毎回 書き留めています(汗)
☆ライジャケ (必需品)
☆雨具 先日買ったカッパと超コンパクト傘
☆飲み物 必要以上に準備。できればスポーツドリンクも。
☆食料 多分ゆっくり食べられないのでコンビニおにぎり。
☆お菓子 チョコレート他
☆着替え もし ドボンと....(笑) 靴も
☆タオル 多目に スポーツタオルも。
☆カーナビ 集合場所をインプット済
☆虫対策 電気式 蚊取線香と 殺虫剤 虫よけスプレー(今回は削除)
☆洗面具 歯ブラシ...(今回は削除)
☆水 取り敢えず10ℓほど(今回は2ℓ)
☆その他 携帯充電器 インバーター 勿論防水携帯は保持
☆電池 ライト用 ラインツイスター用 その他
☆手袋
☆カイロ 貼る奴 塗るやつも そして靴下用
☆ヒートテックアンダーウエアー上下
これは冬は手放せませんね~下手に上着を重ねるよりよっぽど暖かい気がします。
ここからは釣り道具
☆タモ 大(まず必要無いと思うひぐらしには) & 腰下げタイプ
☆ジグヘッド いつもの全種類 充填済
☆ワーム 多数(笑)
☆クーラー 飲み物用と 魚用
☆ロッド 近 中 遠距離用 3本
ちょっと早めに準備 そして出発前に再度確認。
そして今回 初めて使うワームはこれ!!
つぶつぶオレンジグロー!!
それにしても今回は月がでかそうです。

きっちりかっきり 月が出る前に2匹釣らないとやばいかも.....
と思いながら天気予報を見たら今の所夕方から曇り!!
しかし予報はあくまでも予報 どちらにしても早く釣って楽になりたいものです(滝汗)
取り敢えず 長~いワーム以外をケースに入れてみました。
こんだけ有れば取り敢えず2匹くらいは釣れそうな気がしてきました(笑)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月29日
ジグヘッドも!!
ワームのケース収納計画は無事終了と言いたい所ですがどうももう一つ
ケースが必要なようです(汗)
それと遅ればせながら ワームを袋から取り出して別ケースで保管する方法
は自己責任の元にやっております。
カツさん ご指摘大変ありがとう御座いましたm(_ _)m
でもって話は変わって 以前から愛用しているジグヘッドケース。

0.6~2.0gを収納可能にして1列余裕を持たせておりましたが 0.4gも常備するようになって
満席です。
100均のケースにバルサ材で作った超安上がりのケースです。
十分満足していたのですが最近開けるとジグヘッドが転がっていることが有ります(汗)
そこで早速対策です。
蓋にスポンジ貼り付けます。
大体 家の中に適当な材料が転がっているのですが今回は見つかりません。
『しゃあないな~!!』
RCヘり用の振動吸収用スポンジがちょうど厚さも手頃です。
裏面は粘着シートも着いている優れものです。

早速ジャストサイズに切って貼り付けました。

思ったとおりケース振ってもジグヘッドはしっかりホールドされてます。
そして無理な力もかからず蓋の締まりも良好です。
そりゃあそうですよねぇ!! このスポンジ 面積は大きいですけど超お高い!!
多分 ジグヘッドケース2~3個買えたような~(爆)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
ケースが必要なようです(汗)
それと遅ればせながら ワームを袋から取り出して別ケースで保管する方法
は自己責任の元にやっております。
カツさん ご指摘大変ありがとう御座いましたm(_ _)m
でもって話は変わって 以前から愛用しているジグヘッドケース。
0.6~2.0gを収納可能にして1列余裕を持たせておりましたが 0.4gも常備するようになって
満席です。
100均のケースにバルサ材で作った超安上がりのケースです。
十分満足していたのですが最近開けるとジグヘッドが転がっていることが有ります(汗)
そこで早速対策です。
蓋にスポンジ貼り付けます。
大体 家の中に適当な材料が転がっているのですが今回は見つかりません。
『しゃあないな~!!』
RCヘり用の振動吸収用スポンジがちょうど厚さも手頃です。
裏面は粘着シートも着いている優れものです。
早速ジャストサイズに切って貼り付けました。
思ったとおりケース振ってもジグヘッドはしっかりホールドされてます。
そして無理な力もかからず蓋の締まりも良好です。
そりゃあそうですよねぇ!! このスポンジ 面積は大きいですけど超お高い!!
多分 ジグヘッドケース2~3個買えたような~(爆)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月28日
ワーム配置
大分もここ数日 ぐっと冷え込んで寒くなりました。
真冬の防寒具で無いと太刀打ちできないですね。
皆様方も風邪など引かぬよう また寒い中体もコチコチになるので
安全にはくれぐれもお気を付けください。
以上 テトラの移動スピードが相当落ちたひぐらしからのお知らせでした(滝汗)
ワームケース.....ワームを配置するのですがこれが意外と大変。
糸こんにゃくを 丁寧に伸ばして収納しているような....(笑)
ピンセットと爪楊枝が必需品です。
けど 結構楽しかったりする。
どうやら h◎r◎さんと同じ病気に既に感染しているようです(爆)
収納は取り敢えずやってみて不都合があればレイアウト変更を行うと言う事で.....
それにしてもすっきりします。 袋と中の皿?が大量に!!

そして取り敢えず収納してみました。

収納していて気がついたのですが仕切り板がなかなかの優れものです。
1段ずらすと広すぎて戻すと狭い!! そんな時に半分のピッチでずらせます。

そして確かにリブ(仕切り板)がスリムになっていてスペース確保されてます。
買うときには全く気がつかずにいましたがこれは結構良いですね!!
何か特した気分です。
※全ては自己責任の元にやっております事をご了承願います。
遅ればせながら追加させて頂きました。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m
そして連日多くの方々に読んで頂き 応援のポチも頂きました事に改めてお礼を申し上げます。
今後共宜しくお願い致します。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
真冬の防寒具で無いと太刀打ちできないですね。
皆様方も風邪など引かぬよう また寒い中体もコチコチになるので
安全にはくれぐれもお気を付けください。
以上 テトラの移動スピードが相当落ちたひぐらしからのお知らせでした(滝汗)
ワームケース.....ワームを配置するのですがこれが意外と大変。
糸こんにゃくを 丁寧に伸ばして収納しているような....(笑)
ピンセットと爪楊枝が必需品です。
けど 結構楽しかったりする。
どうやら h◎r◎さんと同じ病気に既に感染しているようです(爆)
収納は取り敢えずやってみて不都合があればレイアウト変更を行うと言う事で.....
それにしてもすっきりします。 袋と中の皿?が大量に!!
そして取り敢えず収納してみました。
収納していて気がついたのですが仕切り板がなかなかの優れものです。
1段ずらすと広すぎて戻すと狭い!! そんな時に半分のピッチでずらせます。
そして確かにリブ(仕切り板)がスリムになっていてスペース確保されてます。
買うときには全く気がつかずにいましたがこれは結構良いですね!!
何か特した気分です。
※全ては自己責任の元にやっております事をご了承願います。
遅ればせながら追加させて頂きました。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m
そして連日多くの方々に読んで頂き 応援のポチも頂きました事に改めてお礼を申し上げます。
今後共宜しくお願い致します。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月27日
ワームケース
これまではワームは袋のまま使用しておりました。
しかし 気がつくとお気に入りのワームが無くなっていたり同じものを
余分に買っていたり(汗)
そこで ワームをケースに入れて整理しようかと!!
先ず最優先なのはバッグにジャストフィットする事。
しかし バッグをお店に持って入って合わせてみるのも気が引けます
そこで 詳しそうな店員さんに相談し 一緒に選んでもらうことに!!
浅いほうが良いし 仕切りが多い方が使いやすい。
あれこれ悩んだ末に取り敢えず決定。


今回の選定のkeyポイントは
①アジングバックの出し入れがスムーズな事。
②蓋のロックは1箇所である事。
③浅めの物でワームが取り出しやすいこと。
④仕切りが豊富に入っている事。
⑤スモーク等でなくクリアに近く中が容易に確認できること。
取り敢えず実戦を想定してバッグを肩に掛けて出し入れしてみます。
ちょっと取り出しにくいかも......(汗)
もうちょっとベルトが長くて傾いてくれた方が良いな~と!!
ベルトの長さは調整できました。
そして ふと見るとベルトを掛けるD型の金具が少し下にもう1組装着されています。

さすが 『完全無欠のアジングバック』 完璧です!!

後は ワーム配置......これは個人の好み センスに頼るしか有りません。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
しかし 気がつくとお気に入りのワームが無くなっていたり同じものを
余分に買っていたり(汗)
そこで ワームをケースに入れて整理しようかと!!
先ず最優先なのはバッグにジャストフィットする事。
しかし バッグをお店に持って入って合わせてみるのも気が引けます

そこで 詳しそうな店員さんに相談し 一緒に選んでもらうことに!!
浅いほうが良いし 仕切りが多い方が使いやすい。
あれこれ悩んだ末に取り敢えず決定。
今回の選定のkeyポイントは
①アジングバックの出し入れがスムーズな事。
②蓋のロックは1箇所である事。
③浅めの物でワームが取り出しやすいこと。
④仕切りが豊富に入っている事。
⑤スモーク等でなくクリアに近く中が容易に確認できること。
取り敢えず実戦を想定してバッグを肩に掛けて出し入れしてみます。
ちょっと取り出しにくいかも......(汗)
もうちょっとベルトが長くて傾いてくれた方が良いな~と!!
ベルトの長さは調整できました。
そして ふと見るとベルトを掛けるD型の金具が少し下にもう1組装着されています。

さすが 『完全無欠のアジングバック』 完璧です!!
後は ワーム配置......これは個人の好み センスに頼るしか有りません。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月26日
絞めると違う!!
夕方 テトラに立つと(いきなりかよ(笑)) 潮が流れて風も無く良い感じです。
ふと 見上げたらあのお方が.......
猫では有りません(爆)
左斜め上に お月さん それもかなり大きめ......
『やばっ!!』
短期決戦を余儀なくされたような気がしました。(汗)
あせると釣れませんこれが......
そこで 頭に浮かんだのが景品.......

以前から景品で釣れた事は良く有りました。
さっそく 『うまい棒』 をジグヘッドに........(笑)
実は メデューサ今一釣りきらなかったのですがこの日は違いました。
やはり景品のご利益か 結構釣れてくれました。
でもって この前食べたアジが美味しかった事から神経絞めです。
お魚が痛みを感じないのがせめてもの救いですが 1匹づつ謝りながら
丁寧に絞めを行わせて貰いました。
ひぐらしの 締め具はピアノ線


バッカンに常備しています。 即座に取り出せてパイプに刺しているので
安全です。
唯一の欠点は錆びることです(爆)
実は以前 焼きを入れて黒錆処理を施して完璧かと思ったのですが
ポキポキ折れてバラバラにしたのが 締め具 1号でした(滝汗)
いくら鮮度が良いといっても スーパーで売っているアジよりも数段美味しい
自分で釣ったアジ!!
アジンガーの特権ですね!!
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
ふと 見上げたらあのお方が.......
猫では有りません(爆)
左斜め上に お月さん それもかなり大きめ......
『やばっ!!』
短期決戦を余儀なくされたような気がしました。(汗)
あせると釣れませんこれが......
そこで 頭に浮かんだのが景品.......
以前から景品で釣れた事は良く有りました。
さっそく 『うまい棒』 をジグヘッドに........(笑)
実は メデューサ今一釣りきらなかったのですがこの日は違いました。
やはり景品のご利益か 結構釣れてくれました。
でもって この前食べたアジが美味しかった事から神経絞めです。
お魚が痛みを感じないのがせめてもの救いですが 1匹づつ謝りながら
丁寧に絞めを行わせて貰いました。
ひぐらしの 締め具はピアノ線
バッカンに常備しています。 即座に取り出せてパイプに刺しているので
安全です。
唯一の欠点は錆びることです(爆)
実は以前 焼きを入れて黒錆処理を施して完璧かと思ったのですが
ポキポキ折れてバラバラにしたのが 締め具 1号でした(滝汗)
いくら鮮度が良いといっても スーパーで売っているアジよりも数段美味しい
自分で釣ったアジ!!
アジンガーの特権ですね!!
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月25日
新たな挑戦!!
大会の興奮冷めやらぬ間に(あんまり興奮してなくてむしろ焦っただけ)次の大会が......
でも 前回に比べて比較的余裕です!!
『随分 偉くなったんやねぇ!!』って?
違います。 5匹も釣らなくても2匹でOK(爆)
しかし 昨年の大会ではその2匹を釣るのに偉く苦労した苦い経験が
おまけに
*********************************
叉長12cm(全長でおよそ15cm)以上のマアジ2匹の全長合計にて順位を決定
※叉長=口を閉じた状態での口の先から尾びれの元まで
*********************************
つったアジが豆だった場合にこれに引っかかる可能性が有るので要注意(笑)
話は変わって実は先日の大会で途中の連発モードで油断したようで帰ってみたら......
『無い!!』

ジグヘッド外す際の必需品!!
その後 一度無いまま釣行したのですがそれはそれは不便なものでした。
泣く泣く購入です。 不幸中の幸いのセールでちょっとだけ安かったです(笑)
さて 2軍ワームで釣れた件で気を良くしていたのですがよく見たら
『1軍が居ない!!』
何と袋だけ有って中身が無い!!
大会前にぎりぎり間に合うか(滝汗)
一軍ワームが揃ったからと言って釣れるわけでは無いのですが
出来れば特製メジャーに活躍して欲しいものです大きさの目安を見るために


エソではなくて!!(爆)
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
でも 前回に比べて比較的余裕です!!
『随分 偉くなったんやねぇ!!』って?
違います。 5匹も釣らなくても2匹でOK(爆)
しかし 昨年の大会ではその2匹を釣るのに偉く苦労した苦い経験が

おまけに
*********************************
叉長12cm(全長でおよそ15cm)以上のマアジ2匹の全長合計にて順位を決定
※叉長=口を閉じた状態での口の先から尾びれの元まで
*********************************
つったアジが豆だった場合にこれに引っかかる可能性が有るので要注意(笑)
話は変わって実は先日の大会で途中の連発モードで油断したようで帰ってみたら......
『無い!!』
ジグヘッド外す際の必需品!!
その後 一度無いまま釣行したのですがそれはそれは不便なものでした。
泣く泣く購入です。 不幸中の幸いのセールでちょっとだけ安かったです(笑)
さて 2軍ワームで釣れた件で気を良くしていたのですがよく見たら
『1軍が居ない!!』
何と袋だけ有って中身が無い!!
大会前にぎりぎり間に合うか(滝汗)
一軍ワームが揃ったからと言って釣れるわけでは無いのですが
出来れば特製メジャーに活躍して欲しいものです大きさの目安を見るために
エソではなくて!!(爆)
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月24日
2軍ワーム...
今週は はっきり言って渋かったです。
えっ!! 何時も渋いんじゃないかって!! じゃあ
『何時も以上に 渋かったです』 (笑)
初日 3匹でパッタリ........けどクーラーには釣友の分も入っていて6匹
夜勤明け 眠いので帰ってびっくり\(◎o◎)/!
冷蔵庫には大量のアジ.......この所結構釣っているので(珍しく)冷蔵庫に
アジが一杯。
おくさんが ぶつぶつ言いながら捌いてくれておりました。
そして 2日目 更に渋い!!
知りうる限りの テクニック(と言ってもそんなに多くない(汗))を駆使してもダメ。
そのうち 群れが回ってくるだろうと思っても団体様は別の所へ向かわれた模様......
やっと来たのはこの方

相変わらず 無愛想です(笑)
そして クーラーの匂いを嗅いで 立ち去って行きました......
『嫌味なやっちゃな~!!』
マジで 『ホゲ』 を確信しました(汗)
鉄板ワームがただ単なる水中浮遊物となり 沈黙のおっさんがテトラで独壇場です(滝汗)
そこで 今まで殆ど使ったことの無いワームが目にとまりました。
使用済み ワーム入れの中に ず~っと前から鎮座している主のようなワーム(笑)
殆ど 帰り支度のついでにキャストしたような物です。
すると 何かかすかな当たりが........
『きのせいじゃろ』
いや 当たってきてるし!! そしてガツンと!!
思ったとおり ひったくるようなバイトでしたので抜き上げてキャプチャーネットの上で
ポロっと .......ナイスキャッチです。
次もこの調子でと思ったら ポチャン.......
もう油断はしません。 ひったくられる前に掛けます。
レンジは若干上下しますが 居るようです。
色違いの同じワームにチェンジしますが当たりが遠のきました。
やっぱりこの日はこの色の様です。 そして何かスレにくい。
日頃使わない 2軍ワーム(実は自分が思っているだけ) このようなシチュエーションでは
抜群の威力を発揮することが分かりました。
また今日も 経験値が 『5』 上がったような気がするひぐらしでした。(笑)
久しぶりに 神経締めしたアジを1匹だけ捌いて貰いました。

やっぱ違いますね~美味しい。
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
えっ!! 何時も渋いんじゃないかって!! じゃあ
『何時も以上に 渋かったです』 (笑)
初日 3匹でパッタリ........けどクーラーには釣友の分も入っていて6匹
夜勤明け 眠いので帰ってびっくり\(◎o◎)/!
冷蔵庫には大量のアジ.......この所結構釣っているので(珍しく)冷蔵庫に
アジが一杯。
おくさんが ぶつぶつ言いながら捌いてくれておりました。
そして 2日目 更に渋い!!
知りうる限りの テクニック(と言ってもそんなに多くない(汗))を駆使してもダメ。
そのうち 群れが回ってくるだろうと思っても団体様は別の所へ向かわれた模様......
やっと来たのはこの方
相変わらず 無愛想です(笑)
そして クーラーの匂いを嗅いで 立ち去って行きました......
『嫌味なやっちゃな~!!』
マジで 『ホゲ』 を確信しました(汗)
鉄板ワームがただ単なる水中浮遊物となり 沈黙のおっさんがテトラで独壇場です(滝汗)
そこで 今まで殆ど使ったことの無いワームが目にとまりました。
使用済み ワーム入れの中に ず~っと前から鎮座している主のようなワーム(笑)
殆ど 帰り支度のついでにキャストしたような物です。
すると 何かかすかな当たりが........
『きのせいじゃろ』
いや 当たってきてるし!! そしてガツンと!!
思ったとおり ひったくるようなバイトでしたので抜き上げてキャプチャーネットの上で
ポロっと .......ナイスキャッチです。
次もこの調子でと思ったら ポチャン.......
もう油断はしません。 ひったくられる前に掛けます。
レンジは若干上下しますが 居るようです。
色違いの同じワームにチェンジしますが当たりが遠のきました。
やっぱりこの日はこの色の様です。 そして何かスレにくい。
日頃使わない 2軍ワーム(実は自分が思っているだけ) このようなシチュエーションでは
抜群の威力を発揮することが分かりました。
また今日も 経験値が 『5』 上がったような気がするひぐらしでした。(笑)
久しぶりに 神経締めしたアジを1匹だけ捌いて貰いました。
やっぱ違いますね~美味しい。
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月23日
ライジャケなんか!!
釣りを始めた頃 しょうがないので購入した ライフジャケット。
大会出場の条件....注意書きに
『ライフジャケットの着用をお願い致します。』
と書いてありました。 渋々購入......
けど皆 そんなもの付けてません。 当然ひぐらしも車に積みっ放し。
一刻も早く釣りしたいし 邪魔だし なんか大げさだし.......
そう思っていたひぐらしが 最近は必ず着用!!
タイトルの状態から変わって行った経緯は少々複雑です。
多くのアングラーの方達に是非ともご理解いただきたく投稿致しますので
宜しくお願い致します。
前回 『予感』 で海に落ちた方に遭遇?した事を書きましたが
じつは このことを親に話した直後から 母親が
『危ないから 釣りに行くのは 止めなさい!!』
「いやいや ひぐらしは海に落ちたりしないよ」 と言ってもなかなか
聞き入れてもらえません(汗)
そこで
「ちゃんとライフジャケットと言うの付けてて安全な所しか行かないから」
これも親孝行と思ってライジャケ着用と相成りました。
けど いざ習慣になると車のシートベルトと同じでしてないと何か足りない気になります。
安全な波止場.......でも不安全状況は何処にでも潜んでいますし 不安全状態は一瞬に
して現れます。
私の知りあいに聞いただけでも
☆テトラで転んだ人 2人
☆海に足が浸かったり 落ちた人 2人
反対の波止で子供が海に落ちたのを見たことが有ります。 幸い親がライジャケ着用
させていたのですぐ助かりましたが 多くの人が波止から手を差し伸べていました。
人間は とっさに助けようと行動する様です。
例え 自分が不安定な危険な体勢になっていても必死になって!!
もし 助ける人まで落ちてしまったら.....
勿論 ライジャケ付けていれば安心何てことは有りません。
そして 海に落ちることを前提にライジャケつけている訳では有りません。
しかし 少しでも助かる可能性が高くなるのならほんの少しの手間で着用できる
安全具は装着して 安全釣行を心がけたいものです。

カラビナつけられるDリングも付いてます。
私はこれに キャプチャーネットとミニタオルぶら下げてます。
そして万が一の際に周りの人に気づいて貰えるよう 笛(ホイッスル)も
付いています。
なんか取り留めのない文章になってしまいましたが 多くの方がライフジャケット
を身につけて 万が一の事故に備えて快適な釣行を楽しんで頂けたら幸いです。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
大会出場の条件....注意書きに
『ライフジャケットの着用をお願い致します。』
と書いてありました。 渋々購入......
けど皆 そんなもの付けてません。 当然ひぐらしも車に積みっ放し。
一刻も早く釣りしたいし 邪魔だし なんか大げさだし.......
そう思っていたひぐらしが 最近は必ず着用!!
タイトルの状態から変わって行った経緯は少々複雑です。
多くのアングラーの方達に是非ともご理解いただきたく投稿致しますので
宜しくお願い致します。
前回 『予感』 で海に落ちた方に遭遇?した事を書きましたが
じつは このことを親に話した直後から 母親が
『危ないから 釣りに行くのは 止めなさい!!』
「いやいや ひぐらしは海に落ちたりしないよ」 と言ってもなかなか
聞き入れてもらえません(汗)
そこで
「ちゃんとライフジャケットと言うの付けてて安全な所しか行かないから」
これも親孝行と思ってライジャケ着用と相成りました。
けど いざ習慣になると車のシートベルトと同じでしてないと何か足りない気になります。
安全な波止場.......でも不安全状況は何処にでも潜んでいますし 不安全状態は一瞬に
して現れます。
私の知りあいに聞いただけでも
☆テトラで転んだ人 2人
☆海に足が浸かったり 落ちた人 2人
反対の波止で子供が海に落ちたのを見たことが有ります。 幸い親がライジャケ着用
させていたのですぐ助かりましたが 多くの人が波止から手を差し伸べていました。
人間は とっさに助けようと行動する様です。
例え 自分が不安定な危険な体勢になっていても必死になって!!
もし 助ける人まで落ちてしまったら.....
勿論 ライジャケ付けていれば安心何てことは有りません。
そして 海に落ちることを前提にライジャケつけている訳では有りません。
しかし 少しでも助かる可能性が高くなるのならほんの少しの手間で着用できる
安全具は装着して 安全釣行を心がけたいものです。
カラビナつけられるDリングも付いてます。
私はこれに キャプチャーネットとミニタオルぶら下げてます。
そして万が一の際に周りの人に気づいて貰えるよう 笛(ホイッスル)も
付いています。
なんか取り留めのない文章になってしまいましたが 多くの方がライフジャケット
を身につけて 万が一の事故に備えて快適な釣行を楽しんで頂けたら幸いです。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月22日
予感!?
往々にして 嫌な予感と言うのは当たることが多いものです。
会社の食堂で 初めてうなぎが出た日に家帰って夕食を見たら
うなぎだったりする(笑)
カレーなら良くある事ですけどまさかうなぎのダブルヘッダーは
勿体なさ過ぎました!!
予感が的中していればもっと釣果も上がることと思います。
予知能力なんて信じてもいません。
けどね 長~いひぐらしの人生で3回だけ事前に予知出来たことが有るんです。
『偶然だろ』
と言われればそれまでですが 予感がしたんです!!それもかなり強く。
因みに知り合いにもあまり話したことは有りません。
1回目は弟の事。 そして2回目は自分自身の事でした。
1週間くらい前から
『回っているものから何かが飛んでくる』
この漠然とした お告げ?ではないですけど 予感と言うか嫌な虫の知らせが
ずっと......
長いこと ラジコンヘリと言う趣味をやっていましたので恐らくこれから何かが
飛んでくるのかと思い ヒヤヒヤしながら飛行してましたが無事着陸。
惰力で回っているローターを止めて振り返った瞬間に確信しました。
『これか!!』
土手の上で大きな草刈機が作業をしていました。 巨大な回転する刃で草を
刈るタイプの物で刈られた草の排出口から勢いよく草と共に黒い塊が.....
スローモーションの様に目の前が真っ暗になっていきました 石と土の塊が
顔面直撃!!
一瞬 意識を失い気が付いたら出血していました。
しかし 不幸中の幸いと言うのでしょうか。 メガネが守ってくれていました。


写真ではわかりにくいですがレンズは片方割れてフレームも曲がっています
メガネの中央でショックを吸収してくれなければ大怪我または目にダメージを
受けていたかもしれません。
因みにこのメガネはずっと大事に持ってます。
そして 3回目は自分の事と言うか.....
会社の帰りにイカを釣って帰るのが日課の様になっていた時のことです。
いつも 2~3杯釣って帰ってましたが予感なんてしませんでした。
でもその日は違ったんです。
『大物を抜き上げる!!』
確信の様な予感が.....もうひぐらしの頭の中はデカイカ以外に想像できる
物はありませんでした(爆)
確かに ひぐらしにしては大きめなイカが釣れたのですが
『これじゃない!!』
予感はまだ続いていました。
すると
「だれか 助けて!!」
と声がしたような.......
気のせいかと思ったらちょっとしてまた....甲高い声だったので子供が
親にでも怒られているのかと思いましたがどうも違うようです。
その後も続くので 声のする方に向かって歩いて行きました。
ちょうどこの時期の夕方でもう当たりは真っ暗!!
声を頼りにヘッドライトで照らしながら歩いていくと目に映ったのは
海に落ちて必死に堤防の斜面にしがみついている女性の姿!!
『マジかよ!!』
手を掴んで引き上げようとしても上がりません。
火事場のバカ力ではありませんが やっとの思いで引っ張りあげましたが
恐らく 10分以上海に浸かって居たのでかなりやばい状態(低体温症)
幸い救急車は呼ばなくても大丈夫との事でしたので親御さんに電話する
のに ナンバーを何度も押し違えたのを今でもはっきり覚えています。
指が 震えていましたから(汗)
『この事だったのか!!』
大物抜き上げる予感が何なのかやっと分かりました。
人生で たった3回ですけど当たった予感。
別に 自慢したいわけでも無いですし信じて欲しいとも思いません。
しかし このあと ひぐらしのフィッシングスタイルを変えるきっかけになったのでした。
そのお話はまたこの次に!!
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
会社の食堂で 初めてうなぎが出た日に家帰って夕食を見たら
うなぎだったりする(笑)
カレーなら良くある事ですけどまさかうなぎのダブルヘッダーは
勿体なさ過ぎました!!
予感が的中していればもっと釣果も上がることと思います。
予知能力なんて信じてもいません。
けどね 長~いひぐらしの人生で3回だけ事前に予知出来たことが有るんです。
『偶然だろ』
と言われればそれまでですが 予感がしたんです!!それもかなり強く。
因みに知り合いにもあまり話したことは有りません。
1回目は弟の事。 そして2回目は自分自身の事でした。
1週間くらい前から
『回っているものから何かが飛んでくる』
この漠然とした お告げ?ではないですけど 予感と言うか嫌な虫の知らせが
ずっと......
長いこと ラジコンヘリと言う趣味をやっていましたので恐らくこれから何かが
飛んでくるのかと思い ヒヤヒヤしながら飛行してましたが無事着陸。
惰力で回っているローターを止めて振り返った瞬間に確信しました。
『これか!!』
土手の上で大きな草刈機が作業をしていました。 巨大な回転する刃で草を
刈るタイプの物で刈られた草の排出口から勢いよく草と共に黒い塊が.....
スローモーションの様に目の前が真っ暗になっていきました 石と土の塊が
顔面直撃!!
一瞬 意識を失い気が付いたら出血していました。
しかし 不幸中の幸いと言うのでしょうか。 メガネが守ってくれていました。
写真ではわかりにくいですがレンズは片方割れてフレームも曲がっています
メガネの中央でショックを吸収してくれなければ大怪我または目にダメージを
受けていたかもしれません。
因みにこのメガネはずっと大事に持ってます。
そして 3回目は自分の事と言うか.....
会社の帰りにイカを釣って帰るのが日課の様になっていた時のことです。
いつも 2~3杯釣って帰ってましたが予感なんてしませんでした。
でもその日は違ったんです。
『大物を抜き上げる!!』
確信の様な予感が.....もうひぐらしの頭の中はデカイカ以外に想像できる
物はありませんでした(爆)
確かに ひぐらしにしては大きめなイカが釣れたのですが
『これじゃない!!』
予感はまだ続いていました。
すると
「だれか 助けて!!」
と声がしたような.......
気のせいかと思ったらちょっとしてまた....甲高い声だったので子供が
親にでも怒られているのかと思いましたがどうも違うようです。
その後も続くので 声のする方に向かって歩いて行きました。
ちょうどこの時期の夕方でもう当たりは真っ暗!!
声を頼りにヘッドライトで照らしながら歩いていくと目に映ったのは
海に落ちて必死に堤防の斜面にしがみついている女性の姿!!
『マジかよ!!』
手を掴んで引き上げようとしても上がりません。
火事場のバカ力ではありませんが やっとの思いで引っ張りあげましたが
恐らく 10分以上海に浸かって居たのでかなりやばい状態(低体温症)
幸い救急車は呼ばなくても大丈夫との事でしたので親御さんに電話する
のに ナンバーを何度も押し違えたのを今でもはっきり覚えています。
指が 震えていましたから(汗)
『この事だったのか!!』
大物抜き上げる予感が何なのかやっと分かりました。
人生で たった3回ですけど当たった予感。
別に 自慢したいわけでも無いですし信じて欲しいとも思いません。
しかし このあと ひぐらしのフィッシングスタイルを変えるきっかけになったのでした。
そのお話はまたこの次に!!
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月21日
景品!! おまけ
忘れておりました。
まずは 参加賞!!

メデューサ と うまか棒....ではなく ”うまい棒”
爆釣して 御飯食べる暇もないとき ポケットから出して サクッと食べられそうです!!
そして お楽しみ抽選会。
なかなかナンバーを呼ばれずやきもきしましたが なんとずっしりと重い
『体重計』(爆)
今時 デジタル体重計は持ってるし......とおもったら

アナログで御座いまいました(汗)
いや しかしこれは神様がひぐらし何かメッセージを伝えているのかも....
よく見ると 標準体重が載ってます。

6~7kgはオーバー(汗) 更に若い頃は標準より5kg軽かったので 11~12kg
重くなってる.....
キロアップ 10杯背負って歩いているようなものです(滝汗)
これは きっと 原点に帰ってダイエットしろと言う事なのか(滝汗)
まあ それはさておいて hiroさん 抽選会でも強運を!!
いや 釣りの方は実力で御座いました。
テレビに手が掛かってます。
何と 1/2の確率で手中に収めることが出来ます。
会場が大きくどよめいた後 hiroさんの手にはたくさんの ”うまい棒”が.....
けど ひぐらしは笑ったりしません。 過去の自分の姿がだぶって見えました。
生まれて初めて尺アジを掛けて足元まで寄せてきた時!!
ひきつりながらも顔はにやけて 勝利を確信したその時 足元の藻に
『ズコッ!!』
抜きあげたら 尺アジが藻にすり替わっておりました。 思わずそのときの事を思い出してしまいました。
けどひぐらしはその翌週 尺げっとしましたけど(笑)
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
まずは 参加賞!!
メデューサ と うまか棒....ではなく ”うまい棒”

爆釣して 御飯食べる暇もないとき ポケットから出して サクッと食べられそうです!!
そして お楽しみ抽選会。
なかなかナンバーを呼ばれずやきもきしましたが なんとずっしりと重い
『体重計』(爆)
今時 デジタル体重計は持ってるし......とおもったら
アナログで御座いまいました(汗)
いや しかしこれは神様がひぐらし何かメッセージを伝えているのかも....
よく見ると 標準体重が載ってます。
6~7kgはオーバー(汗) 更に若い頃は標準より5kg軽かったので 11~12kg
重くなってる.....
キロアップ 10杯背負って歩いているようなものです(滝汗)
これは きっと 原点に帰ってダイエットしろと言う事なのか(滝汗)
まあ それはさておいて hiroさん 抽選会でも強運を!!
いや 釣りの方は実力で御座いました。
テレビに手が掛かってます。
何と 1/2の確率で手中に収めることが出来ます。
会場が大きくどよめいた後 hiroさんの手にはたくさんの ”うまい棒”が.....
けど ひぐらしは笑ったりしません。 過去の自分の姿がだぶって見えました。
生まれて初めて尺アジを掛けて足元まで寄せてきた時!!
ひきつりながらも顔はにやけて 勝利を確信したその時 足元の藻に
『ズコッ!!』
抜きあげたら 尺アジが藻にすり替わっておりました。 思わずそのときの事を思い出してしまいました。
けどひぐらしはその翌週 尺げっとしましたけど(笑)
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月20日
嵐の後に....
大会の翌日.....心地よい疲労感と言えば聞こえは良いですが
『疲れました!!』(笑)
今日はゆっくりしようかな~と思って外を眺めると
『風がない!!』
そう言えば 日本は狭いさんは今日も出撃だと仰っていたな~
家邊さんに教えていただいたことも試したいな~
気が付いたら テトラに立っていました。
そんでもって
『お帰りなさ~い!!』
と猫が........(爆)

じゃあなくてアジがお出迎えしてくれました。 一投目から!!
気をよくしてキャストしますが後が続きません。
沈黙のおっさんはやくも登場です(汗)
どのレンジを探っても当たりもかすりもしません。
しかし 新たなワザを持ち帰ったひぐらしは ちょっと違います。
すると 何と言うことでしょう!!
(劇的 ビフォー&アフターか?)
釣れました。

しかし この釣法はフグにも効くようでアジとフグが交互に来ます(爆)
けど アジはやっぱり居ました。
これまでなら確実に釣れなかったでしょうこのパターン知りませんでしたから。
どんだけ機会損失していたかと思うと悔しかったりします。
今日は自分が晩御飯作らないといけないので早めに帰宅です。
材料 と言っても冷凍食品ですけど(汗)
買い込んで 帰宅したら何と勝手に自分らで好きなもの作って食べてます。
それなら もうちょっと釣りして来ればよかった
話は変わって 34アジングカップ大分大会は嵐........
天候だけでなくもうひとつの嵐が猛威を振るっていたようです!!
その名は恐るべし キンバ菌
片っ端から 女性や子供さんまで餌食に(爆)
挙句の果てには.......

*済みません勝手にお写真拝借いたしました(汗)
どうも あの美味しかったシチューに菌が仕込まれていたようで最後にこの魚つかみで
挟まれたら昇天してしまうようです。
『しまった!! シチューは美味しく頂いてしまった!!』
けど大丈夫。 キンバ師匠に気づかれずに大会会場を後にしたひぐらしでした。
そして もし万が一魚掴み攻撃にやられそうになったら最終兵器を用意致しておりました。

『これで完璧 どこからでもかかって来なさい』 で御座います!!
あれっ でもよく考えたらこれって 飛んで火にいる......(爆)
今日も 最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
『疲れました!!』(笑)
今日はゆっくりしようかな~と思って外を眺めると
『風がない!!』
そう言えば 日本は狭いさんは今日も出撃だと仰っていたな~
家邊さんに教えていただいたことも試したいな~
気が付いたら テトラに立っていました。
そんでもって
『お帰りなさ~い!!』
と猫が........(爆)
じゃあなくてアジがお出迎えしてくれました。 一投目から!!
気をよくしてキャストしますが後が続きません。
沈黙のおっさんはやくも登場です(汗)
どのレンジを探っても当たりもかすりもしません。
しかし 新たなワザを持ち帰ったひぐらしは ちょっと違います。
すると 何と言うことでしょう!!
(劇的 ビフォー&アフターか?)
釣れました。
しかし この釣法はフグにも効くようでアジとフグが交互に来ます(爆)
けど アジはやっぱり居ました。
これまでなら確実に釣れなかったでしょうこのパターン知りませんでしたから。
どんだけ機会損失していたかと思うと悔しかったりします。
今日は自分が晩御飯作らないといけないので早めに帰宅です。
材料 と言っても冷凍食品ですけど(汗)
買い込んで 帰宅したら何と勝手に自分らで好きなもの作って食べてます。
それなら もうちょっと釣りして来ればよかった

話は変わって 34アジングカップ大分大会は嵐........
天候だけでなくもうひとつの嵐が猛威を振るっていたようです!!
その名は恐るべし キンバ菌
片っ端から 女性や子供さんまで餌食に(爆)
挙句の果てには.......

*済みません勝手にお写真拝借いたしました(汗)
どうも あの美味しかったシチューに菌が仕込まれていたようで最後にこの魚つかみで
挟まれたら昇天してしまうようです。
『しまった!! シチューは美味しく頂いてしまった!!』
けど大丈夫。 キンバ師匠に気づかれずに大会会場を後にしたひぐらしでした。
そして もし万が一魚掴み攻撃にやられそうになったら最終兵器を用意致しておりました。
『これで完璧 どこからでもかかって来なさい』 で御座います!!
あれっ でもよく考えたらこれって 飛んで火にいる......(爆)
今日も 最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月19日
34 アジングカップ大分大会 その2
大会会場を飛び出して 昨年の別の大会で通ったルートを走りました。
雨の後だからでしょうか? どこの波止も人が少ないような気が.....
いや少ない!!
改めて 見てみると釣れそうな波止がいっぱいです。
思わず 「ちょっとキャストしようか」 と言う衝動にかられますが
ぐっと我慢しました。
慣れた場所に近づくと 平日でも人が多い波止が無人に.....
どうも 風が半端なく強い様です。
波止に立つと斜め後ろからの突風が怖いくらいです。
先ずは Mキャロ L-9.5gフルキャストで探ります.......
『準備運動終了です』 (爆)
作戦は 兎に角アジを釣る!! あわよくば5匹。
と言う事で ジグヘッドで コツコツと.........釣れません(滝汗)
当たりは有っても乗らない。 やっと豆一匹!! 取り敢えず ホ○回避.....
焦れば焦るほど 雑になるのが自分でも分かります。
挙句の果に風をはらんでいたラインが一瞬舞った風に舞い上がって
障害物に当たって プッツン!!
2回目で 心も プッツン!!
Mキャロ N-11gに交換し フルキャスト!!
『お待ちしておりました!!』
良いサイズが乗ってきました。ヽ(・∀・)ノ
居らっしゃるとわかれば 遠投!! フルキャスト有るのみです。
先ずは リミットメイク そして その後は豆を中アジに置き換える!!
釣れない間 やたら早かった時間がやっと普通に戻った気がしました。
それにしても キャロの遠投は結構疲れます トゥイッチもしゃくりに近かったり
します。
右手が 悲鳴をあげました(笑)
『効き手 こうた~い 左手!!』
急いでハンドルを入れ替えて 昔のスタイルに戻します。
昨年 この場所から戻るのに 1時間かかったので 20:30には終了しました。
戻って 検量して一安心。 気が付いたら飲まず食わずのひぐらしでした。
ここで何と シチューをご馳走して頂けるとは!!
スタッフの さやさんから頂いたシチューは最高で御座いました。
例によって 『ブログネタに....』とお願いしたら ポーズとって頂けました。

写真では よく見えませんが 鍋!! 相当デカかったです。
当然量も半端ない!! スタッフの皆さんがアジならぬ野菜を捌いて下さった
ようです。 その中には キンバ師匠のお姿も!! やはり只者では御座いません。
何でもこなされます。 隙をみせると鼻の下に魚掴みがぶら下がっていそうです。(爆)
今回は人数が多いため 決勝は7人との事です。
しかし ひぐらしの頭の中には昔のドラマの決まり文句が....
『関係ないね!!』 (笑)
わからない人はおっさんに聞いてね!!
けど翌日釣友のメイルで
『惜しかったね あと○gだったのに...』
なんと 結構奮闘していました 沈黙のおっさん!! じゃあなかった ひぐらし!!
そして 道場以来 コメント頂くようになってコラボもさせてもらった hiroさん!!
一緒に お茶してお菓子でも.....と思っていたら何と

決勝進出!!
決勝会場には釣友さんの車に乗合で合流です。 お疲れのところありがとう御座いました。
そして hiroさんの応援にと思ってましたが 後ろで集中を乱す自信は有ってもお役に立てるキャラで
無いことは 百も承知(滝汗)
ふと波止の角を見ると 家邊さん発見!!
ここぞとばかりに 一杯質問させて頂きました。
お忙しいところ そしてお疲れのところ大変ありがとう御座いました。
何時もながら 的確でロジカルなご返答に関心すると共にひぐらしの経験値は
相当上がりました。
(いやいや 経験はしてへんやろ(汗))
これは 相当ラッキーでした。 大会景品
『家邊さんの質疑応答1時間』
密かにゲットで御座いました。
注)通常の大会景品には含まれておりません(笑)
釣友のお一人も 見事に表彰状ゲットしてます。

一応 ひぐらしの 34アジングカップはこれで一区切りです。
えっ hiroさんはどうしたって?
それは まだご本人のブログでもアップされていないので秘密です。
http://ameblo.jp/hiro-k-hiro-617/
因みに ひぐらしも後日談が有るかも知れません(笑)
最後になりましたが
素晴らしい大会を企画開催してくださった34の皆様大変ありがとう御座いました。
そして大会に参加された皆さんも 本当にお疲れ様でした。
楽しいそして大変有意義な時間を過ごすことがで出来ましたことに大変感謝しております。
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
雨の後だからでしょうか? どこの波止も人が少ないような気が.....
いや少ない!!
改めて 見てみると釣れそうな波止がいっぱいです。
思わず 「ちょっとキャストしようか」 と言う衝動にかられますが
ぐっと我慢しました。
慣れた場所に近づくと 平日でも人が多い波止が無人に.....
どうも 風が半端なく強い様です。
波止に立つと斜め後ろからの突風が怖いくらいです。
先ずは Mキャロ L-9.5gフルキャストで探ります.......
『準備運動終了です』 (爆)
作戦は 兎に角アジを釣る!! あわよくば5匹。
と言う事で ジグヘッドで コツコツと.........釣れません(滝汗)
当たりは有っても乗らない。 やっと豆一匹!! 取り敢えず ホ○回避.....
焦れば焦るほど 雑になるのが自分でも分かります。
挙句の果に風をはらんでいたラインが一瞬舞った風に舞い上がって
障害物に当たって プッツン!!
2回目で 心も プッツン!!
Mキャロ N-11gに交換し フルキャスト!!
『お待ちしておりました!!』
良いサイズが乗ってきました。ヽ(・∀・)ノ
居らっしゃるとわかれば 遠投!! フルキャスト有るのみです。
先ずは リミットメイク そして その後は豆を中アジに置き換える!!
釣れない間 やたら早かった時間がやっと普通に戻った気がしました。
それにしても キャロの遠投は結構疲れます トゥイッチもしゃくりに近かったり
します。
右手が 悲鳴をあげました(笑)
『効き手 こうた~い 左手!!』
急いでハンドルを入れ替えて 昔のスタイルに戻します。
昨年 この場所から戻るのに 1時間かかったので 20:30には終了しました。
戻って 検量して一安心。 気が付いたら飲まず食わずのひぐらしでした。
ここで何と シチューをご馳走して頂けるとは!!
スタッフの さやさんから頂いたシチューは最高で御座いました。
例によって 『ブログネタに....』とお願いしたら ポーズとって頂けました。
写真では よく見えませんが 鍋!! 相当デカかったです。
当然量も半端ない!! スタッフの皆さんがアジならぬ野菜を捌いて下さった
ようです。 その中には キンバ師匠のお姿も!! やはり只者では御座いません。
何でもこなされます。 隙をみせると鼻の下に魚掴みがぶら下がっていそうです。(爆)
今回は人数が多いため 決勝は7人との事です。
しかし ひぐらしの頭の中には昔のドラマの決まり文句が....
『関係ないね!!』 (笑)
わからない人はおっさんに聞いてね!!
けど翌日釣友のメイルで
『惜しかったね あと○gだったのに...』
なんと 結構奮闘していました 沈黙のおっさん!! じゃあなかった ひぐらし!!
そして 道場以来 コメント頂くようになってコラボもさせてもらった hiroさん!!
一緒に お茶してお菓子でも.....と思っていたら何と
決勝進出!!
決勝会場には釣友さんの車に乗合で合流です。 お疲れのところありがとう御座いました。
そして hiroさんの応援にと思ってましたが 後ろで集中を乱す自信は有ってもお役に立てるキャラで
無いことは 百も承知(滝汗)
ふと波止の角を見ると 家邊さん発見!!
ここぞとばかりに 一杯質問させて頂きました。
お忙しいところ そしてお疲れのところ大変ありがとう御座いました。
何時もながら 的確でロジカルなご返答に関心すると共にひぐらしの経験値は
相当上がりました。
(いやいや 経験はしてへんやろ(汗))
これは 相当ラッキーでした。 大会景品
『家邊さんの質疑応答1時間』
密かにゲットで御座いました。
注)通常の大会景品には含まれておりません(笑)
釣友のお一人も 見事に表彰状ゲットしてます。
一応 ひぐらしの 34アジングカップはこれで一区切りです。
えっ hiroさんはどうしたって?
それは まだご本人のブログでもアップされていないので秘密です。
http://ameblo.jp/hiro-k-hiro-617/
因みに ひぐらしも後日談が有るかも知れません(笑)
最後になりましたが
素晴らしい大会を企画開催してくださった34の皆様大変ありがとう御座いました。
そして大会に参加された皆さんも 本当にお疲れ様でした。
楽しいそして大変有意義な時間を過ごすことがで出来ましたことに大変感謝しております。
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月18日
34 アジングカップ大分大会 その1
雨の中 万全の体制で出発致しました。
会場は大分のアジング大会では良く利用される所なのですが昨年別の大会で
遅刻しそうになったので余裕を持って早い時間に出たので いつものように下道
で下って行きました。
途中で何かあればすぐに高速に乗ろうと思っていましたが道も空いていたので
津久見インター(隣のインター)からチョロットと高速使って余裕です。
あの方や この方 いろんな方とお会いできるかと思うとワクワクします!!
おもわず顔がにやけて気がつくと
『ここは何処??』
うっかり通り過ぎておりました(滝汗)
我ながら 道と アジの釣り方は覚えが悪いとつくづく思います.......
会場に着くと大分道場の際にいらっしゃった 大阪のご夫婦の方が!!
体調を崩されたとお聞きしていたので心配していましたがお元気そうです。
そして最近凄まじい勢いで遠征して来られている? 千葉のSZきさん
とも道場以来の再会!!
車の走行距離をお聞きしたらやはり半端なかったです(笑)
そしてブログではコメントさせて頂いていますが道場の時班が違って
まったくお話も出来なかったスタッフの方々にもご挨拶をさせていただきました。
しかしながらよく考えるといきなりご挨拶しても 果たして『ひぐらし』と気がついて
いらっしゃったかどうかは微妙だったりして(汗)
そして お会いしたことは無いのですがふとした事からメイルさせて
頂いている D_Grooveさんを見つけてご挨拶をさせて頂きました。
http://ameblo.jp/d-groove/
そして 先ずは受付!!
受付と言えば 会社の顔(ちょっと意味が違うようなきがする)
『ブログネタで一つ 宜しく!!』 とお願い致しましたところ...

すかさず ステッカーアピール!! サービス精神 万点で御座います。
思わず ステッカー買いそうになりました......(爆)
受付を済ましてエントリーカードを受け取ると

何と ラッキー7!!
後ほど 『どこがラッキー7やねん!!』と呟く沈黙のおっさんが登場することは
この時点では予想もしていませんでした......少ししか(笑)
でもって 大会は始まりました。

雨は止んで 天気は回復に向かいつつあります。
しかしながら 天気回復に付き物の厄介者!!
絶好の釣り日よりは一瞬でこのあとはこの厄介者が案の定出てくる事になることは
ひぐらしは 予想しておりました。
偉そうに言ってますけどこの 厄介者の為に(泣)の目にあうので御座いました!!
(因みに猫では有りません)
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m
『また つづきかよぉ!!』 って言わないでください。
帰って お風呂入って ご飯食べたら AM 4:40 疲れました。
遠くから来られた方もいらっしゃるし まだ残業の方も居らっしゃるのに申し訳御座いません。
『寝ます』(笑)

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
会場は大分のアジング大会では良く利用される所なのですが昨年別の大会で
遅刻しそうになったので余裕を持って早い時間に出たので いつものように下道
で下って行きました。
途中で何かあればすぐに高速に乗ろうと思っていましたが道も空いていたので
津久見インター(隣のインター)からチョロットと高速使って余裕です。
あの方や この方 いろんな方とお会いできるかと思うとワクワクします!!
おもわず顔がにやけて気がつくと
『ここは何処??』
うっかり通り過ぎておりました(滝汗)
我ながら 道と アジの釣り方は覚えが悪いとつくづく思います.......
会場に着くと大分道場の際にいらっしゃった 大阪のご夫婦の方が!!
体調を崩されたとお聞きしていたので心配していましたがお元気そうです。
そして最近凄まじい勢いで遠征して来られている? 千葉のSZきさん
とも道場以来の再会!!
車の走行距離をお聞きしたらやはり半端なかったです(笑)
そしてブログではコメントさせて頂いていますが道場の時班が違って
まったくお話も出来なかったスタッフの方々にもご挨拶をさせていただきました。
しかしながらよく考えるといきなりご挨拶しても 果たして『ひぐらし』と気がついて
いらっしゃったかどうかは微妙だったりして(汗)
そして お会いしたことは無いのですがふとした事からメイルさせて
頂いている D_Grooveさんを見つけてご挨拶をさせて頂きました。
http://ameblo.jp/d-groove/
そして 先ずは受付!!
受付と言えば 会社の顔(ちょっと意味が違うようなきがする)
『ブログネタで一つ 宜しく!!』 とお願い致しましたところ...
すかさず ステッカーアピール!! サービス精神 万点で御座います。
思わず ステッカー買いそうになりました......(爆)
受付を済ましてエントリーカードを受け取ると
何と ラッキー7!!
後ほど 『どこがラッキー7やねん!!』と呟く沈黙のおっさんが登場することは
この時点では予想もしていませんでした......少ししか(笑)
でもって 大会は始まりました。
雨は止んで 天気は回復に向かいつつあります。
しかしながら 天気回復に付き物の厄介者!!
絶好の釣り日よりは一瞬でこのあとはこの厄介者が案の定出てくる事になることは
ひぐらしは 予想しておりました。
偉そうに言ってますけどこの 厄介者の為に(泣)の目にあうので御座いました!!
(因みに猫では有りません)
今日も 長いブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m
『また つづきかよぉ!!』 って言わないでください。
帰って お風呂入って ご飯食べたら AM 4:40 疲れました。
遠くから来られた方もいらっしゃるし まだ残業の方も居らっしゃるのに申し訳御座いません。
『寝ます』(笑)

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月17日
やっぱり雨....
前日 近場でサクッと予行演習をと思い出かけました。
危うく
ホ○の予行演習!!
になるところで御座いました(滝汗)
帰りに 偶然とらせんべいさんとお会い出来ました。
お仕事で ご自身は参加できないとの事で残念なのですが
コメントにも頂いているように 皆さん頑張って下さいと激励していただきました。
皆 頑張って釣りましょう!!
天気予報通り雨降ってます。
しかし予報では夕方から回復する予定!!
「風は3~5m でやや強い」 しかし県南沿岸の風は
そ~と~強い!!
事が多々有ります。要注意です!!
前々回の対大会用チェックリスト!!
それに従ってブツを仕入れに行ったら発見!!

まあ今回はそこまで寒くないとしても一応 ポチッとじゃなくて買い物かごに
ポイッと!!
んっ!! 危うく普通の靴下で参戦するところでした。
厚ての靴下を忘れておりました。
☆ホッカイロ 靴下に貼るタイプ
☆厚ての靴下
沈黙のおっさんは更に 2アイテムをゲットしていよいよ出発で御座います。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
危うく
ホ○の予行演習!!
になるところで御座いました(滝汗)
帰りに 偶然とらせんべいさんとお会い出来ました。
お仕事で ご自身は参加できないとの事で残念なのですが
コメントにも頂いているように 皆さん頑張って下さいと激励していただきました。
皆 頑張って釣りましょう!!
天気予報通り雨降ってます。
しかし予報では夕方から回復する予定!!
「風は3~5m でやや強い」 しかし県南沿岸の風は
そ~と~強い!!
事が多々有ります。要注意です!!
前々回の対大会用チェックリスト!!
それに従ってブツを仕入れに行ったら発見!!
まあ今回はそこまで寒くないとしても一応 ポチッとじゃなくて買い物かごに
ポイッと!!
んっ!! 危うく普通の靴下で参戦するところでした。
厚ての靴下を忘れておりました。
☆ホッカイロ 靴下に貼るタイプ
☆厚ての靴下
沈黙のおっさんは更に 2アイテムをゲットしていよいよ出発で御座います。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月16日
楽しんできます。
段々 34大分大会が近づくにつれて憂鬱になって来たひぐらしです(汗)
しかし 考えてみれば出られるだけでラッキーなのです。
仕事や 都合が悪く出られない方も居らっしゃる事を考えれば贅沢な悩みでした。
要するに 楽しんでアジングをすれだけば良いだけの事です。o(^▽^)o
『ひらきなおりました!!』(笑)
それよりも天気が気になります。
天気予報では
「雨 夕方から曇り」と言ってます。
一応 車には合羽をかけておくためのハンガーも載せておきましょう。
いや もう合羽も吊るしました(爆)

氷も増産中です。 もうひとつ!!

なんか こおやって準備している時が結構楽しかったりします(笑)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
しかし 考えてみれば出られるだけでラッキーなのです。
仕事や 都合が悪く出られない方も居らっしゃる事を考えれば贅沢な悩みでした。
要するに 楽しんでアジングをすれだけば良いだけの事です。o(^▽^)o
『ひらきなおりました!!』(笑)
それよりも天気が気になります。
天気予報では
「雨 夕方から曇り」と言ってます。
一応 車には合羽をかけておくためのハンガーも載せておきましょう。
いや もう合羽も吊るしました(爆)
氷も増産中です。 もうひとつ!!
なんか こおやって準備している時が結構楽しかったりします(笑)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月15日
大会準備......
出張が有るとどんなに念入りに準備しても忘れ物が必ず有ったひぐらしです。(笑)
しかしながら趣味では忘れ物はあまり有りません。
何故かというと 更に念入りにチェックするから.....(笑)
そんな訳で 今回もチェックリスト作成です。 自分のために......
以下道場の時のチェックリスト改訂版です。
☆ライジャケ (必需品)
☆雨具 先日買ったカッパと簡易カッパ(どうも雨?)
☆飲み物 必要以上に準備。できればスポーツドリンクも。
目がシャキ!!とか言うのは買ってみようかと。
☆食料 多分ゆっくり食べられないのでコンビニおにぎり。
☆お菓子 チョコレート他
☆着替え もし ドボンと....(笑) 靴も
☆タオル 多目に スポーツタオルも。
☆カーナビ 集合場所をインプット済
☆虫対策 電気式 蚊取線香と 殺虫剤 虫よけスプレー(今回は削除)
☆洗面具 歯ブラシ...(今回は削除)
☆水 取り敢えず10ℓほど(今回は2ℓ)
☆その他 携帯充電器 インバーター 勿論防水携帯は保持
☆電池 ライト用 ラインツイスター用 その他
そして 前回は必要なかったですけど今回は
☆手袋
☆カイロ 塗るやつも

実はキャストが上手く出来なかったんですよね~ この手袋付けると!!
何といっても 渾身の面打ちキャストでしたから(笑)
片手のペンデュラムキャストになったらかなり楽に出来るような気がします。
そして更なる見えない秘密兵器
☆ヒートテックアンダーウエアー上下
これは冬は手放せませんね~下手に上着を重ねるよりよっぽど暖かい気がします。
ここからは釣り道具
☆タモ 大(まず必要無いと思うひぐらしには) & 腰下げタイプ
☆ジグヘッド いつもの全種類 充填済
☆ワーム 多数(笑)
☆クーラー 飲み物用と 魚用
☆ロッド 近 中 遠距離用 3本
ちょっと早めに準備 そして出発前に再度確認。
これで準備は万端..........のはずなんだけどな~!!(笑)
えっ 大会場所周辺の調査はって?
一回行って ダメだったので止めました(滝汗)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
しかしながら趣味では忘れ物はあまり有りません。
何故かというと 更に念入りにチェックするから.....(笑)
そんな訳で 今回もチェックリスト作成です。 自分のために......
以下道場の時のチェックリスト改訂版です。
☆ライジャケ (必需品)
☆雨具 先日買ったカッパと簡易カッパ(どうも雨?)
☆飲み物 必要以上に準備。できればスポーツドリンクも。
目がシャキ!!とか言うのは買ってみようかと。
☆食料 多分ゆっくり食べられないのでコンビニおにぎり。
☆お菓子 チョコレート他
☆着替え もし ドボンと....(笑) 靴も
☆タオル 多目に スポーツタオルも。
☆カーナビ 集合場所をインプット済
☆虫対策 電気式 蚊取線香と 殺虫剤 虫よけスプレー(今回は削除)
☆洗面具 歯ブラシ...(今回は削除)
☆水 取り敢えず10ℓほど(今回は2ℓ)
☆その他 携帯充電器 インバーター 勿論防水携帯は保持
☆電池 ライト用 ラインツイスター用 その他
そして 前回は必要なかったですけど今回は
☆手袋
☆カイロ 塗るやつも
実はキャストが上手く出来なかったんですよね~ この手袋付けると!!
何といっても 渾身の面打ちキャストでしたから(笑)
片手のペンデュラムキャストになったらかなり楽に出来るような気がします。
そして更なる見えない秘密兵器
☆ヒートテックアンダーウエアー上下
これは冬は手放せませんね~下手に上着を重ねるよりよっぽど暖かい気がします。
ここからは釣り道具
☆タモ 大(まず必要無いと思うひぐらしには) & 腰下げタイプ
☆ジグヘッド いつもの全種類 充填済
☆ワーム 多数(笑)
☆クーラー 飲み物用と 魚用
☆ロッド 近 中 遠距離用 3本
ちょっと早めに準備 そして出発前に再度確認。
これで準備は万端..........のはずなんだけどな~!!(笑)
えっ 大会場所周辺の調査はって?
一回行って ダメだったので止めました(滝汗)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月14日
大会は晴れますように!!
何か 今の所 天気予報では17日は天気が良くなさそう....
それじゃなくても 県南はあんまり良い情報ないし~!!
(あくまで ひぐらしの知っている範囲です)
ゆうつな気分MAXです。
それに反して 地元はポツポツアジが釣れてます。
そう言えば 釣れると必ずやってくるお方が.......
「ブログに載せても良い?」 と聞いても敢えてダメだしされず(笑)

『もしかしたら こいつ 幸運の女神か?』
違いました。 オスで御座いました。
みなさんも この猫に出会ったらアジが釣れるかも知れません。
以上 ひぐらしの極秘情報でございました(爆)
この日も 不安を紛らわすために釣行へ......
風 舞ってます!! おまけに終いには爆風!!
アジ釣れ始めたのに......
大会に出るなと言うことか......
段々ネガティブになって来たら頭痛まで.....
そう言えば 前の趣味で大会前にこんな状態になってキャンセルした事も
有ったっけ.......
まあでも この大会は別の楽しみもあります。
道場 そしてブログを通じて知り合うことが出来た方々とまたお会いできる!!
むしろそっちの方がメインだったりします。(笑)
結果はともかく(まあいつもの事ですが) 安全に楽しめたら幸せです。
再度予報確認、雨のち曇り そしてここ数日やたら風が強いです。
遠くから来られる方は雨具と風対策準備されておいた方が良いかもです。

ここまで来たら開き直り!! 等と余裕ぶっこいてふんぞり返っております(笑)
んっ!! なんか忘れてるな~と思ったら申し込みしてなかったりして(滝汗)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
それじゃなくても 県南はあんまり良い情報ないし~!!
(あくまで ひぐらしの知っている範囲です)
ゆうつな気分MAXです。
それに反して 地元はポツポツアジが釣れてます。
そう言えば 釣れると必ずやってくるお方が.......
「ブログに載せても良い?」 と聞いても敢えてダメだしされず(笑)
『もしかしたら こいつ 幸運の女神か?』
違いました。 オスで御座いました。
みなさんも この猫に出会ったらアジが釣れるかも知れません。
以上 ひぐらしの極秘情報でございました(爆)
この日も 不安を紛らわすために釣行へ......
風 舞ってます!! おまけに終いには爆風!!
アジ釣れ始めたのに......
大会に出るなと言うことか......
段々ネガティブになって来たら頭痛まで.....
そう言えば 前の趣味で大会前にこんな状態になってキャンセルした事も
有ったっけ.......
まあでも この大会は別の楽しみもあります。
道場 そしてブログを通じて知り合うことが出来た方々とまたお会いできる!!
むしろそっちの方がメインだったりします。(笑)
結果はともかく(まあいつもの事ですが) 安全に楽しめたら幸せです。
再度予報確認、雨のち曇り そしてここ数日やたら風が強いです。
遠くから来られる方は雨具と風対策準備されておいた方が良いかもです。

ここまで来たら開き直り!! 等と余裕ぶっこいてふんぞり返っております(笑)
んっ!! なんか忘れてるな~と思ったら申し込みしてなかったりして(滝汗)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月13日
感謝!!
アジが釣れることに対して感謝するのは当然ですが今日はちょっと
違います。
実は ひぐらしには密かな野望が御座いました。
7000 out point/week できたら良いな!!
ふと 見ると
『肥えてます もとい 超えてます それも大幅に!!』
これも ひとえに ひぐらしの日頃の努力の賜物......(汗) 冗談でございます!!
これも ひとえに 意表を突いたトイレネタの恩恵......(爆) 冗談でございます!! しつこいってか(滝汗)
皆様方がご覧になってくださっているお陰!!
でございます。o(^▽^)o
いつもご覧になって頂いて大変ありがとう御座います。
そしてお忙しい中 バナーのポチを下さっている方!!
恐れ入ります。 そして大変ありがとう御座います。m(_ _)m
この場でお礼を申し上げると共に大変感謝致しております。
これからも 皆様方に 優越感と 失笑をお届けできるよう尚一層精進してまいります所存で
御座いますので 宜しくお願いいたします。

注)写真はイメージです。 実際のひぐらしの画像では御座いません(笑)
えっ? 釣りの話は無いのかって........
強風の後 凪の予定が何故か爆風!! まあこんな日も御座います(爆)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
違います。
実は ひぐらしには密かな野望が御座いました。
7000 out point/week できたら良いな!!
ふと 見ると
『肥えてます もとい 超えてます それも大幅に!!』
これも ひとえに ひぐらしの日頃の努力の賜物......(汗) 冗談でございます!!
これも ひとえに 意表を突いたトイレネタの恩恵......(爆) 冗談でございます!! しつこいってか(滝汗)
皆様方がご覧になってくださっているお陰!!
でございます。o(^▽^)o
いつもご覧になって頂いて大変ありがとう御座います。
そしてお忙しい中 バナーのポチを下さっている方!!
恐れ入ります。 そして大変ありがとう御座います。m(_ _)m
この場でお礼を申し上げると共に大変感謝致しております。
これからも 皆様方に 優越感と 失笑をお届けできるよう尚一層精進してまいります所存で
御座いますので 宜しくお願いいたします。

注)写真はイメージです。 実際のひぐらしの画像では御座いません(笑)
えっ? 釣りの話は無いのかって........
強風の後 凪の予定が何故か爆風!! まあこんな日も御座います(爆)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月12日
ダイソー釣具
久々 ダイソーで釣具を仕入れて来ました。

前から実は気になっていた リーダー!!
エギングや Mキャロ用にはちょっと未だ使用する気にはなりませんが
ジグヘッド単体のショックリーダーとしてはどうなのかと!!
まあ 良くなければ使わなければ済む話なので......
材質は ナイロン 引っ張り強度 結束強度 対摩耗性 均一性に優れている。
と書いてあります。(笑)
そしてもう一つ
『近距離攻略用メガネ』

予備用です。ケース付きなのでバッカンに入れておきます。
実は メガネケースに入っている既存のメガネはポッキリと両側共折れました。

頭にきたので柄を炙って溶かしてブチュッと(笑)長いビスをねじ込んでやったぜぇ!!
『100円より たかくついたぜぇ!!』 (爆)
捨てるのが何より嫌いなひぐらしです。
当然 予備のメガネは フレーム 金属です(笑)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
前から実は気になっていた リーダー!!
エギングや Mキャロ用にはちょっと未だ使用する気にはなりませんが
ジグヘッド単体のショックリーダーとしてはどうなのかと!!
まあ 良くなければ使わなければ済む話なので......
材質は ナイロン 引っ張り強度 結束強度 対摩耗性 均一性に優れている。
と書いてあります。(笑)
そしてもう一つ
『近距離攻略用メガネ』
予備用です。ケース付きなのでバッカンに入れておきます。
実は メガネケースに入っている既存のメガネはポッキリと両側共折れました。
頭にきたので柄を炙って溶かしてブチュッと(笑)長いビスをねじ込んでやったぜぇ!!
『100円より たかくついたぜぇ!!』 (爆)
捨てるのが何より嫌いなひぐらしです。
当然 予備のメガネは フレーム 金属です(笑)
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
2012年11月11日
沈黙そして群れ到来
程よく釣れた日の翌日の釣行記です。
大会用 と言うか中距離攻略用のロッドをスタンバイしたので早速テストする為
出撃しました。

ミニMキャロ 2.5g装着し ラインはモノフィラメントにしようかどうか迷いましたが
プッツン=Mキャロロストでは悲しすぎるのでPEにしました。
これで 風及びちょっと遠目の攻略は万全.......のはずです(笑)
『さあ 今日も一丁 行きますか~!!』
と威勢良くキャストしますが.......
何故か昨日は登板しなかった 沈黙のおっさんが早くも登場!!
『呼んでもいないのに』(汗)
ふと気がつくと 沈黙のおっさん!! 姿を消しました(笑)
いらっしゃいました アジご一行様!!
昨日と同じパターンかと思いましたが一寸違います。
釣れる時には 同じワームで釣れ続ける!! 楽勝と思いきや
パタッと止まってみたり。

それでも 中には22cmながら強烈な引きで楽しませてくれた強者も居たり
なんかして楽しいです。
そのうち かつて経験したことの無い状態に!!
やたら 当たりが有るのに乗らない。
これには 参りました。 相当ストレス溜まりまくりです。
余りに当たりばかりなので いい加減嫌になってジグヘッドをマジマジ眺めたら
『先が折れてる!!』

名付けて『電撃フッキング養成ジグヘッド』(爆)
ジグヘッド外す際に折れたのでしょう。 今まで根元から折れたことはあっても
先だけ折れたこと無かったので気が付きませんでした。
前日もいっぱい釣れてこの日ももそこそこ釣れたので 今日のお試し料理ははエソ!!
今まで 即リリースだったのですが 釣友から一言
『それ 美味しいんでぇ!!』
教えてもらったように料理してもらって頂いてみました。
確かに 旨い 酒の肴にもってこいでした。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。
大会用 と言うか中距離攻略用のロッドをスタンバイしたので早速テストする為
出撃しました。
ミニMキャロ 2.5g装着し ラインはモノフィラメントにしようかどうか迷いましたが
プッツン=Mキャロロストでは悲しすぎるのでPEにしました。
これで 風及びちょっと遠目の攻略は万全.......のはずです(笑)
『さあ 今日も一丁 行きますか~!!』
と威勢良くキャストしますが.......
何故か昨日は登板しなかった 沈黙のおっさんが早くも登場!!
『呼んでもいないのに』(汗)
ふと気がつくと 沈黙のおっさん!! 姿を消しました(笑)
いらっしゃいました アジご一行様!!
昨日と同じパターンかと思いましたが一寸違います。
釣れる時には 同じワームで釣れ続ける!! 楽勝と思いきや
パタッと止まってみたり。
それでも 中には22cmながら強烈な引きで楽しませてくれた強者も居たり
なんかして楽しいです。
そのうち かつて経験したことの無い状態に!!
やたら 当たりが有るのに乗らない。
これには 参りました。 相当ストレス溜まりまくりです。
余りに当たりばかりなので いい加減嫌になってジグヘッドをマジマジ眺めたら
『先が折れてる!!』
名付けて『電撃フッキング養成ジグヘッド』(爆)
ジグヘッド外す際に折れたのでしょう。 今まで根元から折れたことはあっても
先だけ折れたこと無かったので気が付きませんでした。
前日もいっぱい釣れてこの日ももそこそこ釣れたので 今日のお試し料理ははエソ!!
今まで 即リリースだったのですが 釣友から一言
『それ 美味しいんでぇ!!』
教えてもらったように料理してもらって頂いてみました。
確かに 旨い 酒の肴にもってこいでした。
今日も ブログを最後まで読んでいただき 大変ありがとう御座いましたm(_ _)m

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナー一日1クリックして頂けたら嬉しいです。