ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2014年03月31日

ティッププロテクトバンド

こんにちは!!

先日のデカアジの焼いたもの。 塩焼きでは無く大根おろしで頂きました。

その時に 皮と若干の身をネコさんに献上しました。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

やはり 何時ものキャットフードより美味しかった様で一瞬で召し上がりました。


さて本題です。

ロッドバンドで巻いて移動するのですがどうもティップの部分が気になります。

そこでちょっとまた作ってみました。

バルサ材に穴を空けます。


此れをバット側とティップ側の先端に被せて出来上がり...........................

それでは下向いたら落ちてしまいます(汗)

そこでバット側に切り込みを入れてロッドベルトなりマジックテープで止めます。



一応 ティップは保護できるし手間はバンドでクルッと巻くだけで変わらない...........................


けど人間欲が出て来る物で御座います。

①パーツが2点になってしまう。

②もっと簡単に止める方法が望まれる。

これらを解決するためまた試行錯誤する工作員で御座いました(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


遂に変異なされましたか!!(爆)
チンアナゴ王子!!


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)釣り 道具

2014年03月30日

閃いた!!

こんにちは!!

最近 カレーの頻度が高く非常に美味しく頂いていますが一人変わった食べ方をします。


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


納豆カレー!!

まあ どちらもひぐらしは食べられますけど混ぜようとは思いません(汗)

さて本題です。

実は先日のロッドバンドですが上側はこうなってます。



実はベルトを1本ずつ無くしてたりする。(汗)

ただ 福岡の匠と違って恐らく家の中に有ると思うのですが.................................

はっ 話が逸れました。

ロッドバンドが届いたのでそれを使えば良い話ですが

閃きました!!

ティップ先端を守りつつ確実にホールドする方法。

我ながら結構行けてる気がします。

まだ 出来てませんけど(爆)

後日上手く行ったらご報告させて頂きます。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

まあつづきでも..........







  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)釣り 道具

2014年03月29日

デカアジコラボの為に。

こんにちは!!

コラボ釣行で遠征。

大変楽しゅうございました。

1回目は自力?で向かいましたが 2回目と3回目はドラゴンさんに乗せて行って貰いました。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

自力のメリットは何と言ってもフル装備でタックル組んだまま行ける事。
車載ロッドスタンド

それと仮眠時にぐっすり寝られる事。

しかしながら たっぷり時間は有るのでタックルはバラシテ行ってもさほど不具合は無い。

仮眠も大体短い時間なのであまり問題ない。

実際 ひぐらし将軍様はいびき&歯ぎしりはなさいません(自分の事は分からないと言うつっこみは無で)

ドラゴンさんは丈夫な歯 なさっているのでもしや?と思いましたが大変静かにお休みでした。(爆)
(あとでお聞きしたらただ目を瞑っていらっしゃっただけらしい。)

そんでもって タックルをバラシテ持って行くために必要なのがロッドバンド!!



赤いのがTictのライトロッドベルト 黒いのが通常のロッドベルトです。

何かの時にクッション代わりになるメリットはあるもののやはりワンタッチと言う点ではライトロッドベルトが使いやすいと思います。


*******************************************
2ピースロッドをランガン時や収納時に束ねる時に重宝するロッドベルトだが、ライトゲーム用の細径のショートロッドの場合、長いベルトだと余分が多すぎて、巻くのが面倒だったりする。

そんなライトゲーマーたちの不満を一気に解消するアイテムが、この「ティクト ライトロッドベルト」。
引っ掛けて一周でピタっと脱着がカンタン!!のライトゲームロッド専用設計。
*******************************************


消費税 増税前の駆け込み購入でドド~ンと2セット購入で御座いました(爆)

それにしても皆さんのと束ね方が違うような気がしたりする(汗)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


そういえば へなちょこ師匠が 島ながしの刑へ渡られている様ですが釣果はどうでしょうか?

イラストは師匠の駅弁ギャグを忠実に再現してみました(爆)


つづきも有ったりする。





  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(8)釣り アジング

2014年03月28日

旨いアジとリーダーホルダーrev.2

こんにちは!!

暫くご無沙汰していたデカアジですが やっと釣れてそれを頂きました。


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

お酒も 34の会員プレゼントで頂いた日本酒!!

血抜きを初めて行いましたがやはり違いが有るようです。

美味しいお酒に肴(魚) この後 塩焼きでも頂きましたがごはんがすすみました。

さて ご依頼のリーダーホルダーひぐらしオリジナルrev.1から進化させました。

リーダースプールはご要望どうりこのタイプが2個装着できるようにしてあります。
ちなみに ひぐらしのは100均のものが巻いてますのでご自分のお好きな物を装着願います(笑)



スプールローラーは金属パイプが中に挿入されビス側にも樹脂ワッシャの内径に合わせたパイプを装着。


そして ドリンクホルダーの強力磁石の 『パチっ』が偉くお気に入りの様だったのでこちらの登場です。


ピンセットと共にブレーキクリーナーで脱脂して乾燥させます。

その後は指でも触りません(指の皮脂で接着力が落ちます)

そして接着!!



記事に書けば簡単ですが偉く苦労します。 φ6mmの穴開けドリルでやると一発で粉砕します(爆)

そして 軽くクリアー塗装して完成です。

磁石 強すぎたらテープ貼って調整してください(爆)


今日もブログを最後までご覧頂きまして大変ありがとう御座いました。

このバナーをクリックするとデカアジの女神が微笑むかも?です(笑)

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ

にほんブログ村


その後......................................









  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(14)釣り 道具

2014年03月27日

忘れておった~!!(汗)

こんにちは!!

最近分かった事ですが魚を捌きはじめるとネコが吠えはじめます。(笑)

自分は この匂いはあまり好きでは有りませんが(汗)


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


そして魚を焼きはじめると良い香りが漂います。

ネコは更に勢いを増して吠えます(爆)


さて前回のコラボ。
 
日本は狭いさん達との釣行を楽しみたかったのですが 翌日に備えて緊張なさっているうえに長距離遠征でお疲れのご様子。 結局一番お話したのは翌朝のお別れの時だった様な気がする(汗)

取り敢えず小生のお持ち帰りはこれと31cmアジ.


Maxは37cmで前回と同じ。

そして翌朝 あのお方がリーダーホルダーを眺めながら一言
「これ 僕の案なんですよね~!!」

(済みません以前偶然描いたのがパッと見似てたもんで)

そう言えば1年前に 「これ余分に無いんですか?」と聞かれたような!!

ひぐらし将軍様ともあろうお方がこれでは全く気の利かないただのおっさん(爆)

取り急ぎ1つ工作員に超特急で製作を命じた将軍様で御座いました(汗)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

それと 神3からの御下命!!
>スナップ遠藤と枝豆持った私…軽トラの荷台に乗って??   ウケる☆

お待たせいたしました。


rev.2


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(11)釣り アジング

2014年03月26日

デカアジフッキング

こんにちは!!

デカアジの居る場所を久しぶりに訪れるといろんな面でいつもと違ってきます。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

最初はアジングタックル全部持って行きましたが 2回目はドラゴンさんの車に乗せて頂いて出撃。

キャロ用ロッドは持って行くかどうか迷いましたが結局このロッドが活躍する事になったりします。

そしてもっとも異なるのがジグヘッド!!

自作ジグヘッド

通常は under1.0gでフックもこの太さで使用しています。

所が デカアジを射程に収めた場合の物はラインも太く軽量ジグヘッドも飛ばないので1.3g以上を使用してます。
(あくまでひぐらしの独断と偏見です)

ジグヘッド

たまたま 太めのフックで製作したものを使用しましたがこれは正解でした。

以前は『太軸』のものの必要性は感じた事は有りませんでしたが極端にでかい(そうたいしたことは無い)アジの暴れ方は想像以上でした。

□フックを曲げられたことが有る。
□上あごフッキングしてたが抜き上げたら穴が広がっていた。

以上の経験から太いタイプのフックを使用しておりました。

そしてこのフックが上あごの更に奥の骨の部分にかかった時は無敵です!!

ついでに 壱岐で1.0号リーダーがデカアジ3匹上げた後に切れた事を踏まえて 1.5号を使用しておりました。

これでデカアジとのバトルをかなり有利に展開できたと自負しています。(偉そうに(笑))

しかしながら 失敗も有り、 今回最大級のデカアジを抜き上げあと少しで波止の上と言う所で暴れられてドラグが滑ったらそのまま止まらずドボンと落ちてテンションが緩んだ瞬間ご帰還!!(泣)

すぐさまドラグをきつく締めたら次に掛ったこれまたデカい奴で合わせ切れ!!

こうしてまたひぐらしは少し経験値を蓄えたので御座いました(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 リール治ると良いですね。
あっ それと離れた所でロッドいっぱい出してる人が居て............ひらめとか釣れたみたいですよ。

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(12)アジング道具

2014年03月25日

楽しいアジングの為に。

こんにちは!!

あんまり人にブログやっている事は話さないのですが ブログの事を話すと

「ああっ あの改造の........」

と言われた事があります。


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


どうもやはり改造ネタのイメージが強い様です。

そんでもって 道具 装置が豊富にあれば改造も楽なのですが如何せん裕福では無い.........と言うか



字がデカすぎました(汗)

消費税増税前に あんなものやこんなものを検討しましたが結局あるものを購入しました。

タックルキャリアープラノ

写真の物はスライド式で取り外し可能になっていますが斜めに木材をカットしなければなりません。

流石の工作部隊もこれには一苦労!!

そこで将軍様にお願いしてある機器を導入して頂く事にしました。

その有りがたい機器とは.............................

まだ届いてまてん!!(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

あっ そう言えばへなちょこ師匠が一人さびしそうに...........
師匠 鏡をこうやって置けば一人ラインダンサーズの出来上がりです。 さあ踊りましょうぞ!!(爆)




  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(10)釣り 道具

2014年03月24日

楽しいアジング。

こんにちは!!

もうそろそろ桜が咲くと言うのに朝はファンヒーターが欠かせません。

そう言えば先日の釣行でも完全真冬の重装備で何とか乗り切る事が出来ました。


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

その日の最低気温 1℃。 この辺がこの辺りの真冬の最低気温ですがこれ以下の温度になったら.............

恐らくへこたれるひぐらしです(爆)

さて デカアジを狙ってなんとか釣れるとそれはそれで楽しいのですがちょっと飽きて来たりします。
(贅沢言ってんじゃね~よ!! 等と言わないよ~に)


サイズはデカく無くてもキープサイズが釣れてくれれば楽しいものです。

それも なにもせずにポンポン釣れるのではなく 釣れなかったのが何か工夫をしたら釣れ始める。

□ワーム交換
□ジグヘッド交換
□ライン交換
□アクションチェンジ
□エリアチェンジ

さらっと書きましたけど これがまた人によりさまざま 昔に比べて『ひきだし』は増えたと思っておりますが

上手な方と釣行したりしていると 目から鱗がポロポロ落ちます(爆)

今回のデカアジツアーでもまた多くの事を学び 出会いが有りました。

これからはまた 近場のアジの開拓です。

そしていつもこの季節に忘れて夏の間苦労する

ロッドの固着!!

ロッドをばらすか向きを変えて玄関で保管しています。

向きを変えるのは 通常のまま緩く差し込んでいると忘れてそのままキャストしそうだから(爆)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


みんな知ってたおついさんの釣果!!(爆)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(14)釣り アジング

2014年03月23日

コラボアジング

こんにちは!!

そう言えば前々回も前回もたしかとコラボアジングでした。

一人で釣っててもそれはそれで楽しいのですがやはりコラボは楽しいものです。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そして 今回のコラボは日本は狭いさん


34の全国大会に出場されるお友達のサポートに来られたそうです。

そしてその出場される方は茨城の方!! 

実はひぐらしは茨城に7年ほど居た事もあって早速応援団の仲間入りです。

一つ早いフェリーでドラゴンさんと出撃していたのですが早速ドラゴンさんが大物を釣り上げます。


失礼しました~!!(爆)

合流した波止はデカいのは居ますがアジ自体が多いかと言うとそうでも無い。

ドラゴンさんと私は長期戦ですが 大会前の方々は移動される事に。

くっついて行ってお話しすると言う手も有りますがどう考えても邪魔になる(汗)

恐らくチャンプとの最終予行演習は全国大会で威力を発揮する事で御座いましょう。

そんでもって我々の釣果は..................

デカアジがそうそう同じ場所に居るとは限りません。 ましてやこの時期............

もしかして完封試合なんてことも考えられます。

ドラゴンさんに

「念のため あんな方やこんな方にはまだ言わないでね~!!」

とお願い致しましたが

「もう 長州の匠には言った!!」

じぇじぇじぇ!!で御座います。

宗像の匠はコメントの返事が遅れると必ず

「また 行ってるザマスね!!」 

と絶対勘ぐって来るに決まってます。(爆)

不安な気持ちでキャストし続ける将軍様で御座いました。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


へなちょこ師匠が車載ロッドホルダーで悩んでいらっしゃる様なので皆でコラボ工作とまいりましょうぞ!!


まあどんなに足掻いても 「たわいないのぅ!!」(爆)



  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)その他

2014年03月22日

日本縦断してあのお方が..............

こんにちは!!

夢の島でのデカアジ釣行はその後 当たりが遠のいたためタックル変更致しました。

JSR-65 with ピンキー0.6号

ジグヘッドは2.0g

距離を稼いで素早くボトムを狙う作戦です。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

しかしながら本当の理由は根掛かり多発の為(汗)

似た様な距離なのですが何故かジグヘッドだと全く引っかかりません。

そして ジグヘッド単体でも射程距離内にアジさんは居てくれて 35cm 36cmのグッドサイズをゲットしました。

そんでもって もうデカシーズンも終わりの様な気がするし 疲れたし そんなに多くないけどデカいの釣れたし。

単独ではちょっと遠征は良いかな。

 等と思っておりましたらと あるお方が日本を縦断してアジング行脚にいらっしゃると

既に2週連続遠征した旨をお話しし................でもお会いしたい!!

そうこうしていると とあるナマコ名人の方から 「行きますよ~!!」


これは行くしかないかな?(爆)

と言う訳で寝不足です(爆)

所で 日本が狭く感じるあのお方とは...........


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(15)

2014年03月21日

プッチン克服!!(笑)

こんにちは!!

先日のへなちょこさんのプッチン画像が衛星から送られてまいりました。





いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


さて へなちょこさんのプッチンの記憶も新しい中 デカアジを掛けた所で前回終わりました。

ラインが高強度なのでドラグは締め上げています。

そうすると相手もそれ相応に暴れてくれたりする(笑)

障害物の有るデカアジポイントを思い出します。

フックアウトするか障害物に潜り込まれるかの2者択一。

ひぐらしは 相当デカい奴に結構締めてたドラグを引き出され潜り込まれた時から更に締め上げています。

結果としてその後 フックアウトは殆どなく2mのロープの間を寄せてくる等のアドバンテージを得ております。

はっ、 デカアジを寄せている最中で御座いました。(汗)

暴れるデカアジをものともせず寄せて来ます。

遠投しているので結構長いやり取りです。

そして 足元でデカさを確認。

ここで大きな賭けです。

抜き上げるか タモ入れをお願いするか。

一瞬 へなちょこさんの高らかな笑い声が響き渡るのが脳裏をよぎりましたがそこは強気のアジンガーひぐらし!!(ほんとか?)

一気に抜き上げにかかりました!!

重っ!!


抜き上げた瞬間 ひぐらしアジング史上最大級のアジであることを確認!!

この日最初の尺越えは37cmでした。

惜しくも記録は更新できませんでしたが大満足の一匹!!



写真を撮る暇が無くてこのような写真になりましたが ちょっと他のアジさんが汚れていた為で深い意味は御座いません(汗)

ちゅうか何で写真を撮らなかったかと言うとそのへんにデカいのが

まだ居る気がする!!(爆)

伝家の宝刀 最強アジングタックルで対峙するデカアジ。

深夜のバトルはつづくので御座いました!!

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


そう言えばへなちょこさんが 長州の匠の足首を掴んだような~(笑)






  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)釣り アジング

2014年03月20日

ランガンの明暗

こんにちは!!

ドラゴンさんとのランガン!!

あちこち撃ちますがどうも今一の感がぬぐいきれません(笑)

どこも釣れる気満々と言うか 釣れそうな所を片っ端から探りますが小メバルのみ。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

という事で最初の場所に舞い戻りました。

run&gunさんも戻って来られて釣果を拝見させて頂きましたが

スゴッ!!

別のターゲットを狙いに行くと仰ってましたが狙い通りと言うかデカいクーラーのクラッシュアイスの上には整然と魚が並んでおりました。

それからは夕食兼夜食を食べました。 

まさかとは思いましたが ナマコ王子ことドラゴンさんの高級焼き物登場で御座います。

毎度ご馳走様でしたm(__)m


注) ほんとは豊後牛でございます(爆)

それと へなちょこさん特製鳥鍋うどん程では御座いませんが美味しいカップラーメンで

元気100倍 !! で御座います(爆)

さて そうするとまた俄然やる気が出てきてキャストしまくります!!

..................................................んっ!!


...................................................おやっ!?


...................................................およよっ!!



いっこん当たらん!!


まあお土産は確保したとはいえちょっと寂しすぎる気がします。

けど 前回のパターンからすると後半めっきり釣れんかったような気もするし.......................


でもってここでrun&gunさんがやってくれます。

デカアジ!! それも3匹(だった様な)

すかさずすり寄って あんな事やこんな事 根掘り葉掘りお尋ねしました(爆)

そして

『Copy Exactly』

当然ドラゴンさんにも素早くお伝えします。

何か学生の頃のカンニングみたいな~!!(爆)


台本ではここで釣れるはずなのですが なかなか上手く行きません(汗)

そしてここでワームの事をお尋ねして(また聞くんかい!!) 閃きました。

ワームケース2個の1軍には入っていないものの 場外ホームランを叩きだすワームを起用です!!

そして そのワームを付けて1投目

ドッド~ン!!

遂に待ち望んだ瞬間です!!

ひぐらし アジングロッド中最強のロッドに最強のラインで挑みます!!

ここは慎重に巻きに掛ります!!

これだよ!!これっ!!

必死にやり取りをしながら若干顔がにやけている事に気が付いたひぐらしで御座いました)^o^(


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

次回はプリンも(笑)


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)釣り アジング

2014年03月19日

油断大敵!!

こんにちは!!

最近こんなのを見つけました。


そう言えば昨日のへなちょこさん


夢が叶ってちょっと嬉しい気持ちになりました。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

さて昨日は.................

そうでした!! 豆アジに立ち向かう将軍様で御座いました。

この時期 近場はアジは全くお目にかかれないのでこれはこれで結構楽しかったりする(笑)

結構釣っているとリズムが分かって来て軽快です。

ツンツン トン ジジッ!!  で抜き上げます。

そのうち

トン ジジジ~!!

『よ~引く 豆アジやな~!!』

おっ おい~!! ちゃいまんがな豆アジ!!(爆)

すかさず手首でショックを吸収しながら対応します。

ドラグを出されながらも何とか対応しながら徐々に浮かせてくるとアジ!!

尺くらいかな~と思いながら寄せて来ました。

ちょっと抜き上げるには高い堤防。 ドラゴンさんは遠くだし~.....................

ふと見るとムツをタモで掬ってくれた方が近くにいらっしゃいました。

実はこの方 おついさんのブログにコメントを下さった Run&Gunさんでした。

「あの~重ね重ね申し訳ないんですけど~..........」とお願いしたら快くタモ入れしてくださいました。

重ね重ね有難うございました。m(__)m

いきなり不意を突いて乗ってきたのは27cmアジさん!!


ワームはそのままにピンキー0.6号巻いたタックルに持ち替え撃ちます!!

どうやら小さなアジにこのクラスが混じっていた様で 28cmをゲット!!

今度は楽々抜き上げて調子に乗って来ました。 

まあちょっとスロースターターですがやっと大きめアジゲットできてテンションも上がります。

そしてもう一匹大きいのが掛って左右に走るのが水面に見えるようになりそろそろ最終仕上げに掛ろうかと思ったら

ピンキープッツン!!


しばし呆然で御座います。

そろそろ劣化した?とも考えたのですがこの後の釣行では問題有りませんでした。

ドラゴンさんも何やらデカアジをフックアウトなさったようでしきりに悔しがっていらっしゃいました。
あっ ドラゴンさんがご自分のに書く前に書いちゃった(汗)

Run&Gunさんもランガンへ(駄洒落では御座いません) そして我々も新規爆釣ポイントを探してランガン開始致しました。

つづきはまた後日............

話は変わって福岡の匠が自作ロッドホルダーを今週休みに間に合うように製作中らしいです。

差し出がましい様ですがちょっと以前ご紹介した傾斜スタンドのご紹介です。

クーラー側面にロッドを保持できる。仕掛け交換時や置き竿に便利。

シマノ  ロッドホルダー AB-014J ブラック
●カラー:ブラック●素材:アタッチメント PP樹脂、ホルダー ガラス強化ナイロン樹脂


これでカツさんの課題もクリアできるかも。
けどずっと寝かせておくのはちょっと心配ですね。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

それから師匠 八つ墓村風ロッドスタンド!!(爆)



ドラゴンさん ぷっちん王子はこんな感じで

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(31)釣り アジング

2014年03月18日

柳の下のどじょう作戦!!(笑)

こんにちは!!

昨日の記事の続きです。

目の前にいっぱい居たアジの大群は全くワームに反応せずにその場にとどまっておりました。(汗)

何回かあるんですよね。 こんなシチュエーション。


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


でもって サクッと纏めたようになっているのは ドラゴンさんから遠征お誘いメールが有った為で御座いました。

しかしながら今回は釣れなくても前回ほどのプレッシャーは有りません(笑) リラックス釣行で御座います。

さらにリラックスついでに

乗せて行って貰いました!!

「ロッドはJSR-65 一本で良いかな?」 とも思いましたが結局アジングロッド3本!!

まあ 大体3本とも使う事は無いのですけどね。

そして最初のポイント。

ドラゴンさんは海側 ひぐらしは内側の波止を撃ちます。

早速当たりが有り それほど大きく無い引きを楽しませてくれますが何か違う(汗)

ムツさんで御座いましたが藻に引っかかってにっちもさっちも行かなくなりました。

そこでお隣でアジングされていた方がご親切にもタモ入れをしてくださいました。


実は後程 この方とは意気投合するので御座います。

取り敢えず お土産ゲット後探りを入れていると........................

ドッド~ン!! ジッ

ロッドに激しい衝撃が有りピンキー0.6号 千切れました(汗)

実は前回最後にアフロナミエで結構カットしているので劣化は考えにくかったりする。

まさかのデカアジ!!

いやが上にもテンションが上がります。

がしかし その後は静かな海です!!

実に静かです................................(汗)

相当静かです................................(滝汗)

そして もっとも釣れる気がする時間帯が過ぎました。(泣)

ここは バントだろうが何だろうがなりふり構わず塁に出る必要が有ります!!  さもなくば

へなちょこ師匠が満面の笑みで祝福の舞をご披露して下さいますから(爆)



ひぐらし将軍様はロッドを HSR-63 with ピンキー0.2号に持ち替え



それまでリリースしていた『南蛮漬け用アジ』 確保!!

「今日は南蛮漬けが食べたい気分じゃ!!」

殆ど負け惜しみに近い状態で御座いました(爆)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


楽しかったコラボの思い出を語り合う為集結致しました(爆)


ひぇ~!! 夢枕に出て来そうじゃ!!(爆)




  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)釣り アジング

2014年03月17日

ぶらっと調査

こんにちは!!

夜中にちょっと釣がしたくなって出かけました。



歩いて!!
(爆)


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


当然 予想されるのは激渋!!

ホゲをも恐れぬ負け戦アジングです。

勿論クーラーなんか持たずに...........

プラノ

此れだけ(笑)

(ロッドは ジグヘッド単体用の物をもっていきました。)

生命感の無い海でいきなりヒット!!

アジか? 


取り敢えず釣れました(笑)

その後も


合混女魚!!(笑)

クーラーは持ってないのでお持ち帰りは無し。

でもって往々にしてクーラー持ってなかったり氷忘れたりすると起こりがちな...............

目の前アジの大群!!(爆)

『これはもしかして夢か?』

マジで思った将軍様で御座いました!!

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


遅ればせながら衛星からの画像が転送されてきました。




上ですよ!! 上


試食中だった様です。

写真撮るので良いお顔でお願いします。


音声の調子がおかしいようでした(爆)




  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(10)釣り アジング

2014年03月16日

ジグヘッド1本釣り

こんにちは!!

楽しいコラボから早くも1週間が過ぎたのだな~等と考えておりましたら

へなちょこ師匠が衝撃の告白!!

何と 将軍様をだまし討ちにする為に使用された 尺アジの開きをクーラーで放置プレイ!!(爆)


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




さぞかしク-ラーは良い香りになった事で御座いましょう!!(笑)

さて コラボに合わせて大量に作った自作ジグヘッド。


一個もロストしませんでした。

そしてこの日デカアジを掛けたのは全てこのジグヘッド


スプリットシンカーに鉛を流し込んで作った自信作。

実績は有りませんでしたが今回の釣行で自信は確信に!!

出来れば他の方達にも使って頂きたくて頂きたかったのですが日頃頂くコメントの印象とは違って遠慮なさったようです(爆)

因みに重さは1.3g フックは Yamami アバジグ 6号というものでした。

特に最初の1匹目の時にフッキングを確認したら上あごの奥の方の骨?にガッツリと突き刺さる理想のフッキング!!

ピンキー0.6号との組み合わせで使用すると 飛距離もそこそこで遅めの沈下スピード(ひぐらしの主観です)

今後も 主力のラインナップに仲間入りです。

さてそろそろ次の釣行に行きたい今日この頃です(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そう言えば師匠写っていらっしゃらなかったので颯爽とセンターでどうぞ!!(爆)



  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(10)アジング道具

2014年03月15日

実はひぐらしカップだった(笑)

こんにちは!!

早くも楽しかったコラボ釣行から1週間が過ぎようとしています。

思えば先週のこの時間 何とか皆様にアジを釣って頂く最高のおもてなしの事ばかりを考えていたひぐらし将軍様で御座いました。


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


まさか 福岡と山口の匠がぐるになって悪知恵の限りを振り絞っているとも知らずに!!

か~っ!! 悔しか~!!(爆)

まあ 皆様それぞれに楽しんでいただけた様なのでおおらかな将軍様は

じぇったい仕返ししちゃる!!

等とは全く思っておりません!!(汗)

そして これだけのメンバーが集まったのであれば あの伝説のひぐらしカップの開催で御座いました。

知る人ぞ知る ひぐらし将軍様が自らルールブックとなり全てを決定するアジングカップ!!

そして今回のルールは

『最初に尺アジを釣った人の勝ち!!』(爆)

はいっ あまりふざけているとまた終わってしまうのでチャンピオンの表彰で御座います。


チャンピオンは山口から参加のおつい選手に決定いたしました!!  

そして今回は 特別賞も設定されました。


福岡から参加のへなちょこさんも表彰です!!

因みにひぐらしの釣果はまともな写真も無く


32cm以上33cm未満 × 5匹
22cm           × 1匹

その他はリリースしました...............が

その後スーパーの鮮魚コーナーにリリースしたサイズのメバルが3匹ひとパック

580円

マジびっくりしました(笑)

話が逸れました。

さあへなちょこ師匠には存分に喜びの舞を踊って頂きましょうぞ!!(爆)



今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


師匠 もしお淋しいので御座いましたら皆で踊りましょうぞ!!(大笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(10)釣り アジング

2014年03月14日

初めての規則性

こんにちは!!

今日はホワイトデーですね~!!

お返し買わないといけません。

ところで 生ハム貰ったらやはりお返しはかまぼこでしょうか(爆)



同時に5人で今回の釣行をブログに書いてるのですが概ね皆さん楽しんでいただけたようです。)^o^(

ただコラボ開始早々から怪しげなお面が............

他の4人の方は嬉しそうに、そして首謀者の不届き者NO.1のへなちょこ氏は まるで鬼の首取った様に............

しかしながら ひぐらし将軍様は....................


いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


面白くねぇし~!! (爆)

特に食事の際にお面部隊との記念撮影の時はどのような顔して移れば良いのか? 人生で一番悩みました(汗)

はいっ 気を取り直して本題です!!

これまでのパターンでは夕まづめにちょっと釣れた後は当たりが無くなり翌朝と言うパターン。

これは彼方此方で経験する有りがちなパターンですがこの日はずっと釣れつづけます。

もう終わりだろうと思い続けながら深夜まで!! 

おついさん曰く 『30分に1匹デカアジ』の法則(笑)

目の前に大きな生簀が有って中をデカアジが回っている様なパラダイスです。

最初はひぐらしがハイペースで飛ばしてましたが 今日一を釣って勢いに乗ったおついさんは流石です。

そして リズムに乗ったドラゴンさんがぴったりとテールツーノーズみたいに追従しています。

おついさんの36cmアジは記念撮影し損ねたのでこんな感じで残してみました。


そしてへなちょこさんと並んでいる時に おついさんの適時アドバイスが。

どうもちょっとへなちょこ師匠はアクションが多目かな~と思っておりましたら

流石です。 

へなちょこ師匠は深く頷きながら それまで召し上がっていらっしゃたおやつを食べるのを暫く止めました(爆)
(注 : 若干演出入ってます。)

そして へなちょこ師匠はさすがに一味違ったポイントを狙っていらっしゃいました。

超ロングキャストを繰り出していらっしゃるかと思いきや いきなり足元斜めに

ズギュ~ん!!

手前の藻の有るボトムを攻めていらっしゃる様です。

そして 『どうだ!!』 とばかりにちょっとドヤ顔で ニヤリと笑っていらっしゃる。 凄みが有ります!!(笑)

方やもう御一方の長州の匠は デカアジも沢山釣って疲れがピークに達したのか波止に座って瞑想にふけっていらっしゃいます。

静かな波止で何か聞こえると思ったら 唸っていらっしゃいます(爆)


そして お楽しみの朝まず目がやって来ました。

以前 朝まづめから日が登ってからもデカアジ爆釣劇の記憶が蘇ります。

そして日が登ると同時にタックル収納してゴールデンタイムを逃したことも!!

当然 皆さんにアナウンスしてその 『お祭り』をお知らせしてワクワクしながら待ちます。

そしてワクワクしながら帰りの時間を迎えました!!(爆)


『誰じゃ!! 朝まづめは日が登っても続く言うたんは!!』

将軍様は独り言を言いながら片づけをはじめました(大笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


そう言えばこれだけメンバーがあつまれば ひぐらしカップですね(笑)

取り敢えず デカアジ2匹バラした方には 残念賞も検討しないとですね~!!

ささっ 師匠御衣裳のご準備を!!(大笑)


それと究極の奥義 『ナマコ踊り食い!!』
(注 : 特殊な訓練を受けた方のみ可能な技です。決して真似されないように)






  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(12)釣り アジング

2014年03月13日

偵察部隊 結成

こんにちは!!

豪華お食事は最後に雑炊でしめとなりそれはそれは満腹になりました。

マジ 美味しかったです!!  御馳走様でした。

ここでやはりデザートは



いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


誰も書かないでしょうから自分で書きました!!
随分簡単なおもてなしで御座います。(笑)


さて ひぐらし将軍様は尺越えアジを ポンポンポンと釣り上げたのですが実はちょっとやらかしておりました。

きつめのドラグは全く問題なくアジを寄せて難関の3m程の高さを抜き上げておりました。

6匹目のデカアジを余裕で抜き上げた時 今日一のデカアジと認識した瞬間


ジ~ッ!!


ドラグが悲鳴を上げスプール大回転!!

ドボンと落ちてテンションが緩んだ瞬間フッと軽くなりました(泣)

こうしてアジンガーひぐらしはまた一つ経験値を積んだのでございました(笑)


さて このまま同じ場所でデカアジの回遊を待つのもそえはそれで楽しいのですが ポテンシャルの高いこのエリアでは

更にパラダイスが待っているかも知れません。

ドラゴンさんを誘おうと探りを入れて見ますが



既に『子名き爺状態』 になっていらっしゃいました(爆)

そこでお誘いしたのはこの島を何度か攻略されて 開きとは言えデカアジを釣っていらっしゃるとらせんべいさん!!



島の数か所 水深の有る所や 明りの有る所を探りましたが小さいのばかり。

とらせんべいさんは 何かに獲りつかれたように凄い勢いでメバルさんを釣り上げていらっしゃいます。(汗)

日頃あまりランガンしない人なんですけどこの場所は違うんですよね~!!

どこ行ってもも釣れそうな気がする(爆)

そうこうしているうちに 子名き爺ドラゴンさんからTELが有り

「こっちは 30分に1匹でかいの釣れてるよ。」

やっぱり!! お付き合いいただいたとらせんべいさんには申し訳ありませんでしたがこうして偵察は

何事も無く終了したので御座いました(笑)

元の波止に戻るとへなちょこ師匠が状況を説明してくださいました。

「両側でデカアジが釣れたざます!! 私はまたまた最大デカアジをリリースしたざます!!」

何と 逃げられたのにドヤ顔で

自慢していらっしゃる!! (爆)

ちょっと打ってみますが小さいアジとメバルが掛っただけなのでここは朝まずめに期待して仮眠です。


(写真はイメージで 将軍様の寝姿では御座いません)

車でへなちょこ師匠も仮眠されていた様に見受けられましたが実は寝てたのは小生だけだった様です。

実質1時間ですが疲れも取れてリカバリー出来ました。

『さあ 狩りをはじめよう!!』 again

で御座います!!(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(16)釣り アジング

2014年03月12日

コラボの裏方!

こんにちは!!

昨日 そそくさと堤防を歩いて行ったと書きましたが以前釣友の hiroさんがアップされていたのを思い出したのでお伝えしておりました。

『堤防の側面についている外灯の配線を足場にしないように。』

腕力で軽々と?体重を支えよじ登ります。 2名ほど即筋肉痛になったようです。 あと1名は重いながらも日頃から鍛えていた様でセーフだった様です(笑)

話は戻って コラボが始まりデカアジも釣れました。

おついさんも釣られてちょっと離れた所でドラゴンさんも釣ったみたいです。

これまで夕まずめにこの場所を訪れたのは今回を入れて3回。

前の2回で夕まずめにデカアジが釣れたのは1匹づつ。

今回は明らかに違っていて期待が持てそうです。

いつも応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そのお話は徐々に書いて行くことにして今回は 『いろんな裏方』 について書いてみようと思います。

へなちょこ師匠と言えば餌釣りでは結構大物を釣られていらっしゃる様ですがアジングはまだ経験が浅いとか。

記事を拝見していると急激に腕を上げていらっしゃる様子です。

ただ一つ名人級でいらっしゃるのが

根掛かり!!(爆)

事前に探査衛星にて釣行の様子を傍受させて頂いたところこのような感じ。


どうもカウントの仕方に問題が有る様にも見受けられますが取り敢えずジグヘッドを大量に持参する必要が有るかと!!
(番組の構成上 若干の演出が入っております。)

そこで 師匠はじめ皆様が万が一ジグヘッドが不足した時の為に増産しました。


手前一列は もっとも使用頻度が高いと予想された 0.8g VRフック使用の物を準備しました。
(急いで作ったので若干雑なつくりだったりする)

実際 根掛かりしたのはひぐらしの場合は皆無 他の方もあまり無かった様でした。

まあ 準備しておくとこのような場合は往々にして御座います。

そして 万が一のことを考えて大量のカップめんとおにぎりを購入していましたがなんと師匠が料理の腕前を!!


それはそれは おっさんの手料理とは思えない美味しさで御座いました。

そして ドラゴンさんの 黒毛和牛風焼きなまこも大変おいしゅうございました。  

お二人もくもくと準備して頂き大変有難うございました。



ただでさえ楽しいメンバーが集まって美味しいものを頂いてアジも釣れる!!

楽しい時間はどんどん過ぎてゆくもので御座いました。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そう言えば行のフェリーでは初対面とは思えない程話が弾んでおりました。


師匠のピンキー0.6号ラインブレイクですがどうも原因は...............ぷぷっ






  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(12)釣り アジング