2021年01月03日
明日からの釣行に備えて
こんにちは。
実は今日ナチュログが過去最悪の不調!!
投稿の為写真入れようと思ったら
ダンマリ!!
いつもの5倍位かかって
やっと出来たかと思ったら
ダンマリ!!
からの~っ、過去記事とすり替わって投稿!!
最悪(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でもって気を取り直して本題です。
明日からの釣行に備えて
新たなジグヘッドを投入。

そして 使用済み入れケースも整理。

アングルアジャスターを装着し蓋開度を調整し
ネオジウム磁石でほぼオートで蓋は閉じる。
この機構では 接続金具(ビスとフランジナット)を使用していて
蓋か底のどちらかにくっ付くので特に気にせず使用してましたが
底に着いた場合は良いのですが蓋に着いて底側にワームでも
有った日には大変。
蓋閉まんね~し!!
早速底側に固定しました。
更にもうちょっとだけ角度が開くように調整.......
予定(笑)
明日からが楽しみで御座います。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
実は今日ナチュログが過去最悪の不調!!
投稿の為写真入れようと思ったら
ダンマリ!!
いつもの5倍位かかって
やっと出来たかと思ったら
ダンマリ!!
からの~っ、過去記事とすり替わって投稿!!
最悪(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でもって気を取り直して本題です。
明日からの釣行に備えて
新たなジグヘッドを投入。

そして 使用済み入れケースも整理。

アングルアジャスターを装着し蓋開度を調整し
ネオジウム磁石でほぼオートで蓋は閉じる。
この機構では 接続金具(ビスとフランジナット)を使用していて
蓋か底のどちらかにくっ付くので特に気にせず使用してましたが
底に着いた場合は良いのですが蓋に着いて底側にワームでも
有った日には大変。
蓋閉まんね~し!!
早速底側に固定しました。
更にもうちょっとだけ角度が開くように調整.......
予定(笑)
明日からが楽しみで御座います。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
2020年12月17日
かなり使いやすいパーツケースに仕上がった件
こんにちは。
昨日は テイクアウトで持ち帰った夕食。
カレーとベーコンポテトピザ。
まあそんなに代わり映えしないだろうと思いながら食べたら.....
超美味し!!
早速参考にして次回作るときに試してみようかと!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
パーツケースをザグって表裏に装着し取りあえず救済できるようにしましたが
180度開くと中身が落ちてしまう可能性が!!(ーー;)
そこで先ずは蓋を更にパチッと閉じるようにこんなんを!!

装着した磁石の間隔に合わせた寸法にドンピシャになるよう加工。
そして頭も平らに......

師匠 脈絡も無く出てこないでくれませんか?(笑)
これでかなり閉じる力が強くなりましたが
開く角度も調整したかったりする。

アングルアジャスター装着!!
開度は90度弱。

これでほぼ確実に蓋は
閉まる!!
何か普通に使いやすいケースが出来上がったりする。
(注)あくまで個人の感想です。
後はフィールドで!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
昨日は テイクアウトで持ち帰った夕食。
カレーとベーコンポテトピザ。
まあそんなに代わり映えしないだろうと思いながら食べたら.....
超美味し!!
早速参考にして次回作るときに試してみようかと!!
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
パーツケースをザグって表裏に装着し取りあえず救済できるようにしましたが
180度開くと中身が落ちてしまう可能性が!!(ーー;)
そこで先ずは蓋を更にパチッと閉じるようにこんなんを!!

装着した磁石の間隔に合わせた寸法にドンピシャになるよう加工。
そして頭も平らに......

師匠 脈絡も無く出てこないでくれませんか?(笑)
これでかなり閉じる力が強くなりましたが
開く角度も調整したかったりする。
アングルアジャスター装着!!
開度は90度弱。
これでほぼ確実に蓋は
閉まる!!
何か普通に使いやすいケースが出来上がったりする。
(注)あくまで個人の感想です。
後はフィールドで!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村