ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2011年01月30日

エギングリールメンテナンス

取り敢えずエギングロッドをクリーンし リールをメンテナンスしました。一昨年のクリスマスに購入しずっと好調だったもので水洗いしかしていませんでした。先ずはスプールを外してびっくり。PEラインが中に巻きついていました。全く心当たりが有りません。(笑)










専用スプレーオイル&グリスの説明書に従って注油し組み立てました。









ロッドもウェットティシュ等を使用してクリーン、乾燥後ロッドケースに収納して暫くお休みです。
烏賊が釣れそうであればまたすぐ出陣ですが.....  


Posted by ひぐらし at 14:10Comments(0)釣り 道具

2011年01月30日

LEDライト不調×2

家で使用している単一4本のLEDライトが点かなくなり 先日の釣行の際にヘッドライトの電池を入れ替えようとして予備のLEDライトを使おうとしたらこいつもNG。
(2台も)嫌になりながらも修理を開始しました。テスター片手に(置いてた?)調べて行くと家の分はスイッチ 接点等に異常はなくLEDの付いている基盤ユニットの中が原因かと...早速空けてみると配線が半田の所で取れていました。そういえば買った当初から不調でネジの部分を緩めたり締めたりすると点いていた記憶が...早速半田付けでOK。
次は 景品でもらった14個もLEDが点く釣り用の予備ライト。調べて行くと後ろのスイッチが着いたキャップ
の部分がNG。(電池boxからボディに接触させると点いた)









しかしどうやったらばらせるのか分からない。ラジオペンチで挟んで回してみたら回るけど出てこない。やっぱ買いなおすしかないかなと思いながらHP検索しみましたが資料は見当たらない。諦めかけていたら何か微妙に黒い部分が出てきている。回しながら引っ張ったら出てきました。

*注)他のこのタイプのライトが同じ構造とは限りません。またばらすと保障してれなくなります。

スイッチが入っていてそれは正常に機能していました。どこも悪そうになかったのですが右の写真のキャップの右奥に写っているキャップとの接点が接触不良を起こしていました。  


Posted by ひぐらし at 10:02Comments(0)釣り 道具

2011年01月29日

玉砕×2

酷寒の中 先週水曜と本日(金曜)釣行に行ってきましたが結果は玉砕。年末年始のデカアジは姿を消して
しまいました。 それでも釣友の Tカシさんは カレイ、ソイ、メバルを釣り上げて 何故か私のクーラーに入れてくれます。(笑)
寒いのに耐えるのは慣れているつもりだったのですが足先の凍えは耐え難く 対策を考えていましたが本日解消。(但し 0~1℃)

量販店で売っている厚手の靴下。私の買ったのは 398円(3足) 魚は釣れなくてもつま先は快適な釣行と相成りました。
次は 近場の新規開拓地でリベンジです。  


Posted by ひぐらし at 03:01Comments(0)釣り アジング

2011年01月16日

リールメンテナンス

久しぶりのリールメンテナンスをしました。前回ハンドルを回すと微妙に違和感があり分解クリーン
で直ったのですがその時に購入したシマノ純正オイル&グリススプレーを使用しました。
 













リールは最初に購入したまともな物??エアノス2500です。エギング用にと思ったのですが0.4号のPEを
巻いてアジング用にして重宝しています。JSR-65+レアニウム1000Sがあるので此方にはミニMキャロを
装着して次回試そうと思っています。
それにしても寒波と風、いつ収まるのでしょうか?今日も家の車庫の屋根の雪で 雪だるま
(ちょっといびつ)が出切るほどの積雪でした。
  


Posted by ひぐらし at 12:16Comments(0)釣り アジング

2011年01月15日

真冬のラクリップ

風は強いわ 雪は降るやで殆ど釣行出来ていません。
"Azinglab"や "最強アジングの素"を見ながら釣った気には
なっても中々行くつもりになりません。(根性が無い)
以前は ワーム+ジグヘッドを交換しなかったのですが
結構頻繁に交換するようになるといらいらする。
酷寒の中 手袋をしてクリップを外し交換するのは面倒
です。そこで活躍するのがラクリップ。更にロングタイプ
はばっちりです。





7個入りなので追加しようと釣具やさんに行ったら
倍ちょっとの値段で3倍以上の量が入ったバリューパックを
発見。得した気分になりました。  


Posted by ひぐらし at 15:36Comments(0)釣り アジング

2011年01月09日

開幕戦 傾向と対策

昨日の開幕戦は非常に渋かったのですがこれがよい仕事
してくれました。








でも最初はまったく釣れなくて 寒くて”帰ろうか”等と思ってしまいました。
目の前の波止でおばちゃんが長~い沈黙を破って(お祭り解いてた?)サビキ
釣りを始めるも釣れず。暫くして浮きが沈んだがおばちゃんよそ向いていて
気づかず....こっちが獲物を確かめたくて”浮きしずんでるよーっ”と叫ぶと
”すんませーん”と言いながらアジを釣り上げました。
デカアジでは無いやつがサビキにヒット。今までの1.5ジグヘッド+デカワーム
から 0.5gジグヘッド+ガルプ ベビーサーディン ピンクに変更したらやっと
立て続けに3匹つれました。
今までなら ”わーい釣れた釣れた”で終わりですが 何が効いたのか確かめ
たくなり ワームをTict オレンジ 2.5インチに変えてみたところこれも釣れ
ました。さらに 同じく Tictレッド 3.5インチに変えてもやっぱりOK。
昨夜のKeyは ジグヘッドの重さだったと思われます。
その後 もう1箇所行って見ましたが風が強くてジグヘッドが飛ばす収竿。
しかし こういう場面ですかさずミニMキャロを使うべきだったと今朝気がつく
未熟者でした。  


Posted by ひぐらし at 09:50Comments(0)釣り アジング

2011年01月09日

開幕戦

行ってきました。開幕戦!?
酷寒の中、忘れ物はホッカイロと最悪のシチュエーションの中
それでもアジが釣れればと思いいつもの場所へ。
先行者の方が居て(ゴカイでキス釣り)挨拶をして
"こっちのほうで投げても良いですか?"と訪ねたら ”良いよ
もう帰るから”との事。有難く一人で寂しく釣行と思ったら
やはり考える事は同じ 会社の釣り仲間のM本氏が出勤??
普段着のタックルからすかさず本命に取替え。
ロッド : SRAM JSR-65
リール : レアニウム1000S(with double handle)
ジグヘッド : 1.5 g (メバル弾丸)0.5g(バランサーヘッド)
ワーム : ガルプ ベビサー2.0 Tict  フィジット オレンジ2.5  ティクトレッド 3.5
激シブで6匹がやっと。新年初釣りは苦い釣行と相成りました。

しかしながら 本日の収穫。
すべて針が ガッツリ掛かりバラシなし。
やっぱ竿のお陰でフッキングが上手く行っているのかも、
今後もこの展開で行ってほしいものです。
  


Posted by ひぐらし at 00:24Comments(0)釣り アジング

2011年01月06日

Mキャロストッパー

Mキャロを使い始めて1年。結構楽しませてもらったのですが
何と言っても N-11gをフルスイング??するのが大好きです。
竿抜けのポイント(本当は意味違う)まで飛んだと思うとスカッ
とします。
先日講習会で教えてもらったのは Mキャロの最大のアドバンテー
ジはOOOを探れること...... 
話は変わって繊細なSRAM等の竿では ライン張って引っ掛けて持っていく訳
にもいかず、マジックテープで固定していましたが全然駄目で
した。(Mキャロが動きまくり。)
そこで考えたのが 専用ストッパー。







因みに材質はバルサで彫刻刀 サンドペーパー等駆使してジャストフィットさせました。
上手く作ると片手で マジックテープ固定できます。


最近 不景気の会社が熱い。
昼休みに ラインの結び方練習してるし別の仲間の釣果情報入手している。
早く 最前線に参戦しなくては....

  


Posted by ひぐらし at 19:34Comments(0)釣り 道具