ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2020年12月31日

ことしもお世話になりましたm(__)m

こんにちは。

昨日家中のガラスを掃除してベランダに置いていた道具。



何か変?


凍ってるし~っ!!

恐らく天下のMr.講釈さんが強烈なおやじギャグでも連発して寒波を呼び寄せたので御座いましょう(笑)




いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 今年は予想だにしない伝染病で大いに生活に影響が出ました。

まだ光明は見えない状態ですが来年こそはよい方向に向かうと信じて

密を避け 手洗いアルコール消毒を徹底して行きたいと思います。

そして? 早くも大晦日を迎えて

今年も多くの皆様のお陰で何とか釣りを続けて来れました。

ブログには書けませんでしたが

大変な出来事も経験し 暫く釣りをしない時期も有りましたが

何とか乗り越えてまた釣る事が出来ました。

それと知らない釣り人の方々から助けを頂き大変感謝しております。

来年も感謝の気持ちを忘れず精進したいと存じますので宜しくお願い致します。

それでは皆様良いお年を。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)その他

2020年12月30日

自作用フックを探していたら驚愕のブツ発見(^・^)

こんにちは。

今年も残すところあと僅か。

会社での講釈 オヤジギャグ 〇ネタだけでは飽き足らず

小生のブログにほぼ毎日コメして下さる師匠。

先日も名言 

『目から点どころか顔が点になる』

そこで早速イメージをイラストに!!



師匠こんな感じで宜しいでしょうか?(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 師匠へのお礼の前振りの後の本題です。

実は先日 魔界にジグヘッドのフックのみの物を購入しに行ったら

1件目は

『置いてません』

そしていつも行っている魔界に行くと.......

なんか 種類減ってるし!!(汗)

でもって下を見てみると

パックに入ってるジグヘッド発見。

しゃあない、フック単体に比べたら高いかも知れないけど......

550円 (税抜き)

で個数は30個。

一個当たりの値段は..........

まあ フック単体で自作したものに比べたら高くても.......





んっ!?

高くない!!

それも結構お安い!!

早速店員さんに聞いてみると

『よく売れてますよ』

すでに1gは売り切れ。

ちゃちゃっと数種類購入したい所ではありますが

1.5g購入。

早速家へ帰って検品(笑)



「これビニール詰めるの大変だったんじゃねぇ?」

と思うぐらいビッチリ詰まった袋から取り出してみると



一杯入ってるし!!(^・^)

でもってネットでちょっと調べたら少しぐらつき有りと有ったので見てみると

確かに有るのも有る。

『けどぐらつきと言うほどのものか?』 てな感じ。
注)あくまで個人の主観です。

その昔 ガン球挟んで瞬間接着材で止めたものはグラついて

それが嫌で思いっきり摘んだら潰れて水中でクルクル(爆)

それとは違って成型された鉛球の中での僅かなガタ。

小生にとっては全く気にならなかったする。

そしてもしガタが大きくなったらなったで

ガタをシャットアウト出来る方法も準備出来ていたりする。

実戦投入してよければ使う重さ全購入予定(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(8)アジングジグヘッド

2020年12月29日

車載ロッドホルダー検証?

こんにちは。

実は昨日コメ頂いて.......

>ポッケに入れて上部固定でよかったのでは?

との事でしたのでポケットに入れられない理由をば。

先ずはこのサイズのロッドだと何ら問題は有りません。



ただ長いロッドを刺すと



パイプの下にかなり出てくる。

これをポケットの位置まで上げると



目から鱗どころか

『目が点』

のかなり残念なロッドホルダーになるんですね(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題の続きの様な本題です。

ちょっと前に完成した車載ロッドホルダーVer.3.2

出来上がったときはまだこのような状態で積んでいなかったのですが





かなり良い感じに!!

見た目では分かりにくいですが以前は

走っていると微妙にロッド同士が当たる音がしてかなり不快!!

ほんのちょっとでも当たる音が出ると嫌なものです。

でもこの積み方だと3次元の空間でかなり余裕を持ってクリアランス確保可能。

音の無い軽快な移動(^・^)

快適で御座います。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

一見ダーウインの進化論みたいですが頭頂部は退化してますなぁ(笑)


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(8)車載ロッドホルダー

2020年12月28日

険しいテトラの救世主になるかロッドホルダー?

こんにちは。

昨日は駄目元で

『カルビが食べたい』

と聞こえるように独り言を言ってみたら......



牛タンからの~っカルビ!!

〆は焼きうどん。

おいしゅう御座いました(^・^)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

険しいテトラでの釣行時に何故かちょっちビビリながら

ロッドをホルダーに抜き差ししてましたが

携行しているバッグにホルダーが付いている事に気づき

改造すれば更に使い安くなることに気づき

改造を決意(笑)

でもって早速具合をチェック。

一番長いエギングロッドを刺して具合を見ると.......




悪くない!!(^・^)

やはりこれまでバッグのポケットに入れていたホルダーを出したのが正解。

そしてアジングロッドの具合は悪いはずも無く




良い感じ!!

でも何かちょっちグラツキが大きいような........

と思ったらまだ丈夫を固定していなかったりする(汗)

そこで固定完了。


『えっ そんなんでずり落ちないの?』

って思った方

だ~いじょうぶです!!



赤丸部分に穴空けて固定。

上下2箇所のホールドで先ずは一安心。

さてと実戦投入を!!


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ガルプ持って行って齧ったのを特定すべく監視カメラ映像を工作部隊が解析すると......

師匠 こんどから古くなったガルプの袋お送りしますね~っ(笑)  


2020年12月27日

久しぶりの魔界で忘れていた最終兵器補充。

こんにちは。

今年ももう残り僅か。

何かコロナに始まりコロナに翻弄され続けた一年。

外出自粛のお陰で随分家のかなで過ごす事が多くなり

随分映画やドラマを観た気がしたりします。

けど家族親戚にもずっと帰省出来ずに逢えていなかったりします。

来年こそはコロナが収まるように期待しています。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

昨日久しぶりに魔界を俳諧?

「でもワームはもう買ったし~っ!!」

と思いながら見ていると最近使ってないけど以前大変お世話になったワームが........

別にこのワームが最強とか思いませんが

明らかにこのワームが圧倒的に釣れるシチュエーションが間違いなくある。

ガルプ ベビーサーディン ピンク?

袋のやつを手にとって買おうかと思いましたが

ビンも有ったりする。

でもってお買い得かと言うとそうでも無い様な........(笑)

けどビンのアドバンテージ!!

汁多め(爆)

短期で使い切れば良いのですが長い間ジップロックで保管してると何か

減ってる様な.........

挙句の果てにネコさんに袋ごと奪取されて齧られてたし(汗)
注)うちのねこさんではありません。

でもってこのビンから小出しにして

ナルゲン

ナルゲンに入れて現場?に投入予定。

ここぞと言う場面で当番予定(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

これも釣れそうですねぇ(笑)

注)画像はフィクションです。 って一応言っときます(爆)  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)アジングワーム魔界

2020年12月26日

たかがスナップされどスナップ。(ーー;)

こんにちは。

今年のクリスマスはアイスケーキ。



常温で暫く置いていたのですがちょっち

固め(笑) けど

美味し!!

そんでもって昨日は短い時間でしたが花火が上がるとか。

お仕事から帰ってお風呂に入ったら

ド~ンッ!!

音だけ鑑賞?しましたとさ(爆)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日プチ大人買いしたワーム。



実はこれまでと違うスナップも密か?に購入していたりする。

実はこのスナップ 以前購入したことが有ったのですがSSサイズ。

ただちっさいアイのジグヘッドには使わなかった記憶が.....

今回のはSSSサイズ。

今も結構残っている昔?のジグヘッド2種類に使ってみると......


ぎりぎりだけど使えそう

ただ

慣れてないせいか取り付け取り外しが結構

むずい!!

お家で暖かいなかでやってこれだとちょっち心配。

何と言っても悴んだ手だと何やっても上手く行かなかったりする(笑)

まあちょっち使い込んでみようと思います。


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠スパイラルコード付きズラとは考えましたなぁ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)クリップ

2020年12月24日

会社帰り釣行の醍醐味(^・^)

こんにちは。

先週は想定外の寒波!!

寒い中無理をして釣行するよりアフターファイブを満喫?(笑)

そして今週になって虎視眈々と釣りに行ける好機を狙っては見るものの

風強し(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

けど定時退社推奨日の水曜日は........

良いんじゃねぇ?

寒くも無く風もなく........

ただ潮引いて、ちょっちテトラ出すぎ(笑)

はいっ 前振り無しの全開本題。

満載のタックルから持ち出したのは

アジングタックル peライン

エギングタックル

の2本。

いつもならエギングをちょっち嗜んでからですが

ここはアジンガー!!

アジさんの気配を探ります.........

居る!!

こういう時は 思わずにやけてしまう。

そして案の定 釣れる!!



これは楽しい。

ってそこから何故か沈黙.........

そこでワームチェンジ!!

でもっていきなり入れ食いタイム!!

たまたまなのか ワームが変わったせいなのか不明。

ただ これだけは言える!!


楽しい。

そんでもってちょっちだけ楽しんだ後は

メバルタイム。

遠くで当たらなくなった後手前に潜んでいらっしゃったメバルさんをゲット!!

喪場に潜り込んで根係みたいになってもこちらは

PEライン


『相手が悪かったねぇ!!』

と言いながら余裕で抜きあげ!!

楽しい時間。

ただこのまま帰ると何か物足りない。

エギングも嗜もうかと!!

駄目でもともと。

まあちょっち粘ろうかと。

3投目 これで終わりにしよう(爆)

遠くから丁寧に攻めて 足元まで!!

すると

.................

ちょっち違和感!!

乗ったし!!

この時期 中々乗らないものの乗ったらデカイ!!

思わず水面ちかくまで降りて慎重にギャフに手を!!

まあ ギャフは要らないかも

しかしながら 抜きあげは難しい!!

でも無いか?(爆)

けど うれしいアオリさんもゲットして撤収。

好天候に恵まれた楽しい仕事帰り釣行で御座いました(^・^)

また行こう。



今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 目から鱗じゃなくてズラ取れましたね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(4)アジング & エギング

2020年12月21日

取りあえずベース完成(^・^)

こんにちは。

一気に寒くなって1週間。

今週は寒さが緩んだら出撃予定ですが......

あまり緩まねぇんじゃねぇ?(笑)

それでもちょっち行こうかと狙っているおっさんです。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 長引いている本題です。

取りあえず完成するはずが



ベース?部分のみ完成。

あれやこれや迷ってこれにしたのですが

此方のようにリールフットを受ける部分を付ける予定。

クーラー

ただこの部品が何処へ行ったものやら(汗)

そして以前と違うのが

バッグのポケットの中には入れない。

何故かというと

色んなロッドを入れるのでパイプの下から長い分は出るように!

まあ次回実際に試してみようかと!!


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠、ズラにスパイラルコードが必要な様ですなぁ(爆)

  


2020年12月20日

本日製作バッグのロッドホルダー。

こんにちは。

昨日 2か月おきにやってるパソコンのバックアップを実施。

以前は1日掛かっていましたがあれやこれや対応して数時間で終了。

バックアップはハードディスク2台に行ってましたが思いついたことが!!

ノート2台持ってて1台は以前クラッシュしてデカいの搭載して殆ど使ってない状態( `ー´)ノ

これにもバックアップデータ入れておいて3個バックアップ体制(笑)

でも油断すると途中で止まってたりするので結局付きっ切りでまだ今朝もやっていたりする。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

てな訳でバッグのロッドホルダーが未だ出来てまてん(汗)

師匠 勝ち誇った用に攻撃して来ない(笑)


はっ 話が逸れました。



今日中には取り付けて明日からの釣行には間に合う予定(汗)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 蛍みたいに光るですね(笑)

  


2020年12月19日

ここに来てバッグのロッドホルダー再考(-_-;)

こんにちは。

先日 険しいテトラで久しぶりにアジングして思った事。

『色んな機能が生かしきれてねぇんじゃねぇ?』

特にバッグ。

そう言えば師匠もおくさまのお下がりのバッグを

肌身離さず釣行時には携行なさっていらっしゃる。


「釣れもしないのに......」

はっ 思わず心の声が出てしまいました(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 前振りぬきの本題です。

前回 中身を見直したアジングバッグ。
ロッドホルダー バッグ

ロッドホルダーは実は1~2回しか使っていなかったりする(汗)

そんでもって険しいテトラでクーラーのホルダーにロッドを装着すると
クーラー


手前に装着するとロッドがちょっち邪魔!!

後ろ側に装着すると遠い(笑)

そこで第3のロッドホルダーとしてバッグが急浮上。

普通のバッグだったらちょっちホルダーの搭載を躊躇う所ですが

帆船帆布とやらで作られた小生のバッグはお値段も張ったけど丈夫。
注)改造は自己責任の元にやっております。

であんなことやこんな事を考えながら構想を練ってる最中で御座います。

でふと考えるといつも波戸に着いていざ出陣と言う時に手間取ってること。

バックル取り付けに際して向きがあってこれが暗い中でやると見え難い(笑)

そこで見なくても装着出来る方法を!!



これで完璧!!

って分かり辛いですよね。

実は受け側の方にはベルト長さ調整用に細工がしてあり

結線バンドが巻いてあります。

これのロック部分が出ているのでそれで分かります。

これを入れる側にも着けてみると触っただけで分かる!!(^・^)



これで次回からはささっと装着して波戸へまっしぐら(爆)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


2020年12月18日

対険しいテトラ用ケースをアジングバックへ装着と共に....

こんにちは。

今日は寒さが少しだけ緩む.......

とか天気予報で言ってましたが

寒ぃし~っ!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

急激な気温の変化に対応できずにいるおっさんです。

はいっ パーツケースが思いのほか良く出来たので
(自画自賛)

これは険しいテトラ上での強い見方と言うか便利アイテム!!

そしてこの完全無欠のアジングバッグにはシザーズ フォオーセップ ロッドホルダーを

装着しており中身を吟味すれば更に最強に!!

てな訳で

こんな感じ。



これまでプラノの中に入れていた一軍ワームケースをスタンバイ。

そして此方には先日購入した選りすぐりのワームを投入予定。


初めてケースにワームを入れたときには

イラッ!!

の連続でしたが今ではこれ結構楽しい。

後は実践投入して結果を!!(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)アジングバッグ

2020年12月17日

かなり使いやすいパーツケースに仕上がった件

こんにちは。

昨日は テイクアウトで持ち帰った夕食。

カレーとベーコンポテトピザ。

まあそんなに代わり映えしないだろうと思いながら食べたら.....

超美味し!!

早速参考にして次回作るときに試してみようかと!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

パーツケースをザグって表裏に装着し取りあえず救済できるようにしましたが

180度開くと中身が落ちてしまう可能性が!!(ーー;)

そこで先ずは蓋を更にパチッと閉じるようにこんなんを!!



装着した磁石の間隔に合わせた寸法にドンピシャになるよう加工。

そして頭も平らに......


師匠 脈絡も無く出てこないでくれませんか?(笑)

これでかなり閉じる力が強くなりましたが

開く角度も調整したかったりする。



アングルアジャスター装着!!

開度は90度弱。



これでほぼ確実に蓋は

閉まる!!

何か普通に使いやすいケースが出来上がったりする。
(注)あくまで個人の感想です。

後はフィールドで!!


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


2020年12月16日

サルベージシステム搭載を迷っていたこれっ!!(@_@;)

こんにちは。

先日 調達したアジさんがフライになって食卓に。



余りに久しぶり過ぎて美味しすぎ(笑)

師匠もスーパーのアジじゃなくてご自分で釣られたアジさんで召し上がられては.........

はっ、嬉し過ぎて配慮が足りない言動で御座いました(爆)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

数々のサルベージシステムが既に稼働中の小生のタックル備品。

その中でも未だに搭載されてないもの。

ワーム ジグヘッドケース。

ジグヘッドケース

これとは別に愛用している未使用と使用済みの物をいれているやつ。

何故搭載してないかと言うと

「ケースはサルベージ出来ても中身がばら撒かれるんちゃうん?」

的な(笑)

けどまあ取りあえず搭載!!


100均のネオジウム磁石を限りなくケースの外側に配備するため

抉る!!(笑)

このツールΦ13mmはこの磁石の為に探して購入した逸品。

これを底と蓋に加工して接着。

これでどちらからもサルベージアプローチが可能。

そしてあわよくば 磁石が蓋を閉じてくれる事を期待。

果たして結果は如何に?

つづく。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(4)サルベージシステム

2020年12月15日

大人買いはおっさんの特権?(笑)

こんにちは。

昨日職場の若い人に自慢した事。

『お金を使わないと硬貨が財布に貼りつくよ』

すると中々出来た若い人は

『流石皮の財布ですねぇ』

恐らく気を使ってくれたのでしょう。

実は

『どんだけお金使わんのですか?』

って突っ込んで欲しかった気もしたりします。(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

昨日 定時だっしゅで向かったのは

仕事場近くの魔界。

いつも行くお店と違った品揃え。

アジングって........

one of fishing

なんだな~って。

けど 欲しいものは結構有って

最近減りつつある1軍ワームを補充!!



実は同じワームをずっと使っているので長持ちするのですが

先日釣友さんがワームを結構もっていらっしゃるのを見て

自称 『大人買い!!』


次回の釣行で大量投入で御座います。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)魔界散財

2020年12月14日

アジングバッグ 目指すはサンダーバード2号(笑)

こんにちは。

気づけば12月も半ば。

早いもので御座います。

来年は良い年になるように祈るばかりです。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日険しいテトラの上で久しぶりの不自由感(笑)

離れたテトラの上にあるガーグリップや(解決済み)

取りにくいミニペンチやワームジグヘッドケース。

けど良く考えたらヒップバッグに装着出来たりする。

と言うか装着してあったりします。

バッグ
バッグ
ロッドホルダーまで着いてたりする。

でもって釣行場所に応じてバッグの中身を変える。

他の場所ではそうでも無いですが

険しい場所ではクーラーとこのバッグは持っていくので内部を吟味する。

何かサンダーバード2号のコンテナ?みたい(笑)

クーラーの中に入れてても良いのですが

断然バッグの方が操作性?が良い。

目から鱗で御座いました。

それにしても何で前回気づかなかったんだろう。(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

なかなか軽やか!! 流石地団太ダンスで鍛えているだけの事はありますなぁ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)アジングバッグ

2020年12月13日

やはりテトラの上では最高の機動性が......

こんにちは。

昨日はひぐらし特性カレー作り。

でもって娘が

『月曜もテイクアウトでカレーだけど良いん?』

えっ!!

うん、良いたぶん(笑)

大変美味しいカレーで御座いました。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

先日険しいテトラの釣行。

釣友さんは両手に荷物をもって軽快にテトラを上り下りしますが

小生は片手は空けておかないとちょっと

怖い!!(笑)

でもってクーラーだけもって最前戦へ!!

でもロッドは2本 8の字ノッター、PEシザース、ミニペンチを装着し

中にワームとジグヘッドの入ったケース入れて応戦。

ただ気になるのは最近ガーグリップをひょいと

ロッドホルダーに刺して?使っていましたがロッド満載なので

テトラの上に置いての釣行。

これってちょっち気になる。

いやっ かなり気になる(爆)

そんでもって

集中出来ねぇし~っ!!(笑)

でもってまたライジャケに付けようかと思ったけど

最近ではバッグももってるので博多のチンドン講釈さんに何言われるか分かったもんじゃない(笑)


てな訳でクーラーに装着することに!!

確実に固定できて直ぐ外せる方法で固定。



でも下のほうがフリーなので


でもって自作ホルスターにΦ3mmの穴を空けて結線バンドで固定!!

良い感じ。


さてと使い勝手はフィールドで(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 これはまた見事なチンドンですなぁ(笑)

  


2020年12月12日

鱗付けからの~っ、コラボ!!

こんにちは。

おでんが夕食のメインの日から数日経ってからの残りがおつまみ。



とろける様な牛すじが大好きだったりします。

師匠のお宅のおでんは3種類だけでしたよね(笑)



いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

流石に短時間とはいえ3日連続で寄り道するのもなぁ........

と思いつつも車のウィンカーが勝手に出てハンドルが勝手に回る.....

自動運転かいっ!!

とひとり乗り突っ込みを入れながら波戸へ。

この日の目的はただ一つ。

バンフォートの鱗付け。

一匹でもいいから釣れてケロ(笑)

でもって波戸に立つと

微妙に前から風が........

でもってジグヘッドは飛ばず ラインはやたらスプールの下側に巻きつこうとしたりする。

実はライン巻くときに最後のほうでちょっち集中力が鈍って

きっちり巻けてない(汗)

でもってちょい斜め後方から風を受けてフルキャスト!!

素早くきっちり巻き取ってOK。

でもって戦闘再開!!

今度は横風。

暫くやってると乗りました。(^・^)



バンフォートと記念撮影(笑)

さてと帰るか........

いやいやいや、もうちょっと頑張らんかいっ!!

と天の声が聞こえた気がして頑張るも

アジさんどっか行ったし(汗)

すると

『釣れてますか?』

と釣友さん登場!!

場所を移動して始めるとそこは

パラダイス!!

いや~っ 居るところには居るもんだな。

等と思っているとその内パッタリ(笑)

けど釣友さんはその後も釣れてるし(汗)

帰りにお土産にちょっと分けてもらって撤収。

お陰で大変楽しい時間が過ごせました。

有難う御座いました


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)agingコラボリール

2020年12月11日

リハビリ加速(笑)

こんにちは。

かまがりのお刺身。


食べた事なかったけど

旨し。


いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

2日連続で釣行へ行くべきか否か?

考えながら帰宅していると天気予報が

『来週は0度』

とか言ってるのが聞こえて

行っとこう!!(笑)

しかしながら前日の様子からして対策が必要。

てな訳で車にはキャロロッドを追加搭載!!

これで広範囲にアジさんをサーチする計画。

我ながら良い案だと思ったりする。
(自画自賛)

でもって早速サーチするも........

当たりもかすりもしません。

そうしているとちょっと離れたところにアジンガーさんがいらっしゃって

ロッドがしなってるし!!

師匠だったらまず地球とか豪快に釣っていらっしゃるのでしょうけど

何か釣ってるし。

すかさずジグ単投入(笑)

するとずっしりと重い当たりがありなかなか寄って来ない。

抜きあげもドラグ締め上げないと上げられない!!

良いサイズ!!



縞模様のアジさんでした(大笑)

そんでもってその後アジさんを掛けるも

ドラグ締め込んだままでやってたらバレたし(汗)

時間は早めに切り上げたいので

エギングもちょっち。

前日の奉仕活動のお陰か

乗ったし

この時間、500,600は当たり前あわよくばムフフのサイズ。

足場の良い所に移動して

ギャフを確認して手繰り寄せます。



が、しか〜しっ!!


10月に釣ったのと変わらんし〜っ!!

でもまあ良いんです。

徐々にアイドリングから吹き上がる感覚。

また行こう(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)アジング & エギング

2020年12月10日

久しぶりの海は.......奉仕活動(笑)

こんにちは。

通勤の車から降りて仕事場までの約200mが寒くて

フィッシング防寒具を着用。

全く違和感無く暖かいのですが

帰りになにか忘れ物をしている様な........

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

そして復帰を決意したものの連日の強風。

ただ昨日は静穏。

定時のチャイムと同時に

ダッシュ!!

波戸に着くと天気予報通り(^・^)

久々の釣行を祝ってくれるように釣り場も

貸切り状態!!

でここで気づくべきだった事案。

『何故貸切り状態なのか?』

答えは.........

何も居ねぇ!!

暫く沈むPE ジグ単で探って

「やっと当たりが有るな。」

って思ったら

へなちょこ師匠の大好きなグーフー!!

前までだったらエステルラインタックルの登場だったのですが

折角のニューリールデビューは温存しておくことに(笑)


そんでもって 3.5号エギをブン投げて広範囲に探っていると........

何か引っかかったし!!

何か喪とは違う感覚。

でもって上がってきたのは

放置ライン!!

これがまた長い。

巻いても巻いても出てくる。

やっとの思いで巻き取ってキャストしようとしたら

反対の端切れがエギに巻きついたし!!

よっぽどこの捨てられた?ラインは拾って欲しかったんだな~っ。

等と思いながら持ち帰って廃棄。

やはり復帰第一戦はこんなものでしょう(笑)

さてと また行こう。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(3)アジング & エギング

2020年12月09日

強風で二日延期楽しみなのは新しい?ライン。

こんにちは。

月曜からやる気満々でお仕事した後外に出ると

風が........

強い!!

おまけにこの方向はもろ横からのはず。

諦めたおっさんです。

けど今日の天気予報を見ると

風速1m/s

期待大で御座います。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ のっけから本題です。

そして新しく投入したラインも楽しみで御座います。

かなり前に購入したピンク色のライン。

実は巻くのに手こずったのは秘密です。

高比重PEラインとの比較も興味深い所で御座います。

そして巻き終わった後に気が付いたのですがスプールの真ん中に

仕切り?が!!



これった半分だけ巻いて使う為のもの?

ラインの色が途中で変わるとかより分かりやすくて良いかも?

まあ小生の場合は面倒くさいので全部巻いちゃいましたけど。(笑)

さてと、今日は行けるかな?

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 決して誇大広告では御座いませんぞ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)釣り アジングライン