ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
blogmura_pvcount

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年10月14日

難易度高い餌木カンナ付け(汗)

こんにちは。

やっと涼しくなった今日この頃......

てか朝晩寒くて昼は暑いし~っ!!(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ、本題です。

拾った餌木のカンナが取れて 修復の必要がある。

取り付け部がそのまま抜けてくれれば良い物の 折れてる(汗)

これは結構難易度高い。

まず 折れこんだ所を除去。

それには


リューター。 でこれが有ったからと言って除去は簡単でない。

適正なビットを選ばなければ狙った所がほじくれないどころか

外壁に突破口を開けたりするかもしれない(汗)

でもって 穴が開いたら次の難関が 接着。

瞬着なんぞ使おうもんなら一瞬で意図しない所にカンナがビッチり突き刺さる(笑)



エポキシ(2液混合接着剤)を同量混ぜて 固着するまでの間修正しながら

固着を見届ける。

エポキシの混合からの固着時間を知ってないと先ず間違いなく失敗すると思う。

結構最大限の注意力が必要!!

まっすぐ付いているか?

角度は正しいか?

で固着が有る程度進んだら



完成!!

ちょっと秋が進んだら間違いなく一軍(^^)/

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)エギ

2024年09月29日

久しぶりの海は......餌木で餌木を釣る(爆)

こんにちは。

まだ何か最高気温は高いものの

朝晩はかなりいい感じで過ごせるような......

良い季節になった気がします。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

でもってやはりこうなると

仕事帰りの一服の清涼剤釣行。

ちょっと定時から遅れたものの波止場までの道は

渋滞時間を過ぎた感じ。

ただこの季節波止は満員御礼の事が有ったりするので

足早に?向かってみると

入れたし(^^)/

でもって微風 結構海は良い感じの波。

久しぶりに餌木を振ってウォーミングアップ。

でアジングで様子見。

程無くして

根掛かり!!

夏の間育った藻を甘く見ておりました(-_-;)

で再度エギング。

でこちらも根掛り........

と思ったらずっしり思いだけでなく生命観!!

一気にテンション爆上がり(^^)/

で程無くして外れたし(汗)

でここで気づいたりする。

暑い!!

気温はそうでも無いのだけど

しゃくってるので体温が上がって汗かいたし。

まだまだ涼しいからと言って予断はできなかったりする。

十分に水分補給を心掛けたいもので御座います。

そんでもってやっていると

ずっしり重い!!

生命観全くなし(笑)

餌木もロストかよ~っ!!

なんて思っていたら

じわ~っとライン巻き取れるし(^^)/

最後にフリーになり寄せてくると

枯れた藻?

と思ったら

餌木が餌木連れて帰ってきたし(笑)

それもお安い奴じゃない根掛りロストしたやつ。

ただライン外してたらカンナがポロン(汗)

まあ 烏賊掛けた時じゃなくて良かったかも。

でもうちょっと後に出番の有る餌木なので

家に帰って補修予定。

外れたカンナもラインついたまま持って帰って

これを使おうかと思ったけれど



以前買って1セット余ってたこちらを発見。

暇なときリカバリー予定。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(3)エギ

2024年09月09日

秋の味覚確保に向けて。

こんにちは。

何か秋の気配が全く感じられませんが

最高気温はちょっと下がった様な...........

けどやっぱ猛暑(笑)

とは言う物の夜寝る時にエアコン再投入はしなくて済む幸せ(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

まだまだ チッサイですがそろそろ

秋の味覚が頂ける予感。

けど何か昔の常識と違って異常気象?の影響か全く昔の常識と違うサイズが

いたりするのも珍しくなかったりする。

メインのアジングバックとプラのを抱えて

更に餌木バッグを装着すると早速師匠からチンドン屋とか言われるので(爆)

ここはクーラーサイドに搭載。


そしてちょっと前にゲットしたお安いけど魅力的な餌木を

一軍に抜擢!!


そしてエギングシーズン後半にはピンクの餌木ケースも投入予定。

楽しみで御座います。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)エギエギケース

2024年08月16日

恐るべしダイソーの本領発揮か?

こんにちは。

前回 餌木の字を間違えて(笑)

尚且つ 手を加える100均餌木より

『ちょっと高めの手堅い餌木の方が良いんじゃねぇ?』

なんて事を書いて

それはそれで今年の秋シーズンには十分なストックが有ったりするのですが

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

久しぶりのダイソー。

例によって定番のあんなものやこんなものを手に取って

奥さんの持ってるかごに大量投入。

こうすると奥さんが払ってくれるので大変嬉しい(笑)

そんでもって最近エアブラシの塗料を混合したものを入れる容器が欲しかったのですが


何でこんなに欲しい物がどんどん出て来るんだろうと思うぐらい満足(^^♪

そして何気に 釣り具コーナーを見てみると

餌木変わっとるし!!( ゚Д゚)


いきなりアオリより先におっさんがリアクションバイト(爆)


思わずお高い餌木的な!!

そして

『ブレない!安定姿勢のフォールでイカを警戒させない』

とこれまた何か餌木メーカー的な事も書いてあるし!!

ここは敢えて 改造なしでちょっと試してみようかと。

秋烏賊シーズンが待ち遠しいおっさんです(笑)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)100均エギ

2024年07月28日

100均餌木vs.........

こんにちは。

週末 暑い中タックルを積んで保冷剤2個仕様で

お仕事帰り釣行へ..........

けど木々の揺れを見て断念(-_-;)

まあまた行けば良いので無理は禁物。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ もうちょっとしたら秋烏賊の季節。

一時はダイソー餌木で釣れることが分かったので

早めに購入して投入。

ただ想定内と言うか想定外と言うか........

ヒゲ取れる。

アイ取れる。

錘取れる。

側剥がれる


まあ以前程では無いにしろ

これは戴けません。

で瞬着駆使して対応。

ただ 錘は流石に瞬着でも駄目だろうと言う事で

穴を開けてPEラインで胴体と一体化して

瞬着補強。

まあこれはこれで楽しかったのですが

これに掛かる労力は恐らくお値段の数倍(爆)

時釣具屋さんに行ってみると.........

相変わらず依然と比べて餌木が随分お高い!!

そんな中リーズナブルなお値段の餌木発見。



まあ一流メーカー品とは行きませんが

作りはしっかりしてるみたい。

で今気付いたけどラトル入ってるし(汗)

以前もこの位の値段のを数個購入して使用しましたが

無傷?で使えていたりする。

これ~っ、 あれこれ補強するよりコスパ高くねぇ?

てな訳でこの手の餌木が主流になる予感。

さて次は何時行こう。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 さすが斬新な餌木ですなぁ(爆)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(0)エギ

2022年08月27日

100均エギ1年後(笑)

こんにちは。

昨日職場で釣りする方に

『自分は100均エギメイン』

と話をすると

『ええ~っ!!』

まあ小生も最初は

藻が多い所の偵察用で使おうと思ってたぐらい。

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

やっぱメーカー品に敵うわけないよね~っ!!

等と思っておりましたが

普通に釣れる!!

ただ初期のころは布が合わせ目から剥がれる

ひげ取れる。

錘無くなる。

のでそんなものかな~って思ってましたが

布の合わせ目に瞬着。

髭にも瞬着。

錘と胴体にちっさい穴あけてPEで結んで瞬着。

で耐久性向上!!

でもって昨シーズンも活躍してくれた100均エギ。

ロスとせずほぼ 独舞台(笑)

でどうなったかと言うと




周りのメッシュは痛んでますがこれはイカさんが噛んだのでしょうがない。

多分(笑)

まあお高いエギでも噛まれたらボロボロになりますしね。

錘もしっかりPEが巻きついてていい感じ。

まあ全部が全部取れる訳ではないので保険代わり。

で今年も活躍してもらおうと思ってますが

既に新品数個にメーカー品も補充済み。

準備だけは万端のおっさんで御座います(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠 これだ伝説の 『デカモンゴしゃくり』で御座いますね(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)エギ

2022年08月02日

備えあれば売り切れ無し(笑)

こんにちは。

頂き物のそうめん揖保の糸。



温麺でトッピングは

ネギとくろめ。

超美味し!!

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

早いものでもう8月。

あとちょっとで秋イカシーズン。

でもって大体シーズン直前でエギを補充するのですが

良いカラーは.........

ほぼ売り切れ(笑)

そしてこの秋イカ

年々数が減っているのか

難易度が上がっているような気が........

いや 釣れなくなってきています。

けどその分 楽しめて美味しい。

でもってそろそろエギを補充せねば.........

とか思ったりしますが

去年のメイン戦士はクーラー装着のエギケースにひっそりと

潜伏(笑)


でも満身創痍でちょっと気の毒?

けどこれでも釣れるんですけどね。

でもってふと見てみると

昨年購入の100均エギ。



既に改造強化済み品。

これ結構大事。

錘の脱落防止対策と髭抜け防止。

これで長く使える(笑)

そして普通?のエギがバーゲン時購入したもの



何か釣れない気がしない(爆)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

師匠はモンゴ釣るのお上手ですなぁ(笑)

  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)エギ

2022年01月03日

ダイソーエギ補修

こんにちは。

何故かいつも元旦に頂く年越したそば。



良いんだけど汁が少なめで



今一...........

奥さんが次女の分作るときには

『汁は家の方が美味しいよ』

で美味しいそばを食べてました(笑)

いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

はいっ 本題です。

昨日作った金尺トレイ。

角部分が全て保護されるように作成。



最初は3ピース構造だったんですが今一シックリ来ないので

1ピースにしたらバッチリ(笑)

でもって今シーズン活躍してくれた

ダイソーエギをふと見ると



何かカンナがちょっとグラグラしてるような気がする.........

多分 気のせいだよね気のせい!!

と思いつつもカンナの入ってる隙間にエポキシを流し込むと........

何ということでしょう♬ ♬

ガッチリ動かなくなったし(~o~)

そんでもって髭が片方薄くなってる。


注)画像はイメージです。


ここは師匠ご用達の何とか増毛法で.....


注)写真はイメージです。

てのは冗談で

片方髭の無くなった釣れないエギの分を移植。




蘇ったので御座いました。

長いお休みも終わり

明日からまた虎視眈々と釣行のタイミングを伺うので御座いました(笑)


今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(2)100均エギ