2020年08月21日
代打ワニグリップ大
こんにちは。
仕事場でちょっとした台や保持する為に必要な物を作ると結構便利。
けどふと目を離すと
捨てられてる!!(ーー;)
物が乗っていたりすると良いのですが単体だとゴミに見えたりする(汗)
そこで
捨てるな!!毎回
捨てるな!!まったく!!
等とでかく書くと捨てられなくなりました(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
ガーグリップの一度目の塗装の後
水研ぎ
耐水性サンドペーパーに当て木をして表面を磨く。
そして十分乾かした後再塗装。

これを何度か繰り返して仕上げるのですが今回は2回目でOKかも!(^^)!
でもって乾燥に時間がかかったりする。
そんでもって釣り用に車に積めない(汗)
そこで登場!!
ずっと飾っていたワニグリップ大。

幸い今の装備ではロッドスタンド4本分有ったりするのでそこに刺せば大丈夫。
持ってて良かった(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 シュッポンを利用して空気取り入れる出すね(笑)

仕事場でちょっとした台や保持する為に必要な物を作ると結構便利。
けどふと目を離すと
捨てられてる!!(ーー;)
物が乗っていたりすると良いのですが単体だとゴミに見えたりする(汗)
そこで
捨てるな!!毎回
捨てるな!!まったく!!
等とでかく書くと捨てられなくなりました(笑)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
ガーグリップの一度目の塗装の後
水研ぎ
耐水性サンドペーパーに当て木をして表面を磨く。
そして十分乾かした後再塗装。

これを何度か繰り返して仕上げるのですが今回は2回目でOKかも!(^^)!
でもって乾燥に時間がかかったりする。
そんでもって釣り用に車に積めない(汗)
そこで登場!!
ずっと飾っていたワニグリップ大。

幸い今の装備ではロッドスタンド4本分有ったりするのでそこに刺せば大丈夫。
持ってて良かった(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 シュッポンを利用して空気取り入れる出すね(笑)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。