ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2012年05月09日

次期短距離攻撃機?

一昨年 Tict SRAM JSR-65を購入してすぐ尺アジゲットしそれより前に
購入した 同じくSRAM TCR-84は出る幕が少なかったのですが今年
初めにデカアジ釣ってからずっと大活躍。
次期短距離攻撃機?

この所ずっと重いMキャロ遠投し釣っていたせいかジグヘッド単体を
JSR-65で久しぶりに操ったら下手糞!(笑)

まあ もともとそんなに上手くないので大した差はないのですが
1g未満のジグヘッドが以前より操作が困難な気が....
ジグヘッドばっかりやってた頃はそうでも無かったと思ったの
ですが...

「気のせいだ! 気のせい!!」
自分に言い聞かせますが一度気になると引っかかります。

そうすると何が欲しくなるかと言うと アンダー1gのジグヘッドが軽快に
操れるロッド....

"もっと 腕磨けよ!!"

と言う話もありますが妄想は広がります。

幸い先日購入したロッドスタンドには未だ空きが!!(笑)

誰も祝ってくれない(ケーキは食べてた様な....)お誕生日を主張し続け
大蔵省に予算計画書を提示するも却下される毎日です。(笑)

「竿 一杯あるやんっ!!」
いくら理由を説明しても 違いをご納得頂けるはずもなくこの一言です。


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナーのクリックよろしくお願い致します。



このブログの人気記事
キャロ用ロッド感度。
キャロ用ロッド感度。

ガルプ&ナルゲンの必需品リニューアル。
ガルプ&ナルゲンの必需品リニューアル。

古いリールvs最近のリール。
古いリールvs最近のリール。

恐るべしダイソーのお世話に(笑)
恐るべしダイソーのお世話に(笑)

ガルプの欠点?を補う優れものナルゲンは頼りになる。
ガルプの欠点?を補う優れものナルゲンは頼りになる。

同じカテゴリー(釣り アジング)の記事画像
開幕 春の釣り。
花金アジング
アジさんは大勢いらっしゃるのに(ーー;)
夏の海は生命感たっぷり。
万全な体制で臨んだ久しぶり釣行の落とし穴(汗)
久々修行のアジング。
同じカテゴリー(釣り アジング)の記事
 開幕 春の釣り。 (2024-03-31 11:30)
 花金アジング (2023-10-14 11:30)
 アジさんは大勢いらっしゃるのに(ーー;) (2023-07-23 11:30)
 夏の海は生命感たっぷり。 (2023-07-16 11:30)
 万全な体制で臨んだ久しぶり釣行の落とし穴(汗) (2023-06-18 11:30)
 久々修行のアジング。 (2023-04-01 11:30)

この記事へのコメント
ひぐらしさん、気になってずっとROMってましたゴン太と申します。

TICT65で1g以下のジグヘッドは厳しいっすか?
昔から欲しかったロッドで最近中古が出回ってきたのでチャンス⁉
と思ってましたが•••( T_T)
もし良ければ65のこと教えてもらいたいっす‼
Posted by ゴン太 at 2012年05月09日 21:34
ゴン太さんへ

見ていただいて大変ありがとうございます。

もともと私が軽量ジグヘッドの扱いが上手くない事も有ると
思うのですが 厳しいと言うほどでは無いと思います。

ジグヘッドばかりやっている時は ブルヘッドの軽い奴でも
結構良い感じで使ってました。

ただ 1g以下のジグヘッドに特化したような1ピースの竿が
欲しいと前々から思っていたので余計に感じるのだと思って
います。

現に今はブルヘッド全種類を使って釣っています。
私のお気に入りの竿で有る事は今もこれからも変わりません。
バランサーで重心調整もできますしデザインも大変好みです。
(バランサー別売りですけど)

欠点?はスウェード調竿袋が高級過ぎて埃が目立つ事
くらいです。(笑)

もうちょっと上手な人だともっと気の利いた事が書けるので
しょうがご参考になればうれしいです。

あっ それとこんな私がこの竿買って直ぐに尺を釣る事が
出来たのもお気に入りの理由の一つです。
Posted by ひぐらしひぐらし at 2012年05月10日 11:55
ひぐらしさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。欠点が竿袋とは不意をつかれました(汗

ブルヘッド全種類を駆使しての釣果でしたか。ジグヘッドの重さを変えるポイントとか教えてもらいたいです。
自分はいまJJマックを使ってますがフォールの釣りのイメージがわかりません_| ̄|○

また質問させてもらうと思いますのでよろしくお願いします
Posted by ゴン太 at 2012年05月10日 21:04
ゴン太さんへ

つたない感想ですがお役に立てれば幸いです。

私がポイントを説明できるほど上手で無いので恐縮ですが
レンジを変えて当たりを探って行って一番当たりが多い重さの
ものを見つけてます。

不思議なもので軽ければ良いというものではなくその日に
よって違うようです。

フォールの釣りですが 34の家邊さんが実釣トレーニング
してくれますのでお近くで講習会が開催されたら参加されると
大変よくわかると思います。

軽くトゥイッチ(しゃくりの軽いやつ)でジグヘッドを跳ね上げ
フリーフォールで落下中に糸ふけをまいて竿をゆっくり立てて
横移動に移る。この時に当たるまたはバイトする事が多いです。

要はジグヘッドが落下して横移動に移る軌跡がLの形になる
ようにします。

糸ふけが有ったり 逆に巻過ぎたりするとLの角がアール状
になるので良くないです。

文章で書くと分かりにくいですが実際教えてもらうとすぐに
分かります。
また昼間 ジグヘッドの見える状態で練習すると良くわかると
思います。
Posted by ひぐらしひぐらし at 2012年05月11日 09:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次期短距離攻撃機?
    コメント(4)