2019年04月28日
魚投入口って便利(^・^)けど.......
こんにちは。
いつものお休みだと日曜日が来て明日からまたお仕事........
けどまだまだお休みが続くと思うと嬉しかったりする。
お仕事の方、帰省ラッシュの方はお疲れ様です。
けど風邪で喉が痛いのでちょっち熱が(汗)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
昨日そんな中クーラージャケットの改造を行っておりましたがふと気づいた事が.......
今度のクーラーの魚投入口がなかなか優れもの。
☆冷気を逃さない。
☆ワンタッチで素早くお魚を投入可能。
これは此れでよいのですが平日釣行に際しては最優先したい事が!!
お手入れフリー
その為にはやはりジップロックへの保存が不可欠。
此れまでの物は パカッと蓋を開いてジップロックの中に直接お魚入れてたので特に問題有りませんでしたが投入口から中のジップロックにお魚が納まってくれるかどうかは
甚だ疑問(ーー;)
てな訳で早速シミュレーション!!
このままだと多分そのうちジップロックがずり落ちる(汗)

でもってネオジウム磁石を貼り付けてみる。

勿論トレイ側にも。
そしてこれも取り敢えず鉄板をくっ付けてみたりする(^・^)

取り敢えずシュミレーションでは何となく良さげ(笑)
注)改造は全て自己責任でやっております。
後は材料選定とパーツの製作で!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 お帽子新調なさったですね(大笑)


いつものお休みだと日曜日が来て明日からまたお仕事........
けどまだまだお休みが続くと思うと嬉しかったりする。
お仕事の方、帰省ラッシュの方はお疲れ様です。
けど風邪で喉が痛いのでちょっち熱が(汗)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
昨日そんな中クーラージャケットの改造を行っておりましたがふと気づいた事が.......
今度のクーラーの魚投入口がなかなか優れもの。
☆冷気を逃さない。
☆ワンタッチで素早くお魚を投入可能。
これは此れでよいのですが平日釣行に際しては最優先したい事が!!
お手入れフリー
その為にはやはりジップロックへの保存が不可欠。
此れまでの物は パカッと蓋を開いてジップロックの中に直接お魚入れてたので特に問題有りませんでしたが投入口から中のジップロックにお魚が納まってくれるかどうかは
甚だ疑問(ーー;)
てな訳で早速シミュレーション!!
このままだと多分そのうちジップロックがずり落ちる(汗)
でもってネオジウム磁石を貼り付けてみる。
勿論トレイ側にも。
そしてこれも取り敢えず鉄板をくっ付けてみたりする(^・^)
取り敢えずシュミレーションでは何となく良さげ(笑)
注)改造は全て自己責任でやっております。
後は材料選定とパーツの製作で!!
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 お帽子新調なさったですね(大笑)


Posted by ひぐらし at 11:30│Comments(6)
│クーラー
この記事へのコメント
喜寿のおじいちゃん
こんにちは〜(笑)
なかなか工夫されてますねぇ〜
ボケ防止には良いことですね!
でも…
いつもボケ散らかされてるので
クーラー汚れないと思いますが!(爆)
こんにちは〜(笑)
なかなか工夫されてますねぇ〜
ボケ防止には良いことですね!
でも…
いつもボケ散らかされてるので
クーラー汚れないと思いますが!(爆)
Posted by 物事の道理に精通しているおっさん at 2019年04月28日 12:08
物事の道理に精通している割には出張帰りの飛行機に乗り遅れたおっさんへ
おおっ ちょうど今チャンチャンコもお召しのお姿が出来たところですぞ(笑)
はっ こんにちは!!
これから一杯釣るもんね~だ(爆)
おおっ ちょうど今チャンチャンコもお召しのお姿が出来たところですぞ(笑)
はっ こんにちは!!
これから一杯釣るもんね~だ(爆)
Posted by ひぐらし
at 2019年04月28日 12:16

獲らぬ狸の皮算用・・・
あっ、フグって鱗ないからクーラー汚れにくそうでいいですね
あっ、フグって鱗ないからクーラー汚れにくそうでいいですね
Posted by 通りすがりの釣り人 at 2019年04月28日 13:56
通りすがりのふぐ釣り名人さんへ
あっ そうなんですか~っ?
あまり釣ったことないのでわかりまてん(爆)
あっ そうなんですか~っ?
あまり釣ったことないのでわかりまてん(爆)
Posted by ひぐらし
at 2019年04月28日 17:40

おひさしぶりです。
令和初のコメは師匠に捧げます。っても2番がいませんが。
今回木材じゃないんですね。。
師匠、、SUS線は専門外なんですか?
私は実父六句は高価で手がでないのでビニール袋で同じようなことしてますが、、
SUS線を開口の大きさの口形にしてビニール袋押えてます。
クーラーってかならず2mm位の段差あるじゃないですか。師匠が弁当箱の蓋乗せてる所です。
その段差にひっかかるように作るですよ。それで口形のSUS線の中にビニール袋を入れ折り返してセット。
四方隙なくロックですわ。折り返すことで取出し時に袋の口についた魚のネバネバきになりません。
実父六句ならなおさらジップより上は守らねば。
因みにSUS線の小口繋ぎは網戸のビードや浮きゴムでできます。
ひょっとして、師匠ならベニアとアングルで作るのかな??(笑)
令和初のコメは師匠に捧げます。っても2番がいませんが。
今回木材じゃないんですね。。
師匠、、SUS線は専門外なんですか?
私は実父六句は高価で手がでないのでビニール袋で同じようなことしてますが、、
SUS線を開口の大きさの口形にしてビニール袋押えてます。
クーラーってかならず2mm位の段差あるじゃないですか。師匠が弁当箱の蓋乗せてる所です。
その段差にひっかかるように作るですよ。それで口形のSUS線の中にビニール袋を入れ折り返してセット。
四方隙なくロックですわ。折り返すことで取出し時に袋の口についた魚のネバネバきになりません。
実父六句ならなおさらジップより上は守らねば。
因みにSUS線の小口繋ぎは網戸のビードや浮きゴムでできます。
ひょっとして、師匠ならベニアとアングルで作るのかな??(笑)
Posted by 自称オプショントップビルダー at 2019年05月01日 14:50
自称オプショントップビルダーさんへ
お久しぶりです。 コメありがとうございます。<m(__)m>
実は鉄板貼り付けてますがこれは当然錆びるのでSUS板にする予定です。
ただ磁力が必要なので 430か410系で若干錆びやすいのでそれなりの処理をして試そうとしています。
>口形のSUS線の中にビニール袋を入れ折り返してセット。
それって似たようなものを仕事場のゴミ入れで採用してたりします(笑)
お久しぶりです。 コメありがとうございます。<m(__)m>
実は鉄板貼り付けてますがこれは当然錆びるのでSUS板にする予定です。
ただ磁力が必要なので 430か410系で若干錆びやすいのでそれなりの処理をして試そうとしています。
>口形のSUS線の中にビニール袋を入れ折り返してセット。
それって似たようなものを仕事場のゴミ入れで採用してたりします(笑)
Posted by ひぐらし
at 2019年05月01日 18:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。