ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2014年08月19日

ジグヘッド単体用ライン

こんにちは!!

先日 近所で夏祭りがありました。

あいにくの天気で公民館で実施。

前もって食券購入しておいたものを引き換えておくさんが帰ってきました。

いきなり串焼きをとりだして...........

 いつもポチッと応援大変ありがとうございます。m(__)m  
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

「これ高かった!!」
ジグヘッド単体用ライン

「やられた!! ぼったくりか?」

と思いながら食べてみましたがこれが

まいう~!!

和牛の串焼きでございました。

さて さらっと本題です。

ひぐらしの場合 ランガン仕様の時はロッドは1本 又は2本。

これまでは ピンキー 0.2号と 0.6号のコンビネーションでした。

近距離からちょっと遠く そして軽量ジグヘッドから重めのジグヘッドSキャリーor ミニMキャロ。

しかし圧倒的に0.2号の使用率が高い状態だったりする。

しかしながらデカアジパラダイスでの0.6号のライン強度は絶対的な信頼性が有り捨てがたい。

主に離島でしたが 大変楽しい思いをさせてもらいました。

ただ ちょっと前の出張という名の遠出?の再に何本もロッドを持っていくことが出来ずに 2ピースロッドに0.2号のライン巻いたリールを持っていくかどうか少し迷ったのですが 思い切って0.6号を0.4号に巻き換えました。

軽いジグヘッドから重めのジグヘッド迄使えてそこそこ距離も出る。

よく言えば 『良いとこ取り』 の選択でした。

上手な方だともっといろいろ使いこなされるのでしょうけどひぐらしの場合ランガン時は大体この2種類で楽しめます。

けど不思議なものです。

ジグヘッド単体を始めた当時使っていた0.4号から1年ごとに細くしていって2年かかって0.2号に至りました。

そして結局 0.2号と0.4号の両方のラインを使おうとしている。

もう一度 初心に戻ってアジを釣りまくります。(笑)
(そこの 『とおりすがりの〇〇さん』 ぷっとか言わないよ~に)

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

それはそうとまたうどん職人さんが腕を振るったそうで。
ジグヘッド単体用ライン
ジグヘッド単体用ライン





このブログの人気記事
キャロ用ロッド感度。
キャロ用ロッド感度。

ガルプ&ナルゲンの必需品リニューアル。
ガルプ&ナルゲンの必需品リニューアル。

古いリールvs最近のリール。
古いリールvs最近のリール。

恐るべしダイソーのお世話に(笑)
恐るべしダイソーのお世話に(笑)

ガルプの欠点?を補う優れものナルゲンは頼りになる。
ガルプの欠点?を補う優れものナルゲンは頼りになる。

同じカテゴリー(アジング道具)の記事画像
仕事の前後は全力集中(笑)
ブツあれこれ補充。
強風横風アジングからの~っ.....
重装備は結構良いかも(~o~)
そう言えば有ったよなぁ(笑)
事件は波止場で起きている(笑)
同じカテゴリー(アジング道具)の記事
 仕事の前後は全力集中(笑) (2020-06-09 11:30)
 ブツあれこれ補充。 (2020-02-08 11:30)
 強風横風アジングからの~っ..... (2019-10-22 11:30)
 重装備は結構良いかも(~o~) (2019-06-21 11:30)
 そう言えば有ったよなぁ(笑) (2019-06-16 11:30)
 事件は波止場で起きている(笑) (2019-03-29 11:30)

この記事へのコメント
後ろを向きながらうどんを装う。

なかなか出来る技じゃない。
Posted by yamazuri at 2014年08月19日 12:29
>初心に戻って…
どうぞ〜神様!お念仏さんや
エソさんを、た〜くさん
釣らせてあげて下さい(爆笑)

あっ!
こんにちは(^^)
ソロソロ出撃ですか!
長らく海に行かれて無いので
足腰が弱っているかと思います!
先ずは自宅でトレーニングなさった方が(爆)

今回はうどん鍋じゃ無いんですが(爆笑)
和牛の… ぷっぷっ(^^)
Posted by 通りかかった見物人 at 2014年08月19日 12:33
yamazuri さんへ

人間何かしら取得があるものでございます(苦笑)

更に鉄鍋を素手で握るところが常人離れしております(爆)
Posted by ひぐらしひぐらし at 2014年08月19日 12:39
へなちょこさんのうどんは、まいう~~でした。


でも自分の失敗を私になすりつける所は、誰かそっくり(^O^)
Posted by 邪道N at 2014年08月19日 12:45
いつも通りかかる見物人さんへ

えそや念仏さんは玄海のほうへ........(笑)

あっ こんにちは!!

足腰は弱っておらぬようじゃて(笑)

ついにレパートリーを増やされましたな(笑)
Posted by ひぐらしひぐらし at 2014年08月19日 12:47
邪道Nさんへ

ご本人 うどんじゃないと仰ってますが(笑)

>失敗をなすりつける所は、誰かそっくり
へ氏と ド氏はお家芸でございます(爆)
Posted by ひぐらしひぐらし at 2014年08月19日 12:49
お疲れです!

僕もアジングマスター02 03 04と使ってきましたが、ラインの直線強度だけで言うと尺アジくらいまでならどれでも問題無い気がしてます。

ただ、結束部分の強度だけは号数落とすと大きく感じますね!


ちなみにうどん職人さんのうどんも今回は0.6号から0.3号のフィネス化されてました(笑)
Posted by おついおつい at 2014年08月19日 13:16
おひさです(*^_^*)

へなちょこさん達、九州組の
お料理大変美味でありました笑

最近はフロロに落ち着きました
Posted by  かまちゃん かまちゃん at 2014年08月19日 13:56
おついさん

お疲れです。

確かに尺アジぐらいまでは何とかなりそうですがそれ以上はやはり
切れた時のショックが大きそうな気がします(笑)

うどん職人さんのうどんも細くなっていましたか!!

それはそうと」集合写真に写ってなかったような気が(爆)
Posted by ひぐらしひぐらし at 2014年08月19日 19:57
かまちゃんへ

お久しぶりです!!

なかなかお会いできずに申し訳ありません。

へなちょこさんのおうどんは絶品です!!

フロロ派のかた 結構いらっしゃいますね。
Posted by ひぐらしひぐらし at 2014年08月19日 19:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグヘッド単体用ライン
    コメント(10)