2020年12月16日
サルベージシステム搭載を迷っていたこれっ!!(@_@;)
こんにちは。
先日 調達したアジさんがフライになって食卓に。

余りに久しぶり過ぎて美味しすぎ(笑)
師匠もスーパーのアジじゃなくてご自分で釣られたアジさんで召し上がられては.........
はっ、嬉し過ぎて配慮が足りない言動で御座いました(爆)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
数々のサルベージシステムが既に稼働中の小生のタックル備品。
その中でも未だに搭載されてないもの。
ワーム ジグヘッドケース。

これとは別に愛用している未使用と使用済みの物をいれているやつ。
何故搭載してないかと言うと
「ケースはサルベージ出来ても中身がばら撒かれるんちゃうん?」
的な(笑)
けどまあ取りあえず搭載!!

100均のネオジウム磁石を限りなくケースの外側に配備するため
抉る!!(笑)
このツールΦ13mmはこの磁石の為に探して購入した逸品。
これを底と蓋に加工して接着。
これでどちらからもサルベージアプローチが可能。
そしてあわよくば 磁石が蓋を閉じてくれる事を期待。
果たして結果は如何に?
つづく。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
先日 調達したアジさんがフライになって食卓に。

余りに久しぶり過ぎて美味しすぎ(笑)
師匠もスーパーのアジじゃなくてご自分で釣られたアジさんで召し上がられては.........
はっ、嬉し過ぎて配慮が足りない言動で御座いました(爆)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
数々のサルベージシステムが既に稼働中の小生のタックル備品。
その中でも未だに搭載されてないもの。
ワーム ジグヘッドケース。
これとは別に愛用している未使用と使用済みの物をいれているやつ。
何故搭載してないかと言うと
「ケースはサルベージ出来ても中身がばら撒かれるんちゃうん?」
的な(笑)
けどまあ取りあえず搭載!!

100均のネオジウム磁石を限りなくケースの外側に配備するため
抉る!!(笑)
このツールΦ13mmはこの磁石の為に探して購入した逸品。
これを底と蓋に加工して接着。
これでどちらからもサルベージアプローチが可能。
そしてあわよくば 磁石が蓋を閉じてくれる事を期待。
果たして結果は如何に?
つづく。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by ひぐらし at 11:30│Comments(4)
│サルベージシステム
この記事へのコメント
>師匠もスーパーの…
小さな親切大きなお世話やし!
ほんと、黄門様の決まり文句よろしく
ただのお節介爺やし!(笑)
はっ!こんにちは〜
>サルベージシステムが稼働…
流石師匠!小生参りました!
ブログを長く続けていらっしゃると
表現力が豊かと申しましょうか
小生だと…
とりあえず磁石付けて…位しか
思い浮かびません!
ぷっ…(笑)
小さな親切大きなお世話やし!
ほんと、黄門様の決まり文句よろしく
ただのお節介爺やし!(笑)
はっ!こんにちは〜
>サルベージシステムが稼働…
流石師匠!小生参りました!
ブログを長く続けていらっしゃると
表現力が豊かと申しましょうか
小生だと…
とりあえず磁石付けて…位しか
思い浮かびません!
ぷっ…(笑)
Posted by 師匠応援団代表 at 2020年12月16日 12:05
ボキャブラリーは貧困だけど講釈垂れのおっさんへ
〉小さな親切
親切という程のものではございませんがお喜び頂けて光栄ですぞ(笑)
はっ、こんにちは。
〉とりあえず磁石付けて…
まあ、凡人で少々ボケも入られた方にはそうでございましょうが、これが小生も驚く程の便利アイテムに変貌するので御座いました(大笑)
〉小さな親切
親切という程のものではございませんがお喜び頂けて光栄ですぞ(笑)
はっ、こんにちは。
〉とりあえず磁石付けて…
まあ、凡人で少々ボケも入られた方にはそうでございましょうが、これが小生も驚く程の便利アイテムに変貌するので御座いました(大笑)
Posted by ひぐらし
at 2020年12月16日 12:32

コロナ禍にてお久ぶりです。
これまでの師匠の開発ヒストリーを知ってる方々は2素材しかないことを分かっています
木・・・か、、、鉄・・・か
でも、サルベージには高価なネオジウム磁石を使い、時間をかけてかけて加工する実況はブログ的にはいいのですが・・・・・・・ なんかねぇ・・・・・・ちょっと私とは違うなぁ。。。
師匠同様の工作好きのオプショントップビルダーとしては、なぜそこでもサルベージ(釣りあげたい)のかと疑問です。当然テトラ穴の場合は理解できますが。
そう、、浮力体つけて浮かしたならタモでさっさと掬えば(救えば)いいんじゃないのかなぁとね。
アングラーなら大物はバレないように迅速に掬うんでしょ。
潮の流れ早ければ磁石くっつけるのも困難だし、うかうかしてたら流れていっちゃいますやん。
師匠の予測『ケースはサルベージ出来ても中身がばら撒かれるんちゃうん?』も解消できますしね。
いっそ、サルベージ用タモの開発に力をいれては?
趣味なので、作ることにかける時間でのコスパは関係ないけど、苦労して作った物を失うような回収方法を想定するなら凄くコスパ悪いと感じますし、作るより買った方が気が楽やんって思ってしまいます。
師匠の趣味なのでとやかく言う権利はないのですが、ちょっと気になったので気悪くしたらごめんなさい。
これまでの師匠の開発ヒストリーを知ってる方々は2素材しかないことを分かっています
木・・・か、、、鉄・・・か
でも、サルベージには高価なネオジウム磁石を使い、時間をかけてかけて加工する実況はブログ的にはいいのですが・・・・・・・ なんかねぇ・・・・・・ちょっと私とは違うなぁ。。。
師匠同様の工作好きのオプショントップビルダーとしては、なぜそこでもサルベージ(釣りあげたい)のかと疑問です。当然テトラ穴の場合は理解できますが。
そう、、浮力体つけて浮かしたならタモでさっさと掬えば(救えば)いいんじゃないのかなぁとね。
アングラーなら大物はバレないように迅速に掬うんでしょ。
潮の流れ早ければ磁石くっつけるのも困難だし、うかうかしてたら流れていっちゃいますやん。
師匠の予測『ケースはサルベージ出来ても中身がばら撒かれるんちゃうん?』も解消できますしね。
いっそ、サルベージ用タモの開発に力をいれては?
趣味なので、作ることにかける時間でのコスパは関係ないけど、苦労して作った物を失うような回収方法を想定するなら凄くコスパ悪いと感じますし、作るより買った方が気が楽やんって思ってしまいます。
師匠の趣味なのでとやかく言う権利はないのですが、ちょっと気になったので気悪くしたらごめんなさい。
Posted by 自称オプショントップビルダー at 2020年12月16日 14:37
自称オプショントップビルダーさんへ
>木・・・か、、、鉄・・・か
実は鉄は殆ど無くステンレスかアルミです。(笑)
>なぜそこでもサルベージ
>タモでさっさと掬えば(救えば)いいんじゃないのかなぁとね。
実はタモさえ持って行きたくなくなる所なんです。
そこで無ければタモでチャチャっとすくう所なんですけどね。
そして小生は既に数回この自作サルベージシステムの恩恵に預かり大切なタックルを回収した実績が御座います。
>ちょっと気になったので気悪くしたらごめんなさい。
いえいえ、 今後とも率直なご意見頂けたら幸いです。(^・^)
>木・・・か、、、鉄・・・か
実は鉄は殆ど無くステンレスかアルミです。(笑)
>なぜそこでもサルベージ
>タモでさっさと掬えば(救えば)いいんじゃないのかなぁとね。
実はタモさえ持って行きたくなくなる所なんです。
そこで無ければタモでチャチャっとすくう所なんですけどね。
そして小生は既に数回この自作サルベージシステムの恩恵に預かり大切なタックルを回収した実績が御座います。
>ちょっと気になったので気悪くしたらごめんなさい。
いえいえ、 今後とも率直なご意見頂けたら幸いです。(^・^)
Posted by ひぐらし
at 2020年12月16日 20:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。