2022年01月16日
ふと見るとピョン吉君の元が(汗)
こんにちは。
冷凍餃子は良く頂くのですが
『やっぱ冷凍だと今一』
とか思ったりもしましたが
とんでもない!!

やり方を調べてその通りに作れば
美味し!!
因みに最初作ったときには 鉄のフライパンじゃないやつの
作り方で今一でしたが
熱湯使えばばっちり(~o~)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
道具は常に最良の状態に保つのをモットーにしているおっさんですが
ふとリールを見ると

ピョン吉君や最悪の場合バックラッシュのもとになるラインの緩み発見。
実は前回の釣行時に気づいてフルキャストして
暫くラインを出してみたのですが
この緩みまで放出出来なかったりしました。
そこである程度巻き取って修復しておこうかと!!
幸い

使い慣れたこいつが傍に有ったりします(笑)
ライン切るの面倒くさいのでそのままロッド組んで
ウィ~ン!!
注)少々慣れが必要です。
やっぱ相当巻き取らないと修復出来ませんでした。
でもって ラインマーキーで...........
と思ったらガイドにライン通ったままやし(笑)
そこで登場するのが

どっちもクリップ。
後はロッドを立ててラインがスプールと平行に出るようにして
巻き取り。
「これ結構良くねぇ?」
とか思いながら作業終了。
また活躍してくれることでしょう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 たくさん緩んだ頭のネジもすぐ締められますね(爆)

冷凍餃子は良く頂くのですが
『やっぱ冷凍だと今一』
とか思ったりもしましたが
とんでもない!!
やり方を調べてその通りに作れば
美味し!!
因みに最初作ったときには 鉄のフライパンじゃないやつの
作り方で今一でしたが
熱湯使えばばっちり(~o~)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
はいっ 本題です。
道具は常に最良の状態に保つのをモットーにしているおっさんですが
ふとリールを見ると
ピョン吉君や最悪の場合バックラッシュのもとになるラインの緩み発見。
実は前回の釣行時に気づいてフルキャストして
暫くラインを出してみたのですが
この緩みまで放出出来なかったりしました。
そこである程度巻き取って修復しておこうかと!!
幸い

使い慣れたこいつが傍に有ったりします(笑)
ライン切るの面倒くさいのでそのままロッド組んで
ウィ~ン!!
注)少々慣れが必要です。
やっぱ相当巻き取らないと修復出来ませんでした。
でもって ラインマーキーで...........
と思ったらガイドにライン通ったままやし(笑)
そこで登場するのが

どっちもクリップ。
後はロッドを立ててラインがスプールと平行に出るようにして
巻き取り。
「これ結構良くねぇ?」
とか思いながら作業終了。
また活躍してくれることでしょう。
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
師匠 たくさん緩んだ頭のネジもすぐ締められますね(爆)

Posted by ひぐらし at 11:30│Comments(2)
│ライン
この記事へのコメント
そうそう!緩んでる頭のネジは…
って緩んどらんワイ!(笑)
はっ!こんにちは〜
流石師匠!準備だけは
抜かり有りませんね!
ぷっ…(笑)
って緩んどらんワイ!(笑)
はっ!こんにちは〜
流石師匠!準備だけは
抜かり有りませんね!
ぷっ…(笑)
Posted by 師匠応援団代表 at 2022年01月16日 12:28
ネジがよく落ちてる団代表さんへ
>緩んどらんワイ!(笑)
あららっ 御自覚が無いんですね。
ご近所に良く緩んだ頭のネジが落ちていると専らのうわさですぞ(爆)
はっ こんにちは。
この様な地道な努力が 大物確保への道とでも言いましょうか(大笑)
>緩んどらんワイ!(笑)
あららっ 御自覚が無いんですね。
ご近所に良く緩んだ頭のネジが落ちていると専らのうわさですぞ(爆)
はっ こんにちは。
この様な地道な努力が 大物確保への道とでも言いましょうか(大笑)
Posted by ひぐらし
at 2022年01月16日 12:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。