2023年05月17日
長年の悩み解消 ツルツル塗面。
こんにちは。
最近とある頼まれごとで製作していたものが
これまで結構多くのものを塗装してきましたが
小さいものは何とか目止めが上手く出来ましたが

でかくなるとムズイ。

まあ裏面なのでこれで良しとしましたが
こんなの目止めしようと思ったらとんでもない労力(汗)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でもって今回はクーラーよりでかい代物に挑戦。
でもってホームセンターであれこれ物色していると

中学の技術家庭科の時に使ったことがあるくらいで
『まだ有ったんか?』
て言う感じでしたが
これやっぱ良いんかな?
で試してみることに
要は
此れ自体に塗料の様な接着みたいなことは無く
埋め込んで表面に飛び出た分を取り除く。
何か布で摺り込むとか書いてあるし。
良く考えたらヘラで撫でれば良かったかも?
でもってサンディング。
これまで大体これで失敗することが多かった。
サンデイィングシーラーや塗料を削っていると
目詰まりからの盛り上がった塗面にキズ(汗)
で今回投入したのがこちら。

サンドペーパーを切って巻きつけて使用。
ささっと目の粗さの違うサンドペーパーで仕上げていくので
良い感じで面が仕上がる。
ある所からは耐水ペーパーに切り替えて
水砥ぎ。
ここからは鏡面仕上げに向けて一気に作業が加速。
後は塗にに全精力を投入して重ね塗りと水砥ぎで
最後は#2000番の水砥ぎからの
クリアー仕上げて完成。

前面扉と上板だけだけど上手く行った気がする(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
最近とある頼まれごとで製作していたものが
これまで結構多くのものを塗装してきましたが
小さいものは何とか目止めが上手く出来ましたが

でかくなるとムズイ。

まあ裏面なのでこれで良しとしましたが
こんなの目止めしようと思ったらとんでもない労力(汗)
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
でもって今回はクーラーよりでかい代物に挑戦。
でもってホームセンターであれこれ物色していると

中学の技術家庭科の時に使ったことがあるくらいで
『まだ有ったんか?』
て言う感じでしたが
これやっぱ良いんかな?
で試してみることに
要は
此れ自体に塗料の様な接着みたいなことは無く
埋め込んで表面に飛び出た分を取り除く。
何か布で摺り込むとか書いてあるし。
良く考えたらヘラで撫でれば良かったかも?
でもってサンディング。
これまで大体これで失敗することが多かった。
サンデイィングシーラーや塗料を削っていると
目詰まりからの盛り上がった塗面にキズ(汗)
で今回投入したのがこちら。

サンドペーパーを切って巻きつけて使用。
ささっと目の粗さの違うサンドペーパーで仕上げていくので
良い感じで面が仕上がる。
ある所からは耐水ペーパーに切り替えて
水砥ぎ。
ここからは鏡面仕上げに向けて一気に作業が加速。
後は塗にに全精力を投入して重ね塗りと水砥ぎで
最後は#2000番の水砥ぎからの
クリアー仕上げて完成。
前面扉と上板だけだけど上手く行った気がする(笑)
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by ひぐらし at 11:30│Comments(2)
│塗装
この記事へのコメント
ボンジュール!師匠!
フランス帰りで忙しく
コメ出来ず許してちょんまげ〜(笑)
師匠!尋常小学校でも
技術家庭科があったですか?
ぷっ…(笑)
フランス帰りで忙しく
コメ出来ず許してちょんまげ〜(笑)
師匠!尋常小学校でも
技術家庭科があったですか?
ぷっ…(笑)
Posted by 師匠応援団代表 at 2023年05月17日 12:51
中州のおフランスの常連の講釈さんへ
中州のおフランスで豪遊なさっていらっしゃったんですね(爆)
はっ こんばんは。
流石 尋常小学校へ給食目当てで通っていらっしゃっただけ有って良くご存知ですね。
小生は存じ上げませんけど。
ぷっ
中州のおフランスで豪遊なさっていらっしゃったんですね(爆)
はっ こんばんは。
流石 尋常小学校へ給食目当てで通っていらっしゃっただけ有って良くご存知ですね。
小生は存じ上げませんけど。
ぷっ
Posted by ひぐらし
at 2023年05月17日 19:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。