ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひぐらし
ひぐらし
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

2013年10月18日

ロッドが3本要る理由

こんにちは!!

昨日は へなちょこ財閥の工作員の陰謀により 究極のメタボに仕立てられ?

更にハードなダンスを踊らされるはめになってしまいました!!(笑)

早速 当方の潜入捜査員を㋬氏の特殊アジング練習雑技団へと潜入させました。

そこでは 上達著しい㋬氏の驚異のトレーニングが行われておりました!!

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

先ずは 人間離れした 『セルフフッキング』


この段階で既にかなりの筋力ならびにバランス感覚が要求されますが更に難易度をあげてキープ!!


そして 恐らく㋬氏以外は不可能と思われる離れ技『波平フッキング!!』


さらに畳み掛ける様な大技 『アオリフッキング!! with 余裕のグッジョブ!!』


㋬雑技団 恐るべしで御座います!!(笑)

さて本題も終わった所で.............終わってへん 終わって~へん!!(汗)

ひぐらしのアジングは大きく分けて2つのパターン!!

一つはジグヘッド単体、 そしてもう一つはMキャロ。
近場のジグヘッド 遠くのMキャロみたいな!!

今まではこれで十分まかなえて来たのですがどうも去年あたりから違う様相を呈して来ました。

キャロで反応しないデカい奴が居る!!

多分ジグヘッド単体だと行けると思うのですがちょっと距離が足りない。

何でそんな所にデカアジが居るのがわかるのかって?

まあ その説明は長くなるので置いときますけど 明らかにそこに居るんです(笑)

そんでもって モノフィラメント0.2号を巻いたジグヘッドモデルで2gのジグヘッドを操作するかと言うと

とんでもなく違和感!!(爆)

丁度良い事に 6.5ftのロッドが有るのでそれを使います。

実は HSR-63と 6.5ftのロッドには昨年どちらも モノフィラメント0.3号が巻いて有りました。(笑)

しかし その後 6.5ftのロッドには モノフィラメント0.6号がセットしてあります。

つまり ミニMキャロ 軽めのMキャロ ジグヘッド単体までカバー出来る中距離ロッドが出来上がり
ました。)^o^(

実際 壱岐で尺アジを何匹か釣り上げたロッドはこれです。

どうかすると 新規開拓場所でサーチロッドとしてこれ1本あればかなり賄える気がします。

今一番ある意味期待しているロッドでデカアジ取れればかなり満足なひぐらしで御座いました。

今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひぐらし at 11:30Comments(15)釣り 道具