2013年10月31日
ひぐらしのMキャロ2nd
こんにちは!!
昨日からMキャロの事について書いてますが 記念すべきひぐらしの第一号Mキャロのお話です。
エギング一筋...........と言うかエギング以外のルアーフィッシングを知らないひぐらしに釣友さんが一言
「Mキャロで釣れた!!」

にほんブログ村
当然ひぐらしは Mキャロ使えばすぐ魚が釣れるものと思い仕掛図の通りにやって近所の波止に出撃!!
目の前にドボンとMキャロ落としてしばし待機..................
『いきなり掛った~っ!!』
根掛かりで御座いました(爆)
仕掛図だけ見て釣り方は理解しておりませんでした(汗)
その時の画像は有りませんが..............あらっ 電波の具合がおかしいし~!!(汗)

『なんじゃ こりゃ~!!』(笑)
㋬氏工作部隊の科学進歩には目を見張る物が御座います!! ブログジャックで御座います(滝汗)
こうして ひぐらしの記念すべきMキャロ第一号は海底深く沈んだので御座いました(泣)
けどその後 アジングDVDであるお方のトゥイッチ&横リトリーブの釣法で開眼、結構おさかな釣り上げました。
むしろこちらの記事を先に書いた方が良かったかもしれません(汗)
最初のひぐらしタックルはキャロ専用では無い2種類のロッドでした。
因みにどちらもメジャークラフトのロッドで御座いました。

一つは軽量キャロ用 そしてもう一つは強力な重量キャロ遠投用ロッド!!(笑)
これで結構釣れたので止められません。
遂に ひぐらし釣行史上最高額のロッド購入と相成りました!!
Tict SRM TCR-84

当然清水の舞台から飛び降りたつもりになって購入。
その当時スーパーで 尺アジ 500円で売っているのを見て
『100匹釣って元取ったる!!』(笑)
と意気込んだ割には これがまた鳴かず飛ばず!!(爆)
□2投目でティプが 『パコッ!!』 材料不良でしたが大ショック(爆)
□PE 大手メーカーの 3000円位のを装着したものの引っ張り強度弱い上に劣化が早く切れまくり。
そんな中 エギングでイカを釣りきるようになって高速タダになりほぼエギングばかりしておりました。
全くアジングしてませんでしたが 何故かアジング大会に出場。(汗)
釣友さんに連れて行ってもらった場所で その人は見事尺オーバーをポンポンと釣り上げました。
(当然 その人優勝)
『何ですと!!』
Mキャロでやってるひぐらしは茫然............
その時 ジグヘッド単体の釣りを初めて目の当たりにしました。
早速 メバリングロッドのキャロを外し...........やろうとしますが勝手が分かりません。
「ジグヘッドは何グラム?」
「ワームはどんなの?」
テンポよくアジを釣り上げてる釣友さんのすべてカンニング状態で競技に臨みました!!(爆)
挙句の果てには
「どおやって 釣ってるん?」(汗)
そのうち ひぐらしにもヒット!!
後でわかったのですが 上位で無いものの入賞してたりしました。
翌週 その波止に 新調したTict JSR-65 with レアニウム ジョーカー巻きを手にしたひぐらしが
立っておりました(爆)
『ジグ単 これしか無い!!』

(写真はその後別のリールに変わっとります(汗))
現に初めての尺アジをはじめ多くのアジが釣れたのは言うまでも御座いません。
出番の少なくなった TCR-84が日の目を見たのは翌年の同じ大会だった様な..........
長くなったので続きは Ⅲで!!
今日もブログを最後までご覧頂きまして大変ありがとう御座いました。
実は Ⅲでこのアジが釣れたシチュエーションが!!(笑)

にほんブログ村
昨日からMキャロの事について書いてますが 記念すべきひぐらしの第一号Mキャロのお話です。
エギング一筋...........と言うかエギング以外のルアーフィッシングを知らないひぐらしに釣友さんが一言
「Mキャロで釣れた!!」

にほんブログ村
当然ひぐらしは Mキャロ使えばすぐ魚が釣れるものと思い仕掛図の通りにやって近所の波止に出撃!!
目の前にドボンとMキャロ落としてしばし待機..................
『いきなり掛った~っ!!』
根掛かりで御座いました(爆)
仕掛図だけ見て釣り方は理解しておりませんでした(汗)
その時の画像は有りませんが..............あらっ 電波の具合がおかしいし~!!(汗)

『なんじゃ こりゃ~!!』(笑)
㋬氏工作部隊の科学進歩には目を見張る物が御座います!! ブログジャックで御座います(滝汗)
こうして ひぐらしの記念すべきMキャロ第一号は海底深く沈んだので御座いました(泣)
けどその後 アジングDVDであるお方のトゥイッチ&横リトリーブの釣法で開眼、結構おさかな釣り上げました。
むしろこちらの記事を先に書いた方が良かったかもしれません(汗)
最初のひぐらしタックルはキャロ専用では無い2種類のロッドでした。
因みにどちらもメジャークラフトのロッドで御座いました。

一つは軽量キャロ用 そしてもう一つは強力な重量キャロ遠投用ロッド!!(笑)
これで結構釣れたので止められません。
遂に ひぐらし釣行史上最高額のロッド購入と相成りました!!
Tict SRM TCR-84
当然清水の舞台から飛び降りたつもりになって購入。
その当時スーパーで 尺アジ 500円で売っているのを見て
『100匹釣って元取ったる!!』(笑)
と意気込んだ割には これがまた鳴かず飛ばず!!(爆)
□2投目でティプが 『パコッ!!』 材料不良でしたが大ショック(爆)
□PE 大手メーカーの 3000円位のを装着したものの引っ張り強度弱い上に劣化が早く切れまくり。
そんな中 エギングでイカを釣りきるようになって高速タダになりほぼエギングばかりしておりました。
全くアジングしてませんでしたが 何故かアジング大会に出場。(汗)
釣友さんに連れて行ってもらった場所で その人は見事尺オーバーをポンポンと釣り上げました。
(当然 その人優勝)
『何ですと!!』
Mキャロでやってるひぐらしは茫然............
その時 ジグヘッド単体の釣りを初めて目の当たりにしました。
早速 メバリングロッドのキャロを外し...........やろうとしますが勝手が分かりません。
「ジグヘッドは何グラム?」
「ワームはどんなの?」
テンポよくアジを釣り上げてる釣友さんのすべてカンニング状態で競技に臨みました!!(爆)
挙句の果てには
「どおやって 釣ってるん?」(汗)
そのうち ひぐらしにもヒット!!
後でわかったのですが 上位で無いものの入賞してたりしました。
翌週 その波止に 新調したTict JSR-65 with レアニウム ジョーカー巻きを手にしたひぐらしが
立っておりました(爆)
『ジグ単 これしか無い!!』
(写真はその後別のリールに変わっとります(汗))
現に初めての尺アジをはじめ多くのアジが釣れたのは言うまでも御座いません。
出番の少なくなった TCR-84が日の目を見たのは翌年の同じ大会だった様な..........
長くなったので続きは Ⅲで!!
今日もブログを最後までご覧頂きまして大変ありがとう御座いました。
実は Ⅲでこのアジが釣れたシチュエーションが!!(笑)

にほんブログ村