2012年07月18日
極細ラインの弱点!?
正しくは ラインの弱点では無く おっさんの弱点です。(汗)
極細ライン その欠点よりも利点の為 ひぐらしも使うようになりました。
しかしながら細すぎ!! 暗い所で結ぶには何とかメガネをかけかえれば
対応出来るのですが 暗闇でラインをガイドに通すのに通すのに苦労します。
堤防の上でメガネかけてのガイド通しは周りが見えにくいので危険も
伴います。
歳はとりたく無いと思っていたら やっぱ皆さん見難いようで(笑)
便利な物が出ました。

因みに2本入りです。
早速 一番小さいガイドにちょっと通して見ました。

ばっちりです。 これでラインが切れても最短で復元できるはずです。
ただ 物が細いので保管場所をちゃんとしないとすぐ無くすかも!!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナーのクリックよろしくお願い致します。
極細ライン その欠点よりも利点の為 ひぐらしも使うようになりました。
しかしながら細すぎ!! 暗い所で結ぶには何とかメガネをかけかえれば
対応出来るのですが 暗闇でラインをガイドに通すのに通すのに苦労します。
堤防の上でメガネかけてのガイド通しは周りが見えにくいので危険も
伴います。
歳はとりたく無いと思っていたら やっぱ皆さん見難いようで(笑)
便利な物が出ました。
因みに2本入りです。
早速 一番小さいガイドにちょっと通して見ました。
ばっちりです。 これでラインが切れても最短で復元できるはずです。
ただ 物が細いので保管場所をちゃんとしないとすぐ無くすかも!!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナーのクリックよろしくお願い致します。
Posted by ひぐらし at 17:28│Comments(4)
│釣り 道具
この記事へのコメント
こんばんは。
私も年のためか夜釣りの時に困るようになりました。
普段はコンタクトなのですが、夜釣りの時はメガネに替えて、ラインを通したり結んだりする時はメガネを外します。
私は外すと近くも良く見えますよ。
ただ、メガネを落とすと大変なので、釣りの時はあの落下防止みたいな紐をつけています。
離島報告、楽しみにしていますよ!
私も年のためか夜釣りの時に困るようになりました。
普段はコンタクトなのですが、夜釣りの時はメガネに替えて、ラインを通したり結んだりする時はメガネを外します。
私は外すと近くも良く見えますよ。
ただ、メガネを落とすと大変なので、釣りの時はあの落下防止みたいな紐をつけています。
離島報告、楽しみにしていますよ!
Posted by カツ at 2012年07月18日 23:18
おはようございます。
わたしも落下防止の紐も買いましたが 一度 〇眼鏡を使ってしまうと
その鮮明な映像?が忘れられずに....
ライン切れからの復旧 素早く確実に行いたいです。
さもないと ジグヘッドが Mキャロみたく飛んで行きますから(笑)
離島......
島流し 坊主の刑にならないよう頑張ります。(笑)
あっ しゃれになってない(汗)
わたしも落下防止の紐も買いましたが 一度 〇眼鏡を使ってしまうと
その鮮明な映像?が忘れられずに....
ライン切れからの復旧 素早く確実に行いたいです。
さもないと ジグヘッドが Mキャロみたく飛んで行きますから(笑)
離島......
島流し 坊主の刑にならないよう頑張ります。(笑)
あっ しゃれになってない(汗)
Posted by ひぐらし
at 2012年07月19日 09:43

おはよう~
自分はメガネを掛けてるんですが
逆老眼でメガネを掛けたままだと近くが
見づらいです・・・・
最近はガイドにラインを通すのもノットをするもの
四苦八苦です・・・ガイドスルーがあれば便利?なのか??
買っても無くしそうで怖い・・・
自分はメガネを掛けてるんですが
逆老眼でメガネを掛けたままだと近くが
見づらいです・・・・
最近はガイドにラインを通すのもノットをするもの
四苦八苦です・・・ガイドスルーがあれば便利?なのか??
買っても無くしそうで怖い・・・
Posted by to-lucky1011 at 2012年07月20日 08:48
おはようございます。
メガネは掛けかえれば良く見えるのですがガイドに通す
時がちょと不便でした。(足元が良く見えない)
まだ現場では使っていませんが多分楽勝です。
無くさないように メガネ入れを指定席化しました。
磁石でくっつけば装着しようかとも....
メガネは掛けかえれば良く見えるのですがガイドに通す
時がちょと不便でした。(足元が良く見えない)
まだ現場では使っていませんが多分楽勝です。
無くさないように メガネ入れを指定席化しました。
磁石でくっつけば装着しようかとも....
Posted by ひぐらし
at 2012年07月20日 10:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。