2016年01月19日
クーラー用ロッドスタンドの鉄則!?
こんにちは!!
冬将軍が君臨して あちこちで雪が降っているようです。
交通機関の乱れや 道路の状況には十分ご注意なさってくれぐれもご安全に!! で御座います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
さて クーラーに穴を開けずにロッドスタンドを取り付ける方法を模索しているおっさんです..........
いやっ 工作部隊です(笑)
所で クーラーにロッドスタンドを取り付けるには前述の場所以外にも有るには有ったりする。

サイドの面も中々捨てがたいのぅ!! なんてちょっち思ったりしたりしましたが.........
どっちがサイドか? って言う話も有りますが(笑) 上の図でロッドスタンドが付いていない面をサイドと言ってます。
そしてショルダーベルトで担ぐ際には片側は取り付け不可です。
また 反対側は良さげに見えますが実際にロッドを搭載して取っ手を持ち上げると........
大きく傾く!!(爆)
じゃあ (旧)タックルキャリアーみたいなのは大丈夫かと言うと.........
大丈夫です!!
何故かと言うと 取っ手がオフセットしているから!!

でもって小生の場合 クーラーにロッドスタンドを取り付けるにはサイド方向は御座いません。
そうする事によりバランスを取りロッドをクーラーに装着する事が出来ると考えております。
ただし あくまでバランスを取れるようロッドを搭載するようにしている事は言うまでもございません。
そして現行のタッピングスクリューで取り付けた場合 意外ともろかったと言う現実に直面したのでございました。
つづく
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!

にほんブログ村
冬将軍が君臨して あちこちで雪が降っているようです。
交通機関の乱れや 道路の状況には十分ご注意なさってくれぐれもご安全に!! で御座います。
いつもポチッと応援大変ありがとうございます。謝謝m(__)m

にほんブログ村
さて クーラーに穴を開けずにロッドスタンドを取り付ける方法を模索しているおっさんです..........
いやっ 工作部隊です(笑)
所で クーラーにロッドスタンドを取り付けるには前述の場所以外にも有るには有ったりする。

サイドの面も中々捨てがたいのぅ!! なんてちょっち思ったりしたりしましたが.........
どっちがサイドか? って言う話も有りますが(笑) 上の図でロッドスタンドが付いていない面をサイドと言ってます。
そしてショルダーベルトで担ぐ際には片側は取り付け不可です。
また 反対側は良さげに見えますが実際にロッドを搭載して取っ手を持ち上げると........
大きく傾く!!(爆)
じゃあ (旧)タックルキャリアーみたいなのは大丈夫かと言うと.........
大丈夫です!!
何故かと言うと 取っ手がオフセットしているから!!
でもって小生の場合 クーラーにロッドスタンドを取り付けるにはサイド方向は御座いません。
そうする事によりバランスを取りロッドをクーラーに装着する事が出来ると考えております。
ただし あくまでバランスを取れるようロッドを搭載するようにしている事は言うまでもございません。
そして現行のタッピングスクリューで取り付けた場合 意外ともろかったと言う現実に直面したのでございました。
つづく
今日もブログを最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

にほんブログ村
ブログ村 アジングへ!!

にほんブログ村
Posted by ひぐらし at 11:30│Comments(2)
│釣り 道具
この記事へのコメント
なんかああだこうだと講釈が…(笑)
はっ!こんにちは〜
師匠!名案が有りますゾ!
でも…
今度イラストにして報告します(爆笑)
はっ!こんにちは〜
師匠!名案が有りますゾ!
でも…
今度イラストにして報告します(爆笑)
Posted by 素晴らしい名案が浮かぶおっさん at 2016年01月19日 12:28
いつも素晴らしい悪知恵が湯水のように浮かぶおっさんへ
遅れました(汗)
講釈は師匠の足元にも及びません。
はっ こんばんは!!
>今度イラストにして報告します(爆笑)
謹んで丁重にお断り申し上げます(爆)
遅れました(汗)
講釈は師匠の足元にも及びません。
はっ こんばんは!!
>今度イラストにして報告します(爆笑)
謹んで丁重にお断り申し上げます(爆)
Posted by ひぐらし
at 2016年01月19日 18:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。